2015年8月1日土曜日

2015 INDYCAR 佐藤琢磨コメント R14 ホンダ・インディー200・アット・ミド-オハイオ Day1 プラクティス2:「今日の2セッションをテストと考えると、とても順調に進みました。チーム全体が今、非常にコンペティティブだと思います!」

冠イベントということでホンダ・ドライバーで記念撮影 Photo:INDYCAR (John Cote) クリックして拡大
「よくなっている感じをキープできています」
Jack Amano(以下――):2セッション目でもトップ5に入るラップ・タイムが記録されました。順調ですね?
 
佐藤琢磨:はい。いいカンジで上がって来ていると思います。上がって来てるというか、良くなっているカンジをキープできてます。プラクティス2でみんなのラップ・タイムが上がって来たのは考えていたとおりで、僕らも同じようにタイムを縮めて行けてました。

2015 INDYCARレポート R14 ホンダ・インディー200・アット・ミド-オハイオ Day1 プラクティス2:最速はスコット・ディクソン

コースレコードに迫るタイムをマークしたディクソン。ミドーオハイオ・マイスターぶりを見せ付ける Photo:INDYCAR(John Cote) クリックして拡大
セッション終了間際にディクソンが唯一1分6秒を切るタイムをマーク

 気温は28℃まで、路面は50℃まで上がったコンディションでプラクティス2はスタートした。セッション序盤に今日の最高気温となる29℃が記録され、路面はプラクティス2開始時が最高だった。セッション終了時に路面は48℃まで、少しだけだが下がっていた。午後は弱いものだが風も吹いており、暑さを和らげていた。

2015 INDYCAR 佐藤琢磨コメント R14 ホンダ・インディー200・アット・ミド-オハイオ Day1 プラクティス1:「スタートとしては先ずは良いセッションにできていたと思います」

ポジション表示用のLEDインジケーターを装着 Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
「路面がある程度良くなってから走り出しました」

Jack Amano(以下――):好天下で始まりました。コースなど新しいところはありますか?

佐藤琢磨:いや、コースはいつもと変わらない。ミッド・オハイオらしく最初は全然グリップしなかった。今日もスタートした時は7秒落ちぐらいだったでしょ? それがセッションの間にどんどん良くなって行って、4秒ぐらいインプルーブした。ここのコースではいつもそうなんですよね。

2015 INDYCARレポート R14 ホンダ・インディー200・アット・ミド-オハイオ Day1 プラクティス1:トップタイムはセバスチャン・ブルデイ!佐藤琢磨は4番手と好調な滑り出し

Photo:INDYCAR (Chris Jones) 
蒸し暑さの中1時間15分のプラクティスがスタート
 久々の常設ロードコースでのイベントということで、今日は長めのプラクティスが2回行われる。シーズン中のテストを禁じているインディーカー・シリーズの、いわばオフィシャル合同テストといったものだ。
 午前10時45分過ぎから1時間15分に渡って行われた最初のセッションでは、気温25℃でスタート。「これぐらいの暑さならダイジョブか……」と感じながらのセッション開始だったが、気温は2℃、路面は6℃上昇。「ヤッパリ暑い。蒸し暑い」となった。