2016年5月28日土曜日

2016 INDYCARレポート 第100回インディアナポリス500 5月27日 カーブ・デイ:カーブ・デイ最速はトニー・カナーン! ピット・ストップ・コンセプト優勝はエリオ・カストロネヴェス

ボーグ・ワーナー・トロフィーを中心にカーブ・デイ恒例のドライバー集合写真 Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
蒸し暑さの中のファイナル・プラクティス
カナーンが予選の不振を挽回

 朝には少し雨が降り、今年一番蒸し暑い中でカーブ・デイの1時間のファイナル・プラクティスが行われた。決勝用セッティングの最終確認を行う最後のチャンスなので、多くのマシンが集団を作っての走行に徹し、乱気流を浴びながらのマシンのフィーリング、スピードをチェックしていた。
 最速ラップを記録したのはトニー・カナーン(チップ・ガナッシ・レーシング・チームズ)。予選は227.430mph平均で18番手と不本意な結果しか得られなかったが、決勝用セッティングは良いものが確保できているようで、226.280mphと少し飛び抜けたラップを記録した。チームメイトのスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング・チームズ)も224.606mphで3番手につけた。


 彼らの間の2番手にはカルロス・ムニョス(アンドレッティ・オートスポート)が入った。スピードは224.772mphだった。

2016年5月27日金曜日

2016 INDYCAR 佐藤琢磨コメント 第100回インディアナポリス500 5月26日 メディア・デイ その2:「今年のホンダ・エンジンは純粋にパワーが上がって、パワー・バンドも広がっています。多少モディファイされたエアロの中で、最大限のパフォーマンスを引き出せたことも非常に心強いです」


Photo:Naoki Shigenobu クリックして拡大
佐藤琢磨(AJ・フォイト・エンタープライゼス)は、今年もスペシャル・カラーリングのヘルメットでインディー500に出場する。黄色と青がメインの斬新なデザインのヘルメットだ。

「チーム・メイトふたりは、いま14号車のフル・クローンですが
カーブ・デイはもう少し行けるかなというところを3台で分担してテストします」


――明日のカーブ・デイは1時間だけのプラクティスですが、多くの周回を走る意向ですか?

佐藤琢磨:ウーン……できる限り、最大限に時間を使いたいですね。最初はもちろん、クルマのチェックに使います。全部をバラして、組み上げたクルマですから、まずインスターレーション・ラップで確認して、次にはタイヤの皮剥き=スカッフィングを数セットしますから、それで結構な時間を使いますよね。その後、セッションの半分ぐらいではトラフィックの中で走っていきたい。そうだな、2~3本は集団の中で走りたいな。

2016 INDYCAR 佐藤琢磨コメント 第100回インディアナポリス500 5月26日 メディア・デイ その1:「優秀なチームであっても、なかなかマシンを最適化するのがすごく難しい中でコンペティティブなスピードを出せたのは大きな自信に繋がっています」

Photo:Naoki Shigenobu
 今日はメディア・デイ。全ドライバーはインディアナポリス・モーター・スピードウェイの象徴ともなっているコントロール・タワー=パゴダのすぐ下のイースト・シャレーに集められ、世界中から集まった記者たちからの取材を受けた。

「カーブ・デイに備えてマシンのファイン・チューニングを施しました」 

Jack Amano(以下――):火曜、水曜と走行がありませんでした。プロモーションなどで忙しくもしていました。そうした中でもエンジニアとのやり取りをして、マシンを進歩させる努力をしているのでしょうか?

佐藤琢磨:もちろん、もちろん。毎日彼らとは連絡をとっています。実際には、火曜日の僕は早朝からカナダのトロントに行って現地のメディアに会っていて、帰ってきたのが夜だったこともあって、その日もエンジニアと話はしていないんですけどメールで情報はもらっていたし、水曜はエンジニアリングのミーティングをやって、プラクティス、予選で得たもの全部をシッカリ分析、解析をして、復習して、明日のカーブ・デイに備えてクルマに最後のファイン・チューニングをしました。

2016年5月25日水曜日

2016 INDYCAR ニュース第100回インディアナポリス500 5月24日 :ドライバーたちによるレース宣伝活動

ドライバー33人が19都市でプロモーション活動
 第100回インディー500に出場の決まった33人のドライバーたちは、近場からカナダのトロントまで19の都市をレースのプロモーション活動で訪れる。昨日まで丸1週間ぶっ通しでプラクティスと予選をやって来たというのに、ハードなスケジュールだ。この宣伝活動は2011年から行われてきている。最初の頃は全員でニュー・ヨークに飛び、マンハッタンの街中にレーシング・スーツを着て登場! なんてコトもやっていた。