2015年6月13日土曜日

2015 INDYCARレポート R10 ホンダ・インディー・トロント Day1 プラクティス2:フル・ウェットとなりディクソンが1周したのみで終了

雨の中、プラクティス2の走行準備をするディクソンの「ジュラシック・ワールド」号 Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
走行はジュラシック・ワールドの宣伝!?のみ

 午後にも45分間のプラクティスが予定されていたトロント。近頃のインディーカーでは金曜に2回のプラクティスが行なわれるケースが少なく、今回はマシン・セッティングをより高いレベルに煮詰める大きなチャンスだったが、残念ながら雨によって貴重な1セッションは失われてしまった。
 と言っても完全に走行がゼロだったワケでもなかった。スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)が1ラップだけ走ったからだ。

2015 INDYCARレポート R10 ホンダ・インディー・トロント:プラクティス1、最速はモントーヤ!2位はパジェノーでペンスキー1-2

新スポンサー、ルソー・メタルのロゴをまとったレイホールがホンダ最上位タイム Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
天候:曇り
気温:18°C


シボレーがトップ7を独占!しかしチップ・ガナッシは……

 朝方まで雨の降っていたトロント。午前10時45分スタートのインディーカーのプラクティスまでには路面もほぼ乾き切り、スリック装着での45分間のセッションが行われた。
 最速ラップ=1分00秒6343をマークしたのはポイント・リーダーのファン・パブロ・モントーヤ(チーム・ペンスキー)。走ったのは僅かに8周だけ。その7周目にセッション・トップとなるラップを刻んだ。


2015年6月12日金曜日

2015 INDYCARレポート R10 ホンダ・インディー・トロント:今回も23台がエントリー!ニュー・カラーリング、ニュー・スポンサーにも注目!

「ジュラシック・ワールド」のカラーリングをお披露目するディクソン。スティーブン・スピルバーグ製作総指揮のこの映画は日本でもこの夏公開予定だ Photo:INDYCAR (Shawn Gritzmacher) クリックして拡大
スコット・ディクソンが映画のプロモーションカラーで登場!

 ホンダ・インディー・トロント=今年はダブルヘダーじゃない。エントリーは23台。
 ペンスキーは1号車=ヴェライゾン。2号車=PPG。3号車=日立。22号車=アヴァヤがスポンサー。
 スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)の車名が“ジュラシック・ワールド”=新作映画になってる。どんなカラーリングは公開されたが、レーシング・スーツかどうなるかも楽しみ。
 シュミット・ピーターソン・モータースポーツはトロントで5号車にコナー・デイリーをまた乗せる。スポンサーつき実力派ドライバーの登場はなかったってコトか。張り切りボーイのコナーはデトロイトでのレース2で一時トップを走ったし、6位でゴール(!) SPMでの4戦目。ライアン・ブリスコーは今週はル・マン24時間に出場している。

2015年6月11日木曜日

2015 ジャック・アマノのインディーな一日 6月10日:スーパーで発見シリーズ その2 メキシカン・ビール・カクテル

内容量720mlとデカい!Photo:Masahiko Amano
マルガリータ+ビール! メキシコのチューハイに挑戦

 近頃のメキシカン・レストランでチラチラ見てたんですよ、コレ。でもトライして来なかった。マルガリータにビールを注いじゃう飲みもの。こんな商品、前はなかった。最近の“発明”のはず。それをスーパーのお酒売り場の冷蔵庫で発見。買ってみた。
 ドス・エキスはメキシコのブランドで、近頃アメリカで奮闘中。よく見るようになってる。買ったのはドス・ア・リータって商品。マルガ“リータ”にドス・エキスを……ってな意味かな? サボテンみたいなアロエみたいな植物の果汁(?)も入ってる。
 缶の絵にあるように、でっかいグラスに入ったマルガリータにビールを大胆にドワーッと入れちゃう。それをどっかのレストランで見た。見たまま、想像したまま……の少し甘みのあるビールって印象。ただ、ビールほど炭酸は強くない。
 缶入り720mlで2ドル79セントは安い。ド円安だから換算しちゃうと意外に高いかもしれないけど……。ドス・エキスの同じサイズのビールにプラス10セントならお買い得でしょ。メキシコのチューハイってとこか。

以上