2011年10月3日月曜日

2011 INDYCAR 佐藤琢磨コメント91 第16戦 ケンタッキー インディ300 決勝 「本当に苦しいレースで、とにかくスピードが足りませんでした。苦しい戦いでしたがクルーがピットで本当にいい働きをしてくれて、チームにとってはよい経験になったと思います。この1週間でなぜ我々のマシンが遅かったのかを分析して、最終戦は気持ちよく走りたいと思います」

3ワイド、4ワイドとなる展開の中、集団についていく琢磨。
Photo:INDYCAR(Bret Kelley)
第16戦 ケンタッキー インディ 300
2011 IZOD INDYCAR SERIES R16 Kentucky Indy 300

ケンタッキー スピードウェイ
ケンタッキー州スパータ
コースタイプ:スーパースピードウェイ
全長:1.5マイル(=約3.218km)×200周

Race Day 10月2日
決勝 15位フィニッシュ 1時間42分04秒8991(2秒1166遅れ)


  朝から快晴が広がって路面温度が上昇。レースでのタイヤのグリップに関する心配は薄れた。22番手スタートの佐藤琢磨(KVレーシング・テクノロジー・ロータス)としては、まずはトラフィック内でのハンドリングが勝負の重要なポイントだった。しかし、思惑とは逆にスタート直後から彼はトラフィック内のハンドリングに苦労を強いられたようだった。
 昨年は1周目のターン3でクラッシュした琢磨。それだけに、今年は完走に対する意識を高く持っていた。もちろん、琢磨の場合はゆっくり慎重に走って完走を目指すということはない。あくまでも全力で戦い、1台でも多くオーバーテイクをしての完走が目標であった。



スタート直後はすごいオーバーで、いつスピンしてもおかしくないような状況

Jack Amano(以下――):インフィールドでレースを見ていましたが、とても苦しそうでした。一時7位に上がったものの、また順位を下げてしまった。どんな戦いをしていたんでしょう?

佐藤琢磨:ホントにキツかった。最初にスタートしてすぐ、クルマがものすごいオーバーステアで、1周目のターン2ではステアリングをフルカウンターに2度しました。その後も、いつスピンするかわからない状態が続いてました。そんなだったから、KVレーシングのマシンは3台ともものすごい勢いで後ろ行っちゃったと思うんですよ、同じようなカタチで。まぁ、周回が少し進んで、少し路面ができて、タイヤの内圧が上がってからは良くなってったんですけど、とにかくスピードが出なかったですね。リスタートでは何台か抜いてポジションを上げることができて、シングルのポジションまで行ったんですけど、ペースが安定して来るとどんどん抜かれてっちゃう。前のクルマにとにかくくっついてって、引っ張ってもらって、それでもオーバーテイクボタンを使って何とかついて行くって感じでした。
――ピットクルーは奮闘をしていましたね?
佐藤琢磨:はい。非常に苦しいレースだったんですけど、クルーがピットでいい仕事をしてくれていました。順位が上がったり下がったり忙しいレースだったんですけど、状況を考えれば、チームとしてはすごく力強くレースを運べたので、良い経験になっていたと思います。

