エントリーはインディー500から。実力あるドライバーと琢磨も評価
3月6日、レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングが2台目のドライバーを発表した。ルカ・フィリッピ。イタリア出身の26歳。GP2で去年ランキング2位となったドライバーだ。GP2での通算勝利数は「5」。GP2アジアでも1勝している。
残念ながら、フィリッピは開幕戦からの出場はできない。彼が第96回インディー500から最終戦までエントリーすることとなった。カーナンバーは30番になるという。
「レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングの一員になれるなんて素晴らしい。レーシング・ドライバーであると同時に熱烈なるレースファンである身としては、ボビー・レイホールのような伝説的なチーム・オーナーの下で走れるのはうれしい驚きだ。彼は僕が今年、アメリカでの初めてのオープンホイールレースを戦う上で必要な新しい物事を学びとる上で大きな助けとなってくれるに違いない」とコメントしている。
レイホールは、「ルカのGP2での活動を興味を持って注視して来ていた。彼はベストのエクィップメントを常に与えられていたわけではないが、高い競争力を発揮し、さらには勝てることさえ実証して見せていた」とフィリッピを賞賛し、チーム入りを喜んでいる。
琢磨も「入っていたチームなどを考えると、グロージャンを相手にGP2でチャンピオン争いをしたのは実力があるから。ホンダF1でテストドライバーをやっていて、フィードバックも良かったと評価されている。自分としては、過去2年間で得られた経験からアドバイスをして、2人でマシンを良くして行きたい」とヨーロッパからのチームメイト加入を歓迎している。
彼のマシンのスポンサー、担当エンジニアなど参戦大勢の詳細は未だ発表されていない。フィリッピは2月からRLLのプライベートテストに合流して見学。フルシーズンエントリーを行う体制を整え切れず、フルシーズン用のエンジンリース権=1台分をサラ・フィッシャー・ハートマン・レーシングへと譲らざるを得なかった。
フィリッピはインディー500のルーキー・オリエンテーション・プログラムに参加する義務があるが、その前にどこかでテスト走行のチャンスを与えられる予定だ。
2012年3月12日月曜日
2012年3月11日日曜日
2012年IZODインディーカー・シリーズレポート 3月9日セブリングプレシーズンテスト4日目:4日間トータルでホンダのチップ・ガナッシ・レーシングが1-2。佐藤琢磨は最終日に自己ベストをマーク
3月9日
フロリダ州セブリング
セブリング・インターナショナル・レースウェイショートコース
コースタイプ:クローズドサーキット
全長1.67マイル(=約2.687㎞)
2日連続で最速はスコット・ディクソン
テスト最終日も最速はスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)だった。4日間での最速は、昨日ディクソンが記録した51秒7923。彼は最終日の今日も51秒7938を夕方にマークしている。この4日まで51秒台に入れたのは彼だけだった。
2位は52秒0157をマークしたダリオ・フランキッティ(チップ・ガナッシ・レーシング)。彼は走行2日間ともにチームメイトに続く2位となった。ただし、彼はテストやプラクティスよりも本番で実力を最大限に発揮するタイプ。テストでも力を抜いているわけではないだろうが、より多くのデータを総合し、肝心なところでベストの力を出してくるので、テストにおける2位確保は、すぐ間近に迫った開幕戦で彼がかなり高い戦闘力を見せてくるだろうことを予感させる。
チップ・ガナッシ・レーシング、そしてホンダはテストでの1,2位を独占した。3番手はシボレーを使うエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)で、4番手は同じくシボレー・ユーザーのルーベンス・バリケッロ(KVレーシング・テクノロジー)だった。
チップ・ガナッシ・レーシングとKVレーシング・テクノロジーは第2グループを走ったが、チーム・ペンスキーは第一グループだった。完全に同じコンディションでない2チームのタイムを比較することでは、彼らの実力を判断することは難しい。後半の2日間の方が、前半に比べてタイヤラバーの乗り具合が良く、良好なるラップタイムを出し易いコンディションとなっていたことも十分に考えられる。
佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)は、走行2日目に52秒3841の自己ベストを出して10番手につけた。昨日と今日で203周を走破。彼らはもう開幕までテストは行わず、ショップで準備を綿密に行なう計画だ。
フロリダ州セブリング
セブリング・インターナショナル・レースウェイショートコース
