2017年5月13日土曜日

2017 INDYCARレポート R5 インディーカー・グランプリ Day1 予選:ウィル・パワーが今季3回目のPP=ペンスキーの5連続PP

1日を通じて圧倒的なパフォーマンスを見せつけたパワー。今季初勝利に執念を燃やす Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
パワー、今シーズン5戦目にして3回目のPP獲得

 ウィル・パワー(チーム・ペンスキー/シボレー)が決定的な速さを見せつけてGPオヴ・インディアナポリスのポール・ポジションを獲得した。GPインディーでは2015年に続く2回目。今シーズン早くも3回目。キャリア通算47回目(歴代5位)。2015年、彼はPPからこのレースで優勝している。

2017 INDYCARレポート R5 インディーカー・グランプリ Day1 プラクティス2:プラクティス2もウィル・パワーが最速

セッション1に引き続きパワーがトップタイム。午後もペンスキーの好調は続く Photo:INDYCAR (Walter Kurn) クリックして拡大
ペンスキー、1-2-3を独占

 ウィル・パワー(チーム・ペンスキー/シボレー)が1分07秒7684という強烈なタイムをマークしてプラクティス2の最速となった。もちろん、今年から許されているレッド・タイヤ装着でのことなのだが、2番手につけたジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー/シボレー)に0.2948秒、3番手のファン・パブロ・モントーヤ(チーム・ペンスキー/シボレー)に0.4213秒の差をつけていた。


2017 INDYCARレポート R5 インディーカー・グランプリ Day1 プラクティス1:プラクティス1最速はウィル・パワー

プラクティス1は終盤に首位に躍り出たパワーが結局トップタイム Photo:INDYCAR (Bret Kelley) クリックして拡大 

肌寒さの中でインディーGPがスタート 
 2デイ・イベントインディーカー・グランプリ。予選の前に2回のプラクティスがスケジュールされている。
 プラクティス1は午前9時5分スタート。“5月のインディアナポリスの天候は冬から夏まで全部アリ”などとよくわれるが、今日の走行開始時は12℃という寒さで、45分後も13℃とほぼ変わらず。夜でも20℃以上あった前戦フェニックスとのギャップが大き過ぎる。

2017年5月4日木曜日

2017 INDYCAR ニュース 5月3日:フェルナンド・アロンソのインディ500ルーキー・テスト終了

早速ROPに臨んだアロンソ Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
アロンソ、オレンジのマクラーレン・カラーのマシンでインディーに降臨
 5月3日、インディアナポリス・モーター・スピードウェイでフェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ・アンドレッティ)が初走行。オレンジにペイントされた29号車で1時間ほどを走り、ルーキー・オリエンテーション・プログラム(ROP)を修了。晴れて今月末の第101回インディアナポリス500・プレゼンテッド・バイ・ペングレイド・オイル(=インディー500)への出場権を手に入れた。“ルーキーは公式練習前に1日だけプライベート・テストをしてオーケー”というルールがあるとのことで、アロンソのテストは依怙贔屓によるものではないそうだ。

Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
  38年ぶりのブリックヤード復帰を果たすマクラーレン……ということでマシンはマクラーレン・オレンジにペイントされたが、チームメイトのライアン・ハンター-レイ車と遠目だと似ていてスポッター泣かせかも。今年は佐藤琢磨、アレクサンダー・ロッシ、AJ・フォイト・エンタープライゼスの2台、エリオ・カストロネヴェスのAAA号など青系統が多いが、まぁそれはレースにもよる。カラーリングがレースによって変わるケースが近頃は多いので。