2013年8月31日土曜日

2013 INDYCAR 佐藤琢磨コメント62 第16戦ボルティモア Day1 プラクティス1、2:「もうちょっとこうしたい……とかいうエリアはあるけれど、悪くないですね。自分たちのストリート・コースのいいカンジのグリップ感が得られてます」

8ターンにアプローチする琢磨 Photo:INDYCAR (John Cote)クリックして拡大
グランプリ・オブ・ボルティモア・プレゼンテッド・バイ・SRT
8月30日 Day1 プラクティス1 1分21秒8487 15位 16周走行
          プラクティス2 1分20秒0934 8位 17周走行
 
走行初日、快晴の下、2回の走行で順調にタイムアップ

 ボルティモアは3デイ・イベントで、金曜日にはプラクティスが2回スケジュールされる。
 快晴下、どちらのセッションも完全ドライコンディション。
 過去2年のレースで2回ともポジションをグイグイと上げて行く戦いぶりを見せた佐藤琢磨にとって、ボルティモアのストリートコースはシリーズの中でも気に入っているもののひとつだ。
 最初のセッションでの琢磨は15番手のタイムをマーク。走行を終え、エンジニアとのミーティングを終えたところで琢磨にインタビューした。


「最初の年と同じシケインに戻ってますけど、縁石は高くなってる気がする」

Jack Amano(以下――):いい滑り出しにできていますか?

佐藤琢磨:そうですね。少なくとも先のロードコース2戦よりかは滑り出しとしては良かったですね。

2013 INDYCARレポート 第16戦ボルティモア Day1 プラクティス2 :最速はトゥリスタン・ボーティエ!佐藤琢磨は8番手

プラクティス2でトップに浮上したボーティエ Photo:INDYCAR(Chris Jones)

天候:快晴
気温:31~32℃

トップ3はボーティエ、レイホール、ニューガーデン
ホンダドライバーがトップ5を独占
 

 午前中より暑くなったが、蒸し暑さのレベルは上がらないコンディションで午後2時半からのプラクティス2は行われた。この45分間のセッションでトップタイムを記録したのはルーキーのトゥリスタン・ボーティエ(シュミット・ピーターソン・モータースポーツ)。タイムはプラクティス1のトップ・タイムより1.348秒も速い1分19秒4792だった。彼はこのラップを15周をこなしたうちの11周目に記録した。
 2番手は午前中も4番手と速かったグレアム・レイホール(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)。ボーティエとの差は0.0838秒という小ささ。そして、3番手にはジョセフ・ニューガーデン(サラ・フィッシャー・ハートマン・レーシング)が1分19秒6662=トップと0.1870秒差でつけた。

2013 INDYCAR レポート 第16戦ボルティモア Day1 プラクティス1: ボルティモア得意のパワーが最初の走行でトップタイムをマーク! 佐藤琢磨は15番てとまずまずのスタート

シケインを豪快にショートカットするパワー Photo:INDYCAR (John Cote)
プラクティス2番手はヴィソ、3位にはセルビア!

 カリフォルニアからアメリカ大陸を一気に横断、メリーランド州ボルティモアへとやってきたインディーカー、最初のプラクティスでは先週久々の勝利を挙げたばかりのウィル・パワー(チーム・ペンスキー)が1分20秒8632のベストを9周しただけでマークし、トップだった。ボルティモアでは過去2回の開催で両方ともポールポジションを獲得しているパワーだけに、今回も最速タイムでのスタートには何の不思議もない。ボルティモアの空は快晴。気温は27℃ながら蒸し暑いコンディションとなっている。
 トップのパワーとの差が0.2624秒差で2番手につけたのは、EJ・ビソ(アンドレッティ・オートスポート)だった。チーム移籍をした今年は目立った走りをほとんど見せて来ることができていないが、ストリートは得意。今回は奮闘を見せるか? 彼のベスト・タイムは1分21秒1256。16周回をして、その最後のラップに記録した。