コースタイプ:クローズドサーキット
全長1.67マイル(=約2.687㎞)
2日連続で最速はスコット・ディクソン
テスト最終日も最速はスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)だった。4日間での最速は、昨日ディクソンが記録した51秒7923。彼は最終日の今日も51秒7938を夕方にマークしている。この4日まで51秒台に入れたのは彼だけだった。
2位は52秒0157をマークしたダリオ・フランキッティ(チップ・ガナッシ・レーシング)。彼は走行2日間ともにチームメイトに続く2位となった。ただし、彼はテストやプラクティスよりも本番で実力を最大限に発揮するタイプ。テストでも力を抜いているわけではないだろうが、より多くのデータを総合し、肝心なところでベストの力を出してくるので、テストにおける2位確保は、すぐ間近に迫った開幕戦で彼がかなり高い戦闘力を見せてくるだろうことを予感させる。
チップ・ガナッシ・レーシング、そしてホンダはテストでの1,2位を独占した。3番手はシボレーを使うエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)で、4番手は同じくシボレー・ユーザーのルーベンス・バリケッロ(KVレーシング・テクノロジー)だった。
チップ・ガナッシ・レーシングとKVレーシング・テクノロジーは第2グループを走ったが、チーム・ペンスキーは第一グループだった。完全に同じコンディションでない2チームのタイムを比較することでは、彼らの実力を判断することは難しい。後半の2日間の方が、前半に比べてタイヤラバーの乗り具合が良く、良好なるラップタイムを出し易いコンディションとなっていたことも十分に考えられる。
佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)は、走行2日目に52秒3841の自己ベストを出して10番手につけた。昨日と今日で203周を走破。彼らはもう開幕までテストは行わず、ショップで準備を綿密に行なう計画だ。
2012年3月10日土曜日
2012 IZODインディーカー・シリーズ 佐藤琢磨コメント2 3月8日セブリング プレシーズンテスト3日目 「開幕戦を見据えた試行錯誤で、ラップタイム以上に満足感を得ることができました。自分自身の準備も今年はいい状態です。チームはまだ生まれたばっかりのような状態ですが、少しずつ追っかけて行きたいです」
3月8日
フロリダ州セブリング
セブリング・インターナショナル・レースウェイショートコース
コースタイプ:クローズドサーキット
全長1.67マイル(=約2.687㎞)
天候:晴れときどき曇り
気温:23~27℃
52秒4111(86周走行) 16台中5位
いろいろなセットアップをトライしてマシンへの理解度が向上
Jack Amano(以下――) 午後もトラブルがありましたが、ラップタイムは良くなってました。どういうセッションでしたか?
佐藤琢磨: 前回はかなり順調なステップアップをしてった感じがあるので、今回はそういう意味では、確認を含めていろんな方向性のセットアップをやってみたんです。それでクルマへの理解度は少し良くなった感じがする。今回のテストでは、ショートランでセッティングの良し悪しを見極めていってます。最後にトラブルが出て止まっちゃったのは残念でしたけどね。
―― 今日1日でのマシンの仕上がりは?
佐藤琢磨:今日のセットアップは必ずしもこのコースに合った方向性じゃなかった。ストリートコース、セント・ピータースバーグを見据えたトライっていうか試行錯誤をいろいろやってみて、そういう意味では良いデータを残せたと思います。
―― ラップタイムが良くなくても、満足感得られるケースがあるということですね、テストにおいては。
佐藤琢磨:そうですね。
―― コースコンディションはどうでしたか?
佐藤琢磨:風向きが前回の時と結構違ってたんですよ。110何度も違った。完全にリバースじゃないんだけど、結構な違いなので大きな影響を受けてました。あとはタイヤラバーの乗り具合だけれど、これは案外コンシスタントでしたね。1日を通してグリップは安定してました。昨日まで3日間、昨日はインディライツでしたけど、ずっと走り続けていたことで、そういうコンディションが作られたんでしょうね。ただ、ターン8だけはすごく乗りづらかった。色んなゴミが出てたり、ダストがあったり、風向きによってラインが1本しかない状況になっていたりで。前回のテストの時の方があそこは安定してたと思います。
エンジニアは今日が初めて。明日が開幕前最後のテスト
―― エンジニアのジェリー・ヒューズ氏は、今日はどんなことを?
佐藤琢磨:今日の彼は聞き役ですね。まだいろんなことを勉強している最中だから。でも、明日は多分、ジェリーでやるんじゃないかな?
―― ジェリー氏がサーキットに来るのは今回が初めてなんですか?
