2015年6月6日土曜日

2015 INDYCARレポート R9 ファイアストン600 Day1 予選:ウィル・パワーがテキサスで3年連続PP


Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
パワー40回目のPP!リック・メアーズと並ぶ歴代5位タイに

 気温は34℃、路面は55℃。プラクティスより断然テキサスらしい暑さの中で予選は開催された。
 最初のアタッカーとしてコース・インしたウィル・パワー(チーム・ペンスキー)。ウォーム・アップ・ラップ214.472mphを出した彼は、計測1ラップ目が218.706mph、2ラップ目が218.332mphだった。2ラップ平均が218.519mph。そして、彼の後にアタックした22名はついにこの数字を打ち破ることができなかった。

2015 INDYCAR 佐藤琢磨コメント R9 ファイアストン600 Day1 プラクティス1:マシンの全体的なフィーリングは悪くないと思います」

Photo:INDYCAR (Chris Owens)
「1セッションのプラクティスだけで予選だから
いっぱいやらなきゃいけないことがありました」


Jack Amano(以下――):小さいウィング・レットで走り出し、最後はそれがなくなっちゃってましたね?

佐藤琢磨:小さいので最初行って、レース・ウィングで左右非対称にして、最後のクォリファイング・シミュは全部オフ(取り外し)。

――随分色々なことをやらねばならないセッションだったんですね。

佐藤琢磨:うん、いっぱいやった。正味どれぐらい走ったんだろう? 最初が5周、トラフィックで7周ぐらい。で、最後のクォリファイが3周、4周ぐらいでしょ。なんか20周ぐらいしかしてないんじゃないかって印象(26周が計測されている)。実際にはもうちょっと走ってるのかもしれないけど、ほとんど走ってない感じ。

――テキサスはインディーとは違うエアロ・パッケージなのに、1セッションのプラクティスだけで予選ていうのは大変ですね?

佐藤琢磨:そう。だからいっぱいやらなきゃいけなかったんですよ。ウィング・スウィープも含めて。

2015 NDYCARレポート R9 ファイアストン600 Day1 プラクティス1:トップタイムはシモン・パジェノー! 佐藤琢磨、僅差の3番手でホンダ勢最速!!

佐藤琢磨、2強の間に割って入る好スタート

 テキサス・モーター・スピードウェイでのプラクティス1回目。空は快晴で気温は午前11時の時点で31℃にもなっていた。デトロイトではみんな寒さに文句を言っていたのに、テキサスでは暑さに悩まされている。

2015年6月4日木曜日

2015 INDYCAR レポート 6月3日:恒例のペナルティ発表! カラムは5レースの観察下に

このところなにかと暴れているカラムは5レースの観察処分に Photo:INDYCAR (Bret Kelley)
第5戦のカストロネヴェスのペナルティが軽減に!

 インディーカーのペナルティ発表、今回も水曜日だった。
 驚いたのは、グラン・プリ・オヴ・インディアナポリスでのペナルティが、撤回まで行かないものの、処分を緩くされたこと。エリオ・カストロネヴェス(チーム・ペンスキー)の冒した“回避可能だった接触”=スタート直後のターン1でスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)を突いてスピンさせたアレ=は8点のマイナスという裁定が出されていたが、今回の新裁定で3ポイントのマイナスに減刑された。