2013年4月20日土曜日

2013 INDYCAR レポート R3 ロング・ビーチ Day1 プラクティス2:ライアン・ハンター‐レイが最速!2位はコンウェイ

午前午後を通じて安定した速さを見せたハンター‐レイ Photo:INDYCAR(John Cote)

トヨタ・グランプリ・オブ・ロング・ビーチ
ロング・ビーチ市街地コース
カリフォルニア州ロング・ビーチ

1周1.968マイル(=3.167㎞)×80周 気温:29℃
路面温度:56℃


アクシデント多発で走行時間の半分以上がレッドフラッグに


 今年のロング・ビーチは初日の朝から強い日差しが照りつけ続けている。午後になって気温、路面温度ともに大幅に上昇。そのせいなのか、プラクティス1はかなりクリーンだったが、プラクティス2ではアクシデントが多発した。45分間のセッションのうち、27分半がレッドフラッグ。これでは力を発揮するのも、力を評価するのも難しい。
 アクシデントを起こしたのは、セバスチャン・サーヴェドラ(ドラゴン・レーシング)、ジャスティン・ウィルソン(デイル・コイン・レーシング)、スコット・ディクソン(ターゲット・チップ・ガナッシ・レーシング)、そしてEJ・ヴィソ(アンドレッティ・オートスポート)だった。不運だったのはシモーナ・デ・シルヴェストロ(KVレーシング・テクノロジー)。彼女はウィルソンがタイヤバリアに突っ込んだ直後に現場に到着し、止まっていた19号車を避け切れず、クラッシュした。
 いちばん多く走れたドライバーでも13周しかできず、多くの周回をこなしたそれらのドライバーたちの中から好タイムを記録する者が出た。トップとなる1分9秒4224は、13ラップを走ったライアン・ハンター-レイ(アンドレッティ・オートスポート)が出した。ベストラップは早くも1分9秒台の真ん中より下。去年のポールタイム=1分8秒6089は、恐らく破られるだろう。
 2番手は11周したマイク・コンウェイ(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)の1分9秒4603で、3番手は13周したウィル・パワー(チーム・ペンスキー)の1分9秒5166だった。トップ2のタイム差は0.0379秒で、トップと3番手でも差は0.0942秒しかなかった。

2013 INDYCAR 佐藤琢磨コメント15 R3 ロング・ビーチ Day1 プラクティス2 「トラブルが出ましたが、午前と午後の総合でもトップ10に入れていて、悪くはないと思います」

プラクティスを終えオートグラフセッションの一コマ Photo*INDYCAR(Chris Jones)
 トヨタ・グランプリ・オブ・ロング・ビーチ
ロング・ビーチ市街地コース
カリフォルニア州ロング・ビーチ
1周1.968マイル(=3.167㎞)×80周 

4月19日 Day1 プラクティス2 1分9秒9197 10位 6周走行
天候:快晴/気温:26~27℃


「時間不足ですがそれなりに学ぶことができました」

Jack Amano(以下――):トラブルですか? 6周しかできませんでした。

佐藤琢磨:それでも得るものがありました。ピットの出入りが多くなって、最終的にはアタックラップ中にトラブルが出てしまった。まだ幾つか直したいところはあるけれど、このセッションでもそれなりに学ぶことができました。ちょっと時間不足なことは確かだけど。

――45分のうちの27分以上がレッドでした。

佐藤琢磨:そうでしたね。今週末はイニシャル(最初)セットアップが良かったのでね、2セッション目でも9番手のタイムを出せて、午前と午後の総合でもトップ10に入れてます。だから、悪くはないと思います。

「予選ラップタイムは去年に比べてものすごく上がるでしょうね」

――予選はどんなものになりそうですか?

佐藤琢磨:結構ブラックタイヤでもすぐにウォームアップしてタイムがポンッと出るので、レッドにしたらさらにその間隔が縮まるから、去年に比べてラップタイムはものすごく速くなるでしょうね。ちょっとタイヤの使い方も、セント・ピーターズバーグで幾つかやってるんで、慎重にいきたいですね。

――タイヤはセント・ピーターズバーグとまったく同一。しかし、気温、路面温度ともに今週はかなり高いです。耐久性に対する影響が大きいのでは?