佐藤琢磨:そう。だって昨日の夜着いたから、ロンドンから。つい最近までバルセロナだったんじゃない?
―― 明日はどういうプログラムを予定してますか?
佐藤琢磨:今日の学んだことから、もう一歩煮詰めてやってくと思います。
―― 明日が開幕前の最後のテストになるということですが……。
佐藤琢磨:はい。なんか、来週結構な台数がバーバーに行くらしいじゃないですか?
―― それに琢磨選手も参加すると思ってましたが……。
佐藤琢磨:それをやると僕らはセント・ピータースバーグに間に合わなくなるらしいんです。
自分自身の準備はこれまでの中でもよい状態
―― 開幕前最後のテストを迎えて、自分の準備の整い具合というのは、過去の2シーズンと比較してどうですか?
佐藤琢磨:僕自身の準備というのはこれまでの中で良いわけだけども、経験も積んだし。だけど、チーム側がまだやっぱり……ノウハウはあるチームだとはいえ、このメンバーでやるのはまだ……生まれたばっかりのような気がする。だから、そういう意味では去年、一昨年に僕が走ったKVレーシングの場合は、そういうところは3台体制ってこともあって、結構整ってた。今の自分たちの場合、例えば今日、ピットストップの練習はできなくて、走行時間終了後に始められたぐらいなんで、少しフラストレーションというか、我慢しなくちゃいけないところはあるかもしれませんね。
―― オーナーであるボビー・レイホールのリーダーシップ、マネージングディレクターに起用されているトム・アンダーソンという体制はどうですか?
佐藤琢磨:もう文句なしですね。でも、自分たちの持っている中でベストを尽くさなくちゃいけなくて、幾つか足りないものもあるので、少しずつ追っかけて行くしかないですね。
フロリダ州セブリング
セブリング・インターナショナル・レースウェイショートコース
コースタイプ:クローズドサーキット
全長1.67マイル(=約2.687㎞)
天候:晴れときどき曇り
気温:23~27℃
52秒4111(86周走行) 16台中5位
![]() |
セブリングテストに臨む佐藤琢磨。マシンのカラーリングもフレッシュな印象だ Photo:Masahiko Amano\Amano e Associati |
いろいろなセットアップをトライしてマシンへの理解度が向上
Jack Amano(以下――) 午後もトラブルがありましたが、ラップタイムは良くなってました。どういうセッションでしたか?
佐藤琢磨: 前回はかなり順調なステップアップをしてった感じがあるので、今回はそういう意味では、確認を含めていろんな方向性のセットアップをやってみたんです。それでクルマへの理解度は少し良くなった感じがする。今回のテストでは、ショートランでセッティングの良し悪しを見極めていってます。最後にトラブルが出て止まっちゃったのは残念でしたけどね。
―― 今日1日でのマシンの仕上がりは?
佐藤琢磨:今日のセットアップは必ずしもこのコースに合った方向性じゃなかった。ストリートコース、セント・ピータースバーグを見据えたトライっていうか試行錯誤をいろいろやってみて、そういう意味では良いデータを残せたと思います。
―― ラップタイムが良くなくても、満足感得られるケースがあるということですね、テストにおいては。
佐藤琢磨:そうですね。
―― コースコンディションはどうでしたか?
佐藤琢磨:風向きが前回の時と結構違ってたんですよ。110何度も違った。完全にリバースじゃないんだけど、結構な違いなので大きな影響を受けてました。あとはタイヤラバーの乗り具合だけれど、これは案外コンシスタントでしたね。1日を通してグリップは安定してました。昨日まで3日間、昨日はインディライツでしたけど、ずっと走り続けていたことで、そういうコンディションが作られたんでしょうね。ただ、ターン8だけはすごく乗りづらかった。色んなゴミが出てたり、ダストがあったり、風向きによってラインが1本しかない状況になっていたりで。前回のテストの時の方があそこは安定してたと思います。
エンジニアは今日が初めて。明日が開幕前最後のテスト
―― エンジニアのジェリー・ヒューズ氏は、今日はどんなことを?
佐藤琢磨:今日の彼は聞き役ですね。まだいろんなことを勉強している最中だから。でも、明日は多分、ジェリーでやるんじゃないかな?
―― ジェリー氏がサーキットに来るのは今回が初めてなんですか?
佐藤琢磨:そう。だって昨日の夜着いたから、ロンドンから。つい最近までバルセロナだったんじゃない?
―― 明日はどういうプログラムを予定してますか?