2013年8月30日金曜日

2013 INDYCAR 佐藤琢磨 第16戦ボルティモアに向けて:「マシンを速くし、力強い週末を送る。ボルティモアを楽しみにしています。不運、悪い流れというものはないはずなので」

佐藤琢磨に――ボルティモア編
(AJ・フォイト・エンタープライゼスのプレスリリースより)


「忙しく、体力消耗度が高いコース
オーバーテイクポイントはターン1とターン3がメイン」

――ボルティモアのサーキットについて

佐藤琢磨:「高速と低速のコーナーのバランスが良く、私はこのコースのドライビングを毎回楽しんでいます。路面がとてもスムーズな場所もありますが、全体的に見ればバンピーです。速く走るにはブレーキングでの安定感と良好なトラクションが必要。典型的なストリートコースですから、アンダーステアを小さくしておく必要もあります。コースの中の線路を横断する前のところに、とてもユニークなシケインがあります。開催初年度だった一昨年と昨年でこの部分のコースデザインは変わりましたが、今年はどうやら2011年に似た、とても縁石の高いものになるようです。ここのシケインを素早く駆け抜けることのできるマシンを作り上げることも大切です。
 路面の舗装が新しくされた部分はグリップは高くなっているでしょうし、古い路面のままの場所でもグリップは結構ありますので、忙しく、体力的な要求度も高いコースです。
 オーバーテイクポイントは何箇所かありますが、ターン1とターン3のふたつのメインになるでしょう。ボルティモアはお客さんも多く、みんなレースに対して情熱的です。去年までの2回と同じくエキサイティングなレースになるに違いありません」

「すべての面で頑張り続ける必要があります」

――どうやって悪い流れを断ち切る?

佐藤琢磨:「速く走ることで! すべての面で頑張り続ける必要があると思います。マシンを速くし、力強い週末を送る。ボルティモアを楽しみにしています。不運、悪い流れというものはないはずなので」

「レースだけでなく街も楽しんでもらえるといいですね」

――ボルティモアの好きなところは?

佐藤琢磨:「コースが町の真ん中にあり、たくさんのイベントが同時に行われるところがいいですね。港の周りには良いレストランもたくさんあって、レースウィークエンドには本当にたくさんの人々がコースに来てくれます。彼らがレースだけでなく、街も楽しんでくれているといいですね」

――ボルティモアでのこれまでのパフォーマンスは?

佐藤琢磨:「2011年(スタート26位、18位フィニッシュ)は、予選の第1セグメントで3番手の速さだったのですが、駆動系にトラブルが出てストップ。イエローを出したので速い2ラップを取り消され、予選はそこで終了となってしまいました。決勝レースはエキサイティングで、一時は6番手まで順位を上げたのですが、レース終盤に壁に接触してしまい、その2周後に止まってしまいました。
 2012年(スタート24位、21位フィニッシュ)はもっと状況が良かったんです。ファイナルプラクティスで4番目に速いラップを記録。予選を楽しみにしていましたが、僕らのグループでは早い段階でレッド・フラッグが出て、ニュー・タイヤを暖めている段階だった僕は、まだちゃんとしたラップを計測できませんでした。それに加えて、僕には予定外のエンジンチェンジによるペナルティもありました。
 決勝レースでは雨が僕らを助けてくれ、ポジションを上げることができました。僕はトップを走ったんです。しかし、燃料ポンプのトラブルが僕らの1日を終えさせてしまいました。本当に残念でした」

AJ・フォイト・エンタープライゼスの戦績

 2011年:ビトール・メイラが12位スタート、9位フィニッシュ。
 2012年:マイク・コンウェイが予選2位(しかし、エンジン・ペナルティで12位スタート)、レース序盤にエリオ・カストロネベスにヒットされて後退しながら6番手まで挽回。しかしレース終盤、コンウェイ・ストリートのタイヤ・バリアに突っ込んで完走できず、16位。

*2005年からAJ・フォイト・エンタープライゼスのプライマリー・スポンサーを務め続け、今年で9シーズン目を迎えているABSサプライは、今週のボルティモアでのレースに800人のゲストを招きます。これまでにABCサプライがレースでもてなしたゲストの数は50,000人を優に越えています。
以上