2015年7月18日土曜日

2015 INDYCAR 佐藤琢磨コメント R13 アイオワ・コーン300 Day1 プラクティス2:「これで予選をやるしかない。今日の2回の走りで得られたデータを見て、予選に向けてクルマを用意します」

1ターンを行く佐藤琢磨。明日の予選で挽回を期す。Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
「ロングランも予選シミュレーションも
どちらもあまりよくありませんでした」


Jack Amano(以下――):ロング・ランと予選シミュレーションというセッションだったようですが?
佐藤琢磨:そうだったけれど、あんまり良くなかった。イマイチでしたね。

――予選シミュレーションも邪魔に入られていましたね?
佐藤琢磨:そっちも駄目でした。タイミングが完全に真逆だったから、最後はニュー・タイヤで出てったんだけど何もできなかった。

2015 INDYCARレポート R13 アイオワ・コーン300 Day1 プラクティス2:またしてもトニー・カナーン、スコット・ディクソンの順でガナッシの1−2

ターン3を駆け抜けるカナーン。初日セッションを通じてトップ・タイム! Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
ガナッシ、4台ともトップ10入り!

 午後6時スタートのプラクティス2も45分間だった。プラクティス1終了から2時間以上が経過したが、空は快晴のまま。日差しは幾分緩み、風も吹いていたが、気温は33~34℃で変わらなかった。ただ、路面はプラクティス1の55℃から47℃まで下がっていた。
 このセッションでも最速はトニー・カナーン(チップ・ガナッシ・レーシング)だった。ラップ・スピードは181.273mphまで上がった。2番手もプラクティス1と同じでスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)。ガナッシが好調で、両セッションとも1、2位を占めた。ディクソンのスピードは181.228mph。チャーリー・キンボールが6番手につけ、セイジ・カラムも10番手と、2セッション目ではガナッシの4人全員がトップ10入りしていた。

2015 INDYCAR 佐藤琢磨コメント R13 アイオワ・コーン300 Day1 プラクティス1:「最後にウィングを削って予選シミュレーションをやりたかったんですが、そこまで手が回らなかったので次のセッションでクォリファイ・シミュをやりたいと考えてます」

Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
コンディションとしては結構厳しかったですが
手応えとしては良かったと思います


Jack Amano(以下――):45分のセッションでしたが……佐藤琢磨:45℃ぐらいあったんじゃない?

――体感温度は43℃になってたってコトです。

佐藤琢磨:すごい湿度だからね。

――気温は34°Cだったんですけど。路面も54°Cと数字は意外に高過ぎて驚くってほどでもないんです。

佐藤琢磨:34°Cでそんなに高く感じるんだ。

2015 INDYCARレポート R13 アイオワ・コーン300 Day1 プラクティス1:酷暑の中でのプラクティス1、最速はトニー・カナーン

このセッショントップタイムヲマークしたカナーン。カストロネヴェスは8番手タイム Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
体感温度43℃!今シーズン1番の暑さとなったアイオワ
チップ・ガナッシが1-2

 気温は33~34°Cと表示されていたが、直射日光が照りつけ、湿度も強烈な高さ。体感温度は43°Cで、インディカーが走るコンディションとして、間違いなく今シーズン一番の暑さとなった。
 セッションの序盤にトニー・カナーン(チップ・ガナッシ・レーシング)が出した17秒9580=平均時速179.218mphが最速。2番手はスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)の179.113mphだった。ガナッシ勢はチャーリー・キンボールも4番手につけており、イニシャル・セッティングのレベルが高かった。ルーキーのセイジ・カラムだけは12番手と少し離れた順位となっていたが……。