2014年7月19日土曜日

2014 INDYCAR 佐藤琢磨コメント50 第13・14戦 トロント Day1 プラクティス2:「最後ニュー・タイヤでウォーム・アップで1周して、“さぁ行くぞ”って1コーナーに向ったところでイエローが出たから残念でした」

Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
「1個2個のセットアップの確認はできましたけど
完全な比較テストとはなりませんでした」


Jack Amano(以下――):セッションの最後、走ろうとすると赤旗……フラストレーションの溜まる終り方になってました。

佐藤琢磨:そうでしたね。赤旗が出ちゃって確認ができなかった。最初、セッションが始まった時はまずブレーキをベッドインさせたのでニュー・タイヤのおいしいところっていうのは使えなかったと思いますけども、それでもソコソコのタイムが出ていたので、まぁ最後、いろいろテストした後にニュー・タイヤにしてタイムアップを図ろうとしてたんですが、それができなかったです。

2014 INDYCARレポート 第13・14戦 トロント Day1 プラクティス2:午後のプラクティスではシモン・パジェノーが最速! 佐藤琢磨は12番手

Photo:INDYCAR (Eric Anderson) クリックして拡大
第13・14戦 ホンダ・インディー・トロント
Day1 プラクティス2
天候:快晴
気温:22~23℃

パジェノー、59秒台目前のタイムでトップに
 午後も快晴のトロント。気温も少し上昇した。
 サポート・レースのプラクティスも重ねられ、路面コンディションも良くなっていたようで、午後2時前にプラクティス2が始まると、すぐさま1分00秒台に突入した。そして、セッション半ば、もう59秒台にも入ろうかという1分00秒0084をシモン・パジェノーが走行11周目にマークし、これが午後のトップ、そして今日のトップ・タイムとなった。午前中に6番手だったパジェノーが午後にはトップ。一番最近のストリート・レース、ヒューストンのレース#2で優勝しているフレンチ・ドライバーがとても順調な滑り出しを見せたということだ。

2014 INDYCAR 佐藤琢磨コメント49 第13・14戦 トロント Day1 プラクティス1:「ニュー・タイヤを入れない状況ではトップ10前後。プログラムどおりに進められたセッションでした」

Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
第13・14戦 ホンダ・インディー・トロント
Day1 プラクティス1


「比較テストを優先したのでニュー・タイヤを入れませんでした」

Jack Amano(以下――):20周ほどを行なったプラクティス1、中盤までは順調に見えていましたが、終盤にタイムの伸びがなかったことで21番手でした。もちろん、速かったドライバーたちはニュー・タイヤを投入していたのかもしれませんが。
佐藤琢磨:大半のチームがニュー・タイヤを入れていたみたいですね。我々はちょっとやることがいっぱいあったのでニュー・タイヤを最後に入れませんでした。比較テストを幾つかやりたかったので、そちらをこなしていました。

2014 INDYCARレポート 第13・14戦 トロント Day1 プラクティス1:ジョセフ・ニューガーデンが最速!佐藤琢磨は21番手だったが……

Photo:INDYCAR (Chris Owens)
第13・14戦 ホンダ・インディー・トロント
Day1 プラクティス1
天候:快晴
気温:18~21℃

路面コンディションとニュ―タイヤ投入のタイミングがポイントに
 トロントでのダブルヘダー、最初のプラクティスは45分間で、最速はジョセフ・ニューガーデン(サラ・フィッシャー・ハートマン・レーシング)だった。
24周を走ったうちの24周目、つまりは路面がセッション内のベストの状態にあり、そこでフレッシュ・タイヤを投入した結果が、1分00秒2385というタイムだった。チェッカード・フラッグの振り下ろされた時点でトップに立っていたのはウィル・パワー(チーム・ペンスキー)だった。彼は20周中の20周目に1分00秒4497をマークしていたのだ。しかし、彼のトップはほんの短時間で終った。ニューガーデンがトップの座を彼から奪い取ったからだ。