2014年5月24日土曜日

2014 INDYCAR レポート 第98回インディー500 5月23日 カーブ・デイ: 強豪が実力発揮!! チップ・ガナッシがカナーンとディクソンがワンツー! 佐藤琢磨は23位

Photo:Naoki Shigenobu 
5月23日 カーブ・デイ
天候:快晴
気温:19~20℃

好天の下、33台がマシンの最終確認!
チップ・ガナッシ勢、決勝セットアップが大きく前進


いよいよインディー500の最終プラクティスの日がやって来た。今年は珍しく、今日のカーブ・デイで始まる週末3日間に関して、雨の降る心配が一切ない。
 青空の下、11時ちょっと過ぎに1時間のプラクティスが行われた。今日はインディーライツのレースが開催され、その後にはインディーカーのピットストップ・コンテストが予定されているとあって、多くのファンが朝からスピードウェイに詰めかけていた。

 晴天でありながら、気温は20℃前後。心地よいコンディションの下で出場33台が多くの周回をこなし、レースに向けて最後の調整、確認を行っていた。その中から今日のトップタイムをマークしたのは、昨年度ウィナーのトニー・カナーン(ターゲット・チップ・ガナッシ・レーシング)だった。47周を走り込んだ彼は227.838mphという高いスピードをドラフティング利用で記録した。
 2番手タイムを出したのはスコット・ディクソン(ターゲット・チップ・ガナッシ・レーシング)。彼はカナーンより多い50周を走り227.77mphを記録した。なんとターゲット・コンビが1-2だった。彼らの予選順位はカナーンは16位で、ディクソンは11位。予選までではスピードが今ひとつ出し切れてい
なかったが、決勝用セッティングはギリギリのタイミングで上々のものに仕上げてみせたということだ。

2014年5月22日木曜日

2014 INDYCAR 佐藤琢磨コメント30 第98回インディー500 5月19日 プラクティス8:[ 今日は後半全く走れなかったのですが、どこがダメなのか原因がわかったところなので、金曜にはもっともっと良くはなると思います。カーブ・デイはトラブル・フリーで走り込みたいですね」

決勝グリッドが隣になるピッパ・マンと取材を受ける琢磨 Photo:INDYCAR (Jim Haines) クリックして拡大
5月19日プラクティス9
29位 :40秒3890    222.833mph(=約358.538km/h) 46周走行


「どこがダメなのかということがわかりました。これはすごく良いこと」
Jack Amano(以下――):今日は46周でした。もっと走る予定だったのでは?

佐藤琢磨:最終的にはホンダのリクエストがあって、ホンダ・ユーザー全員がストップだったんですが、その原因は現在調査中で、まだ完全に判明はしていません。でも、カーブ・デイまでには解決してくれることと思います。それで今日は後半に走行がまったくできませんでした。

――1回ガレージに戻って、もう1回走ろうと用意をしていたら……ということですね?
佐藤琢磨:はい。午後3時ぐらいだったと思います。あの後、ホンダ勢は誰も走ってなかったでしょ?

――走行ストップを告げられる前までのプラクティスでは、こなしていたプログラム、マシンのフィーリングなどはいかがだったのでしょう?
佐藤琢磨:まってくダメでした。もうヘロヘロでした。でも、ダメなことがわかったのは非常に良かったんです。先週は雨が多かったので、クルマのセットアップが大きく進んでいたわけじゃなく、とりあえずできる範囲の中でのベストパッケージにすることができていました。それで予選のセットアップも進めて、予選を戦いました。で、その予選で全然スピードが伸びなかった。いったいどういうことなのか……というのを色々考えて、今日は先週ホントはやりかったけれど、やることのできなかったセットアップをトライしたんです。僕らに可能性の残されているメカニカルグリップ向上を目指したものです。それが全然ダメでした。しかし、ダメはダメなりにデータとしてそれはシッカリ残っていて、どうしてどこがダメなのかっていうのがわかったので、これはすごく良いこと。だけど、その後に、じゃダメっていうのがわかったので、1回木曜日の状態に戻して、ベースラインをやって、そこから今日最初にやったのと真逆のことをやって行こうとしたんだけど、それができずに終ってしまったんです。エンジン補機類のイシューがあったので……。

2014年5月20日火曜日

2014 INDYCAR レポート 第98回インディー500 5月19日 プラクティス9:特別プラクティス、最速はジョセフ・ニューガーデン!しかし、ホンダ勢はプラクティス終盤を走らず

Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
天候:晴れ
気温:19~22℃

今年から始まった予選翌日のプラクティス
 今年から新たに設定された予選終了の翌日、月曜日に行なわれるプラクティス。エントラントたちに2日間の予選日には予選に集中してもらうよう、決勝用のセッティングを充分に行なえるだけの時間を提供しようというグッドアイディアだ。走行開始は正午。ただし、走行終了は予選前のプラクティスより1時間早い午後5時とされた。
 今日もインディアナポリスは快晴で、走行が始まった時の気温は、昨日までよりも明確に暖かい19℃となっており、ジリジリと上昇して行った。
 グリーン・フラッグが振られると共に多くのマシンがコースイン。集団を作っての走行でトラフィック内でのマシンの動きを確認、セッティングを進めて行った。

2014年5月19日月曜日

2014 INDYCAR 佐藤琢磨コメント29 第98回インディー500 5月18日予選終了:今朝はトウに入って230mph台だったから、単独だとそれは絶対に出ないってことになってました

Photo:INDYCAR (Walter Kurn)
5月18日 予選10位-33位
14位(トータル23位)    2分37秒0671    平均速度229.201mph(=約368.784km/h)

Jack Amano(以下――):朝のプラクティスが気温の低い中であり、予選も大きく気温が上がらないコンディションで行なわれました。朝はどんなことをやっていた
のでしょうか?

佐藤琢磨:昨日の予選、僕らは2回目のアテンプトができなかったんですが、1回目のアタックを終えた後にセッティングを結構変更していました。なので、その確認から今朝のプラクティスは始めました。もちろん、コンディションとしてはすごく気温が低くて路面も冷たかったので、直接比較はできないんですけど、どうなるのかなっていうのはだいたいセオリー上では見えていたところだから、実際の走行で確認する作業をしていました。そこから、今日の予選に向けてクルマを更に速くするっていうコトをトライしていました。