2016年4月8日金曜日

2016 INDYCAR ニュース 4月6日:インディアナポリス・モーター・スピードウェイで2016エアロ・キット装着マシンがテスト

トップタイムをマークしたのはマルコ・アンドレッティ Photo:INDYCAR (Joe Skibinski)
15人のドライバーが参加、合計500ラップ以上を走行

 4月6日、ヴェライゾン・インディーカー・シリーズはインディアナポリス・モーター・スピードウェイの伝統ある2.5マイル・オーバル・コースで合同テストを開催し、シボレーとホンダの様々なスペックのスーパー・スピードウェイ用エアロ・キットの性能チェックを行なった。
 第100回インディアナポリス500・プレゼンテッド・バイ・ペングレイド・モーター・オイルを来月末に控え、参加した15人のインディーカー・ドライバーたちは、雨による中断と強い風という難しいコンディションに晒されながら、合計500ラップ以上をこなして価値あるデータの収集を行った。

2016年4月6日水曜日

2016 INDYCARレポート:インディー・ライツ・プレゼンテッド・バイ・クーパー・タイヤズ第3戦

インディー・ライツ30周年

 フェニックス・インターナショナル・レースウェイは、今シーズンの3レース目......だが、アメリカン・レーシング・シリーズ(ARS)というすごい名前だったルーツが最初のレースを行ったのが、ここフェニックスだった。1986年の4月2日のこと。今日と日付まで一緒で、晴れて30周年となった。インディー・ライツと呼ばれるようになったのは1991年だけれど、当時はCARTシリーズの傘下で、そちらは2001年で終了。2002年からはIRLの支配下でインフィニティ・プロ・シリーズとして再スタートして、2008年にまたインディー・ライツと呼ばれるようになった。

2016年4月4日月曜日

2016 INDYCARレポート R2 フェニックス Race Day 決勝:ウィル・パワーとファン・パブロ・モントーヤの第2戦


モントーヤをも襲った右フロント・タイヤのトラブル


 ポール・ポジションからトップを守り続けていたエリオ・カストロネヴェス(チーム・ペンスキー)が40周目にタイヤ・トラブルでピットに向かうと、その前の23周目に予選2位だったトニー・カナーン(チップ・ガナッシ・レーシング・チームズ)パスして2位に浮上していたファン・パブロ・モントーヤ(チーム・ペンスキー)がトップに躍り出た。開幕戦セント・ピータースバーグで勝っているモントーヤが連勝か? そうなったら去年以上に大きなポイント・リードをライバルたちに突きつける事になる……と考えていたが、モントーヤもカストロネヴェスと同じく右フロント・タイヤのトラブルでピットロードへと滑り込み、周回遅れに陥った。

2016年4月3日日曜日

2016 INDYCAR レポート R2 フェニックス Race Day 決勝:フェニックス・ウィナーはスコット・ディクソン

今回の優勝はディクソンにとってフェニックスでの初勝利でもあった Photo:INDYCAR (Chris Owens)

ディフェンディング・チャンピオンのディクソン、今季初優勝

 夕方の6時15分にスタートした2016年ヴェライゾン・インディーカー・シリーズ第2戦デザート・ダイアモンド・ウェスト・ヴァレー・フェニックス・グランプリでは、予選6位でグリッド3列目の外側からスタートしたスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング・チームズ)が今季初優勝を飾った。
 太陽がターン1のグランド・スタンドの向こうに落ち、気温も路面温度も下がって行く中での戦いでは、予想されていたとおりにオーバーテイクがあまり見られなかった。ダウンフォースが大き過ぎてマシンは安定し、タイヤの摩耗も少なかったために、スティント終盤でもラップ・タイムのダウンは小さかった。