2014年6月28日土曜日

2014 INDYCAR 佐藤琢磨コメント41 第9・10戦ヒューストン Day1 プラクティス2:「今回はアタフタ感がない。プラクティス1から好位置につけられて、ラップタイムもコンペティティブだったので、本当にちょっとした合わせ込みだけで済んでいますね」

Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
ザ・シェル・アンド・ペンゾイル・グランプリ・オブ・ヒューストン
6月27日 Day1 プラクティス2
天候:晴れ
気温:32℃
1分00秒7610 7位 23周走行


「自分たちの実施テス的なポジションはトップ5」
Jack Amano(以下――):雨もなく、プラクティス2もドライで走れましたね。
佐藤琢磨:雨降らなかったですね。ラリー・フォイトは100パーセント降るって言ってたけど。

――このセッションでの成果は?
佐藤琢磨:77番が飛び抜けて良いけれど、それはニュー・タイヤを使っているし、僕らより何台か前のポジションにいるドライバーも新しいタイヤだったというから、自分たちの実質的なポジションはトップ5に入れていると思います。ウィル・パワーやスコット・ディクソンといった連中を同じか、それよりいいタイムを出せているので、ポジション的には非常にいいと思います。

2014 INDYCARレポート 佐藤琢磨コメント41 第9・10戦ヒューストン Day1 プラクティス2:シモン・パジェノーがダントツのタイムをマーク! 佐藤琢磨は7番手で初日を終える

パジェノー、初日トータルでトップに立つ Photo:INDYCAR (Chris Owens)
ザ・シェル・アンド・ペンゾイル・グランプリ・オブ・ヒューストン
6月27日 Day1 プラクティス2
天候:晴れ
気温:32℃

パジェノーがこのセッションを支配
 午後には雨が降るとの予報だった。降雨確率は40パーセントもあった。しかし、午後のプラクティス2=45分間はドライ・コンディションが続いた。途中、一瞬だけパラパラッと雨が落ちて来たが、ほとんど降らなかったと言っていいレベル。気温は32℃と高く、風が吹いていたために幾分過ごし易くなってはいたが、湿度も非常に高いヒューストンならではのコンディションとなっていた。
 終盤にルーキーのジャック・ホウクスワース(BHA/BBM・ウィズ・カーブ・アガジェニアン)がシケイン出口のコンクリート・ウォールにノーズから激しくクラッシュ。ウィングと左フロント・サスペンションを壊してストップ。すぐさま赤旗が出され、プラクティスはそのまま終了を迎えた。その他にもスピン&ストールがあって走行時間は10分以上削られた中、トップタイムを出したのはシモン・パジェノー(シュミット・ピーターソン・ハミルトン・モータースポーツ)だった。セッション開始から15分を過ぎたところで1分0秒5765を出してトップに立った彼は、その後もトップの座を保ったままタイムを着々と縮め続け、最終的に1分0秒1415を出してセッション・トップ、そして今日の最速ドライバーとなった。

「まとまってきている感触があります。今の時点で良いバランスにマシンが達しているっていうのは大変心強いですね」

Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
 去年のセットアップをベースにしてました

Jack Amano(以下――):調子の良いセッションだったと見ていいですね?
佐藤琢磨:そうですね。前回のテキサス・モーター・スピードウェイよりは良いよね(笑)。本当に今回は良かったと思います。短いセッションでしたけど、クルマの確認もしながら走って、去年のセットアップをベースにしてました。今年はロング・ビーチだとか、去年とフィーリングが変わっていたところが多かった。それが、デトロイトでソコソコ良いセッティングを見つけることができたと思うので、それに沿ってクルマ作りをして、本当、大きくいじることなく、確認をして走りながらもタイムはソコソコ出ていたって感じでしたね。

2014 INDYCARレポート 第9・10戦ヒューストン Day1 プラクティス1:最速はウィル・パワー!佐藤琢磨、4番手につけ好発進!!

Photo:INDYCAR (Chris Owens)
パワー、最終ラップに最速ラップをマーク

 シーズンの折り返し点のイベントとして開催される今年のヒューストン・ダブルヘダー、プラクティス1は金曜日の午前中に45分間行われた。
 天候は晴天ながら、灰色の雲が近くに迫っており、いつ雨が降り出しても不思議ではないコンディションだった。幸い雨は降らないままセッション終了となった。気温は28~29℃と午前中から暑く、湿度もムシムシする高さとなっていた。
 最初の10分間は走るクルマも少なかったが、セッション終盤になるとコースにタイヤ・ラバーも乗り、一気にラップタイムは向上して行った。残り15分の時点ではジャスティン・ウィルソン(デイル・コイン・レーシング)の1分1秒71714がトップだったが、シモン・パジェノー(シュミット・ピーターソン・ハミルトン・モータースポーツ)が1分1秒4722、1分1秒2072と続けてトップ・タイムをマークした。
 その後、トニー・カナーン(ターゲット・チップ・ガナッシ・レーシング)が1分1秒1884でトップに立ったが、エリオ・カストロネヴェス(チーム・ペンスキー)がついに1分0秒台へと突入してトップ。それをウィル・パワー(チーム・ペンスキー)が1分0秒5089で上回り、最終ラップに1分0秒4427までもう一段スピード・アップしてトップとなった。
 2番点には同じく最終ラップで1分0秒6956を出したパジェノーで、3番手も最後のラップで1分0秒7700を記録したセバスチャン・ブルデイ(KVSHレーシング)だった。