2016年6月11日土曜日

2016 INDYCARレポート 第9戦 ファイアストン600 Day1 ファイナル・プラクティス:最速はグレアム・レイホール

レイホール、僅差でニューガーデンを抑える

 ファイナル・プラクティスは夕方6時45分に始まった。全車が一斉に走行するセッションでは、他車のトウが影響するケースが出てくるため、ここでの速さがそのままレースでの好パフォーマンスに繋がるとは限らない。しかも、決勝スタートは夜8時35分で、ファイナル・プラクティスの終了時点よりも更に後。レースの中盤から終盤には気温、路面温度ともに低くなるため、出場チームは想像力を働かせてセッティングを決定する必要がある。
 とは言うものの、ファイナル・プラクティスでのスピード及び順位は、悪いより良い方がマシ。そして、このセッション最速はグレアム・レイホール(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)のものとなった。プラクティス1、予選ともに13番手と振るわなかったレイホール二世だが、全車がレース・セッティングのファイン・チューニングを行うセッションで213.935mphを記録した。2番手は予選5位だったジョセフ・ニューガーデン(エド・カーペンター・レーシング)による213.318mph。両者の差は僅かに0.0708秒しかなかった。

2016 INDYCARレポート 第9戦ファイアストン600 Day1 予選:カルロス・ムニョスがキャリア初PP

インディーカー・キャリア初PPのムニョス、インディー500の悔しさをテキサスで晴らすことができるか!? Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
「インディー500のことがあっただけに
僕のクルーたちのためにもうれしいPPだ」

 オーバルで速さを見せ続けてきているカルロス・ムニョス(アンドレッティ・オートスポート)が、キャリア初となるポール・ポジションをテキサス・モーター・スピードウェイで獲得した。バンクの急な1.455マイル・オーバルを2ラップする予選で彼は217.137mph平均をマークした。

Photo:INDYCAR (Chris Jones)
  インディー・ライツで戦っていた2013年、インディー500にスポット参戦したムニョスは、いきなり予選2位を獲得! レースでもあと一歩で優勝の2位フィニッシュを記録した。そして今年、ムニョスはインディー500でまたも優勝争い。燃費作戦を使ったチームメイト、アレクサンダー・ロッシに敗れる2位となった。デビューから4シーズン目、レギュラーとなって3シーズン目のPP獲得を彼は喜んだ。これでインディー500で負けた悔しさは、少しは晴れるだろうか。
 「あのスピードを出せるとは正直考えていなかった。自分たちは216mph台だろうと想定していた。初PPはもちろん嬉しいよ。ヴェライゾンのPPウィナー用の帽子がカッコいいと思っていたしね。また、インディーでのことがあった後だけに、僕のクルーたちのためにも嬉しいPPだ」ともムニョスは語った。

2016 INDYCAR佐藤琢磨コメント 第9戦ファイアストン600 Day1 プラクティス1:「ハイ・バンクのテキサスは車高が全然合わなくてダメでした」

Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
「テストに来てないっていうのは大きかったですね」

Jack Amano(以下――):イエローで30分ぐらい走れなかったプラクティス1、どうでしたか?

佐藤琢磨:いやぁ、ちょっとテストに来てないっていうのは、やっぱり結構大きかったですね。少し前までの、同じシャシーを使い続けている時代だったら前年度、前々年度のデータがあるので、コースに来る時にはもうクルマがほとんどできていて、ちょっと調整するだけでよかったんだけど、やっぱり今年は去年からエアロ・パッケージも変わっているし、ドーム・スキッドもついているし、もうフィロソフィが全然変わっちゃったので、確かに、インディー500である程度のマッピングを含めて、クルマ作ればどうなるというのはわかったとはいえ、やっぱりハイ・バンクのテキサスに来ると負荷のかかる方向が違う。ここではバンクに入ってから垂直にかかるので、車高が全然合わなくて、最初は1周走ってピット、次は2周走って入って、また2周走って入って……と全然ダメでしたね。ウチとデイル・コイン・レーシングだけでしょ、エアロ・テストに来なかったのって。それ意外のチームは1日のテストをやっている。その違いがすごく大きかった。ウチらはその差を追っかけている間にプラクティスが終わっちゃった感じ。だから、セッティングの方向性を大きく振って方向性を見ただけで全然まとまってない。

2016 INDYCARレポート 第9戦 ファイアストン600 Day1 プラクティス1:テキサスは22台エントリー。プラクティス1最速はトニー・カナーン

トップタイムをマークしたカナーン 2番手はディクソンとチップ・ガナッシが1-2。キンボールも4位につけている Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
天候:ド快晴
気温:31~32℃
風:ターン2からターン3の方向へ、やや強め

今シーズンもいよいよ後半戦に突入

 2016年のヴェライゾン・インディーカー・シリーズは、今週末から後半戦に入る。テキサス州の双子都市ダラス/フォート・ワース郊外のテキサス・モーター・スピードウェイでのファイアストン600が今シーズンの9戦目として開催されるのだ。
 エントリーは22台で、新カラーリングは以下の3台があった。 

カストロールEDGEカラーのマシhンをお披露目するロッシ Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
  インディー500ウィナーのアレクサンダー・ロッシ(アンドレッティ・オートスポート)の98号車は、カストロール・オイルがサブ・スポンサーからメイン・スポンサーへとステップアップ。インディー前の黒ベースに戻ったが、エンジン・カバーに小さく載っていたロゴが一気に大型化され、サイド・ポッドにもカストロール・エッジのロゴが踊る。
 ジョセフ・ニューガーデン(エド・カーペンター・レーシング)は今回から薄めの緑を基調としたカラーリングにスイッチ。ちょっとカナブン的。
 ファン・パブロ・モントーヤ(チーム・ペンスキー)は、エリオ・カストロネヴェス(チーム・ペンスキー)が一度走らせたヴェライゾンのhum・バイ・ヴェライゾンのカラーリング。