ジャック・アマノのINDYCARレポート R17 BORCHETTA BOURBON MUSIC CITY GRAND PRIX AUG. 30 - 31
INDYCARレポートnavi
INDYCARレポートTOP
有料メールマガジン価格改定とウェブサイト内容変更のお知らせ
佐藤琢磨 インディー500優勝スピーチ全文掲載!
Jack Amano プロフィール
2011年9月8日木曜日
2011 INDYCAR インサイド情報&ニュース R15 インディ ジャパン ザ ファイナル:武藤英紀、サム・シュミットモータースポーツよりもてぎ参戦決定
Photo:Naoki Shigenobu
武藤英紀がインディーカーに帰って来る
武藤といえば、パンサー・
レーシングでインディライツを1年走り、アンドレッティ・
グリーン・レーシングに移って2008年にインディーカー・
デビューすると、その年のインディーカー・シリーズ・ルーキー・
オブ・ザ・イヤーに輝いたドライバー。
アメリカでの評価も非常に高かった。AGRで2年戦った後、
2010年はニューマン・ハース・
レーシングに移籍してさらに1シーズンを戦い、
ベストは日本人としては歴代最高の2位をアイオワ・
スピードウェイで記録している(2009年)。
今年はアメリカにレギュラー・
シートを確保することができなかった武藤。
彼は日本でスーパーGTに参戦。しかし、
インディー500とインディ
ジャパンの参戦に武藤は強い意欲を見せていた。
インディーへの出場はならなかったが、
母国日本でのレースには参戦するチャンスをつかんだ。
武藤が乗るのはサム・シュミット・モータースポーツのマシン。
彼らがAFSレーシングとのジョイントでシーズン終盤から走らせ
ている17号車だ。チームメイトは77号車のアレックス・
タグリアーニ。
彼とは別のドライバーによる参戦も検討されていたが、
どうやら日本にはタグリアーニがやってくることとなるようだ。
今年のインディジャパンはロードコースでの開催。そして、
ツインリンクもてぎのロードコースでレースを実際に戦ったことが
あるのは武藤だけである。しかも、武藤はGTマシンだけでなく、
フォーミュラ・ニッポンのマシンでもレースをした経験がある。
今年のモテギでのレースに彼はスポット参戦をしていたのだ。
武藤にとっては久しぶりに乗ることとなるインディーカーだが、
もてぎでのレース経験はアドバンテージになる。
チームメイトにとっても大きなプラスとなるはずだ。
武藤の参戦で、今年のインディ
ジャパンも複数の日本人ドライバーが出場することになった。
佐藤琢磨(KVレーシング・テクノロジー・ロータス)
と武藤の健闘を期待したい。
2011年9月5日月曜日
2011 INDYCAR 佐藤琢磨コメント 81 R14 ボルティモア グランプリ Race Day 決勝「ダウンシフトで問題が昨日から出ていたが、マシンのバランス自体は好かった。チームの戦略もうまくいき、最終的な結果は良くないが、追い上げるレースができたし、課題も克服できているので、日本では最高の走りをしたい」
Photo:INDYCAR
第14戦 ボルティモア グランプリ
The Inaugural 2011 Baltimore Grand Prix
メリーランド州 ボルティモア
コースタイプ:ストリート
1周2.04マイル(=約3.283km)×75周
Race Day 9月4日
決勝 18位 73周リタイア
前戦と同じく序盤にピットインする作戦を採用したトニー・カナーン(KVレーシングテクノロジー・ロータス)は、最後列スタートから3位まで駆け上がって表彰台をものにした。佐藤琢磨(KVレーシングテクノロジー・ロータス)は、カナーンより1列前のグリッドからスタート。彼とは正反対の、できる限り最初のピットストップを遅くする作戦で戦い、こちらもまずまずの成果をレース中盤までは挙げていた。
続きを読む »
2011 INDYCAR レースプレビュー R14 ボルティモア グランプリ Race Day:カナーンとカストロネベスはマシン交換のためグリッド降格、琢磨が2ポジション前に
朝のファイナルプラクティスでアクシデントを起こしたトニー・カナーン(KVレーシングテクノロジー・ロータス)とエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)は、マシン交換を行ったためにスターティンググリッドは最後尾へ下げられる。
続きを読む »
2011 INDYCAR レースプレビュー R14 ボルティモア グランプリ Race Day:ボルティモアでのホンダのオーバーテイク・アシストおよびタイヤの仕様
プッシュ・トゥ・パス(オーバーテイク・アシスト)は各ドライバーに15回ずつ与えられる。
・1回につき18秒間有効
・1回使うと10秒間は続けて使うこと不可能
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)