佐藤琢磨:今週の方が全然暑いですね。でも、ロングランをしてないのでわからないけど、耐久性に対しての影響は大きくあるかもしれないですね。ただ、ロング・ビーチはタイヤにそんなに厳しくないんですよね、グリップが低いので。サーフェイスがサラサラなんですよ。だからトレッドの温度は上がっちゃうんだけど、構造自体にものすごく負荷がかかるワケじゃないんで、そんなにタイヤの性能劣化、デグレデーションは大きくはないと思うんですよね、セント・ピーターズバーグほどはね。

「このコースに関して言えば、ブラックの性能がかなりいい」

――去年はレッドとブラックの差があまりないロング・ビーチでしたが、今年は差が広がるはずなんですよね?

佐藤琢磨:そうですね。ただ、ブラックがかなり性能がいいんですよ、このコースに関して言えば。だから、ちょっとまだわからないですね。レッドの方が全然速いとは思うんだけど……。

――タイヤ・チョイス、タイヤ・ストラテジーが難しいレースになりそうですね?

佐藤琢磨:ウーン、そうですね。でも、やっぱりレッドの方が速いんじゃないかな、多分……わからないけど。

以上

2013 INDYCAR 佐藤琢磨コメント14 R3 ロング・ビーチ Day1 プラクティス1「1周目、2周目から攻めて走れてます。すごく乗り易かった」

トヨタ・グランプリ・オブ・ロング・ビーチ
ロング・ビーチ市街地コース
カリフォルニア州ロング・ビーチ
1周1.968マイル(=3.167㎞)×80周 

4月19日 Day1 プラクティス1 
1分10秒0180 3位 15周走行 
天候:快晴/気温:26~27℃


 「セント・ピーターズバーグでの経験が大きいですね」

Jack Amano(以下――):15周を走って3番手タイム、いい滑り出しになってますか?

佐藤琢磨:そうですね。クルマは結構最初からいいバランスに持っていけてます。セント・ピーターズバーグでの経験が大きく、あそこである程度ストリート用のセットアップの方向性というのが見えていて、それに今回はロング・ビーチ用のフィルターをかけただけなんですけど、すごくよかった。

――何度かセッティング変更をしていましたが、

佐藤琢磨:ピットストップでの変更はどれもポジティブ・サイドに出ていたと思います。

――実際に走ってみて、今年の、あるいは今日のコースはどうでしたか?

佐藤琢磨:コース自体は去年と違いがないんだけれど、タイヤがすごく今年はソフトコンパウンドなので、アウトラップから結構いいグリップが出てるし、ウォーミングアップも問題なく、1周目、2周目から攻めて走れてます。すごく乗り易かった。

2013 INDYCAR レポート R3 ロング・ビーチ Day1 プラクティス1:プラクティス1 トップはジェイムズ・ヒンチクリフ

トヨタ・グランプリ・オブ・ロング・ビーチ
ロング・ビーチ市街地コース
カリフォルニア州ロング・ビーチ
1周1.968マイル(=3.167㎞)×80周 

4月19日 Day1 プラクティス1
天候:快晴
気温:26~27℃


トップはヒンチ、スポット参戦のコンウェイ2番手、琢磨は3番手!


 快晴の広がったロング・ビーチ、日焼けを心配しなければならないほど強い日差しの下でプラクティス1が始まった。
 先週の第2戦で僅かに3周しか走らずリタイアしたジェイムズ・ヒンチクリフ(アンドレッティ・オートスポート)が、そのフラストレーションを晴らすかのようにロング・ビーチでのプラクティス1でトップ・タイムを記録した。45分間のセッションで彼が走ったのは9周と少なかった(最も多かった人は22周)が、7周目に1分9秒8157を彼はマークした。このラップ・タイムは去年の予選で13位に入れるものだ。それをブラックタイヤ装着で、まだ路面もほとんどできていないコンディションで、たったの7周目に記録される……これはタイヤが新しくされてグリップが高められたこと、1シーズンの競争を通じてエンジンのパワーアップがなされたこと、シャシーのセッティングも各チームが向上させていることによる相乗効果だ。