佐藤琢磨:今日の学んだことから、もう一歩煮詰めてやってくと思います。
―― 明日が開幕前の最後のテストになるということですが……。
佐藤琢磨:はい。なんか、来週結構な台数がバーバーに行くらしいじゃないですか?
―― それに琢磨選手も参加すると思ってましたが……。
佐藤琢磨:それをやると僕らはセント・ピータースバーグに間に合わなくなるらしいんです。
自分自身の準備はこれまでの中でもよい状態
―― 開幕前最後のテストを迎えて、自分の準備の整い具合というのは、過去の2シーズンと比較してどうですか?
佐藤琢磨:僕自身の準備というのはこれまでの中で良いわけだけども、経験も積んだし。だけど、チーム側がまだやっぱり……ノウハウはあるチームだとはいえ、このメンバーでやるのはまだ……生まれたばっかりのような気がする。だから、そういう意味では去年、一昨年に僕が走ったKVレーシングの場合は、そういうところは3台体制ってこともあって、結構整ってた。今の自分たちの場合、例えば今日、ピットストップの練習はできなくて、走行時間終了後に始められたぐらいなんで、少しフラストレーションというか、我慢しなくちゃいけないところはあるかもしれませんね。
―― オーナーであるボビー・レイホールのリーダーシップ、マネージングディレクターに起用されているトム・アンダーソンという体制はどうですか?
![]() |
ボビー・レイホールとトム・アンダーソン。キャリアも実績も 申し分ない二人がチームを支える Photo:Jack Amano \ Amano e Assiciati |
2012年3月9日金曜日
2012 IZODインディーカー・シリーズ レポート 3月8日 セブリングプレシーズンテスト 3日目「第2グループのテスト初日、ガナッシ勢が第1グループを圧倒するタイムをマーク! 佐藤琢磨は5番手のタイムで好発進」
3月8日
フロリダ州セブリング
セブリング・インターナショナル・レースウェイショートコース
コースタイプ:クローズドサーキット
全長1.67マイル(=約2.687㎞)
天候:晴れときどき曇り
気温:23~27℃
ディクソン、圧倒的なタイムをマーク。フランキッティも続く
合同テストで今日から第2グループが走り始めた。気温は朝から高くなっていたが、風も強く、コンディションは決して良いとは言えなかった。しかし、スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)が午前中にいきなり52秒を切るラップタイムをマークした。一昨日まで走っていた第1グループでのトップ、エリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)のベスト=52秒1413を0.3481秒も上回る51秒7932を出したのだ。
それでもディクソンは、「このコースにセッティングを合わせ、タイムを出そうとはしていない」と余裕の表情だった。昨日のメディアデイ、コースではインディライツのマシンが走り込みを行っていた。今日の路面のコンディションが、第1グループの走っていた時よりも良くなっていたことは十分に考えられるが、このタイムはライバル勢を驚かせるに十分なインパクトを持っていた。
午後にはダリオ・フランキッティ(チップ・ガナッシ・レーシング)がトップタイムをマーク。今日のトップ2はディクソン、フランキッティの順となった。チップ・ガナッシ・レーシングの1-2だ。ある意味、予想されていた事態となったとも言える。
注目のバリケロが3番手タイムをマーク
3番手にはルーキーのルーベンス・バリケロ(KVレーシング・テクノロジー)が来た。インディーカーでは彼をルーキーとして扱わないこととしたが……。
今日はアンドレッティ・オートスポートのジェイムス・ヒンチクリフ車でアナ・ベアトリスが走行していた。まだ正式な契約は結ばれていないが、ブラジル戦やインディー500への出場を睨んで、双方の陣営として実力チェックを行ったのだ。
ドラゴン・レーシングは女性ルーキーのキャサリン・レッグを走らせた。セバスチャン・ブルデイはサーキットにこそ来ているが、明日走れるかも完全には決定していない。レッグが走行を今日で終える決断がなされれば、ブルデイが走ることが可能になる。彼らはまだエンジンが1台しかデリバリーされていないのだ。
佐藤琢磨、トラブルにもかかわらず走り込みに手応え十分
佐藤琢磨はセッティングパッドの故障で走行開始は10時過ぎだった。ランチブレイク中にデフの交換作業などがあり、午後の走行開始も2時過ぎと、同じく1時間以上の遅れがあった。さらに、夕方の4時を回ってからクラッチにトラブル発生。琢磨はコースサイドにマシンを停めた。それでも今日だけで彼らは86周を走り込んだ。今日の彼のベストは午後に記録された52秒4111で、16台走行中の5番手だった。