――レース中のセッティング変更はどんなものを施したんでしょう?
佐藤琢磨:基本的には、もうフロントウイングだけしかできないんですけど、僕のクルマは途中でウェイトジャッカーが壊れてしまって、それが使えなくなった。だから、アンチロールバーで何とか補正はしてったんだけど、すごいキツかったですね。バランスがそれで何とか調整できたとしても、単純にスピードがあんなに伸びないとはね。そういう意味ではとても苦しいレースでしたね。悔しいです。
――硬いという評価がドライバーたちから出ていたファイアストンの新タイヤですが、レースを戦ってみてどうでしたか?
佐藤琢磨:硬いコンパウンドで、そのためにマーブルがほとんどなかった。それは良かったと思います。そのおかげで、レース終盤になっても3ワイド、4ワイドとかあって怖かったんですけど(笑)、タイヤはそういう意味ではコンシスタントでしたね。ただ、リスタートだけは気をつけなきゃいけなかった。一度走り出してしまえばグリップそのものは大丈夫でした。ていうか、このコースはすごいグリップが高いので……。レースを終えた今、腕はパンパンだし、脇腹も痛いぐらいだから、かなりのGがあるってことですよ。タイヤは暖まってしまえば問題はなかったんですけど、再スタート直後のバランスが一番の鬼門というか、課題というか……。今日の場合は晴れてて路面温度が上がったので助かりましたけど、空気は冷たかったので、ペースカーの後ろを走るとどんどん温度が下がっちゃってた。それだけ気をつけないといけなかったですね。
――今回の苦戦は、新しいタイヤが導入されたことに対して、チームが調整をうまく行えなかったということですか?
佐藤琢磨:いや、違いますね。そっちではなくて、予選のスピード、決勝で自分が苦労したところを見ると、単純にスピードが足らない。
――KVレーシングテクノロジーのエアロパッケージに何か問題があると?
佐藤琢磨:そうなんでしょうけどねぇ、これ以上ダウンフォースってほどんど削れないんですよ。これ以上削ったら曲がりきれなくなる。だから、そういう意味では、やっぱりメカニカルグリップをシッカリとつけるしかない。それで取れるものは全部取って行くって方法しかないんですよ。それにしても今日、周りはすごく速かった。ホンと、何でなんだろう?

――最終戦も1.5マイルオーバルですから、何か対策を見つけないとなりませんね。
佐藤琢磨:はい。僕らのクルマがなんでこんなにスピードが出ないのか、それをこの1週間で分析して、最終戦は気持ちよく走りたいと思います。

2011 INDYCAR インサイド情報&ニュース 第16戦 ケンタッキー インディ300 レースレポート:三度目の正直、2年連続2位だったエド・カーペンターがケンタッキーで悲願の初優勝

0.0098秒差!決勝フニッシュの瞬間。
Photo:INDYCAR(Bret Kelley)
第16戦 ケンタッキー インディ 300
2011 IZOD INDYCAR SERIES R16 Kentucky Indy 300
ケンタッキー スピードウェイ
ケンタッキー州スパータ
コースタイプ:スーパースピードウェイ
全長:1.5マイル(=約3.218km)×200周

Race Day
天候:晴れ
気温:16~17℃

ケンタッキー史上最高のクローズフィニッシュで優勝 エド・カーペンター(サラ・フィッシャー・レーシング)は、ケンタッキーで2年連続して2位フィニッシュをして来ていた。09年にはライアン・ブリスコー(チーム・ペンスキー)に0.0162秒競り負け、10年はポールポジションを獲得し、最速マシンを手にしてレースも戦ったが、燃費作戦を成功させたエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)に敗れたのだった。

喜ぶエド・カーペンターと、チームオーナーのサラ・フィッシャーの家族。
Photo:INDYCAR(Chris Jones)
 今年のエドは自分のチーム、ビジョン・レーシングが閉鎖となってしまったため、サラ・フィッシャー・レーシングで走ることになった。しかし、ケンタッキーでの速さに変りはなかった。予選は4位だったが、レースに向けてのセッティングはバッチリ進んでいた。タイヤが新しくなっても、ウィングのルールが変ってもエドは速かった。チームを変っても速いのだから、彼は何か秘密をつかんでいるのだろう。
 レースの途中からヘルメットバイザーが緩むトラブルに見舞われ、片手運転を余儀なくされたというエドだったが、それでも優勝戦線に残り続けた。彼はスプリントカーの出身で度胸の良い走りが身上。今日はそれが活かされていた。
 フランキッティは絶対にクラッシュできない状況にあり、失うもののないカーペンターは精神的な優位にもあった。しかし、最後の最後、最終ラップのターン4を回るまで切り札を切らなかった、あの戦いぶりはこの2年で味わった悔しさと、2年で得た経験によって実現されたと思う。2位との差は僅かに0.0098秒。ケンタッキーでのレース史上最も小さな差によって、エドは自らの初勝利を飾り、まだ結成されて間もないサラ・フィッシャー・レーシングにうれしい初勝利をもたらした。