「午前、午後ともにトラブルはありましたが、全体的に見て良い1日にできました」と琢磨の表情は明るかった。新チームでのテストもこれで3回目。もう随分と馴染んでいるようだ。
今日のテストはテクニカルディレクターのジェイ・オコーネルがエンジニアを務めながら進められたが、彼の横にはジェリー・ヒューズの顔があった。06年のスーパー・アグリF1で琢磨の担当エンジニアを務めていた男だ。07年から同チームでテクニカル・ディレクターを務めた彼は、琢磨のまた一緒に戦うこととなったのだ。「今日は多くのセットアップを試せましたし、多くのデータを集めることもできました。マシンに対する理解度をまた一段深めることができたと思います。明日はジェリー・ヒューズがエンジニアをやるかもしれません」とも琢磨は話していた。
フロリダ州セブリング
セブリング・インターナショナル・レースウェイショートコース
コースタイプ:クローズドサーキット
全長1.67マイル(=約2.687㎞)
天候:晴れときどき曇り
気温:23~27℃
ディクソン、圧倒的なタイムをマーク。フランキッティも続く
合同テストで今日から第2グループが走り始めた。気温は朝から高くなっていたが、風も強く、コンディションは決して良いとは言えなかった。しかし、スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)が午前中にいきなり52秒を切るラップタイムをマークした。一昨日まで走っていた第1グループでのトップ、エリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)のベスト=52秒1413を0.3481秒も上回る51秒7932を出したのだ。
それでもディクソンは、「このコースにセッティングを合わせ、タイムを出そうとはしていない」と余裕の表情だった。昨日のメディアデイ、コースではインディライツのマシンが走り込みを行っていた。今日の路面のコンディションが、第1グループの走っていた時よりも良くなっていたことは十分に考えられるが、このタイムはライバル勢を驚かせるに十分なインパクトを持っていた。
午後にはダリオ・フランキッティ(チップ・ガナッシ・レーシング)がトップタイムをマーク。今日のトップ2はディクソン、フランキッティの順となった。チップ・ガナッシ・レーシングの1-2だ。ある意味、予想されていた事態となったとも言える。
注目のバリケロが3番手タイムをマーク
3番手にはルーキーのルーベンス・バリケロ(KVレーシング・テクノロジー)が来た。インディーカーでは彼をルーキーとして扱わないこととしたが……。
今日はアンドレッティ・オートスポートのジェイムス・ヒンチクリフ車でアナ・ベアトリスが走行していた。まだ正式な契約は結ばれていないが、ブラジル戦やインディー500への出場を睨んで、双方の陣営として実力チェックを行ったのだ。
ドラゴン・レーシングは女性ルーキーのキャサリン・レッグを走らせた。セバスチャン・ブルデイはサーキットにこそ来ているが、明日走れるかも完全には決定していない。レッグが走行を今日で終える決断がなされれば、ブルデイが走ることが可能になる。彼らはまだエンジンが1台しかデリバリーされていないのだ。
佐藤琢磨、トラブルにもかかわらず走り込みに手応え十分
佐藤琢磨はセッティングパッドの故障で走行開始は10時過ぎだった。ランチブレイク中にデフの交換作業などがあり、午後の走行開始も2時過ぎと、同じく1時間以上の遅れがあった。さらに、夕方の4時を回ってからクラッチにトラブル発生。琢磨はコースサイドにマシンを停めた。それでも今日だけで彼らは86周を走り込んだ。今日の彼のベストは午後に記録された52秒4111で、16台走行中の5番手だった。
「午前、午後ともにトラブルはありましたが、全体的に見て良い1日にできました」と琢磨の表情は明るかった。新チームでのテストもこれで3回目。もう随分と馴染んでいるようだ。
今日のテストはテクニカルディレクターのジェイ・オコーネルがエンジニアを務めながら進められたが、彼の横にはジェリー・ヒューズの顔があった。06年のスーパー・アグリF1で琢磨の担当エンジニアを務めていた男だ。07年から同チームでテクニカル・ディレクターを務めた彼は、琢磨のまた一緒に戦うこととなったのだ。「今日は多くのセットアップを試せましたし、多くのデータを集めることもできました。マシンに対する理解度をまた一段深めることができたと思います。明日はジェリー・ヒューズがエンジニアをやるかもしれません」とも琢磨は話していた。
登録:
投稿 (Atom)