2011 INDYCAR レースプレビュー 第16戦ケンタッキー インディ300 スペシャルカラーリング

シンタスのロゴをまとったカストロネベス車と、今回は水色のブリスコー車。
Photo:INDYCAR(Bred Kelly)
3 エリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)
 白/赤/黒の最も多いパターン。しかし、メイン・スポンサーが今回はユニフォームメーカーのシンタス


4 JR・ヒルデブランド(パンサー・レーシング)
ピンクのカモフラージュパターンのヒルデブランド。
Photo:INDYCAR(Bred Kelly)
 ミリタリー・カモフラージュ・カラーにピンクのコンビネーション。10月は乳がん検診の啓発月間で、そのシンボル・カラーがピンクだから。また、アメリカの軍隊は20パーセントが女性なので、彼女たちの存在をより認知してもらおうとナショナル・ガードもピンクをカラーリングに採り入れることとした。
6 ライアン・ブリスコー(チーム・ペンスキー)

マルコ・アンドレッティと並走するトランジション・アダプティブ・レンズカラーの
ライアン・ブリスコーのマシン。
Photo:INDYCAR(Bred Kelly)
白/水色/黒 スポンサーはトランジションズ・アダプティブ・レンズ。
10 ダリオ・フランキッティ(チップ・ガナッシ・レーシング)

今回のフランキッティ車のダウニーカラーは渋い色。
Photo:INDYCAR(Bred Kelly)
 黒/エメラルド・グリーン ダウニー・アンストッパブルがメイン・スポンサー。洗濯用柔軟材と芳香材の新製品。
17 ウェイド・カニンガム(サム・シュミット・モータースポーツ)

ARPカラーのカニンガム。ハイサイドはファジーズ・ウォッカカラーの
バディ・ライス。
Photo:INDYCAR(Chris Jones)
  カラーリングは赤/黄のAFSレーシング・カラーのまま。しかし、スポンサーはARP=Air Ride Pallet。新素材パレットのブランド(倉庫や運搬で使われるパレット)。


22 タウンゼント・ベル(ドレイヤー&レインボールド・レーシング)

タウンゼント・ベル車。塗料メーカーのバスルパーがスポンサー。
Photo:INDYCAR(Bred Kelly)
30 ピッパ・マン 
スポンサーロゴはほとんど見当たらず、真っ白に近いピッパ・マン。
Photo:INDYCAR(Bred Kelly)
44 バディ・ライス (パンサー・レーシング)
 インディー500の時と同じくファジーズ・ウォッカがメイン・スポンサー。マスターズ優勝経験を持つプロ・ゴルファー、ファジー・ゼラーのブランド。
ゴルフブランドのスリクソンもスポンサーについている。

2011年10月2日日曜日

2011 INDYCAR 佐藤琢磨コメント90 第16戦 ケンタッキー インディ 300 Day1予選「マシンには予選用のトリムを施してあってので本来であればスピードが伸びるはずだったが。プラクティスで集団の中を走っていた限りでは、マシンは悪くなかったので、それがレースでもうまく行くことを願う」

第16戦 ケンタッキー インディ 300
2011 IZOD INDYCAR SERIES R16 Kentucky Indy 300
ケンタッキー・スピードウェイ
ケンタッキー州スパータ
コースタイプ:スーパースピードウェイ
全長:1.5マイル(=約3.218km)×200周
予選  22位 49秒3662

「去年の14位という予選結果は上回る」とプラクティス2回を走った佐藤琢磨は語っていた。それだけの手応えを?んでいたのだ。しかし、予選順位は22位と、1年前よりも大きく後方となってしまった。今回は29台とエントリーが多いとはいえ、22番手グリッドは納得の行かないところだ。チームメイトたちもトニー・カナーンが19位、EJ・ビソが23位と揃って芳しくない。