2018年3月31日土曜日

2018 ジャック・アマノのインディーな1日:バーバーのレンタカーで、高級車をチェック・アウト!

レンタカー・パーキングで佇んでいたのこちらのジャガーXE! Photo:Masahiko Amano クリックして拡大
バーミンガム空港で待ち受けていたのはジャガー!

 たまにはあるんですねぇ、こういうラッキーが。トヨタ・カローラとかのクラスをリクエストしてたのに、バーミンガム空港のハーツはちょうどその手が出払っちゃってたのか、「すぐ後ろに停めてあるのでいいよ」と言ってもらって振り向くと、そこには濃いめのグリーン・メタリックのジャガーが!

2018年3月22日木曜日

2018 INDYCAR 佐藤琢磨コメント 3月20日 バーバー・オープン・テスト:「やりたいことはいろいろあったけど、天候に翻弄されて残念。この続きはインディーでやります」

Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
「テキサスのクラッシュは
激しいものでしたが体は大丈夫です」

Jack Amano(以下――):先週テキサスでのタイヤ・テストでアクシデントを起こしてしまったということですが、体は大丈夫でしたか?

佐藤琢磨:結構激しいアクシデントでした。でも体は大丈夫です。

――クルマは四隅がなくなっちゃったと伝えられてましたが?

佐藤琢磨:まぁ、三隅かな。

――風の強いコンディションで……。

佐藤琢磨:はい、風は強かったですね。

――それで結構危ない状況だったということですか?

佐藤琢磨:そうっぽかったですね。ダウンフォースもすごい少なかったし。でも、(アクシデントになったのは)全くマシンが返ってこなかった(から)ですね。(ラインを)ちょっと上に上がったら。ホント、半車身ぐらい上にグレイというかに上がっただけだったんですけど。

――ターン2で?

佐藤琢磨:はい。

――当然、まだトリムとかしていないですよね?

佐藤琢磨:全然してない、してない。

――普通に走っていて、少しラインを上に採ったら……。

佐藤琢磨:そう、そう、そう。そのまま(クルマは)戻って来なかった。ツーッと行っちゃいました。

――その前に結構な距離は走れていたんでsか?

佐藤琢磨:いやいや、何周したんだっただろう?

――まだ、これからもっと走り込むぞってタイミングだった。

佐藤琢磨:もちろん。タイヤだって1セットも使い切ってないもん。40周したぐらい?

――グレアム・レイホールは行ってないですよね、セブリングでしたもんね?

佐藤琢磨:行ってない。

2018年3月21日水曜日

2018 INDYCARレポート 3月20日 バーバー・オープン・テスト:チーム・ペンスキーが1-2-3

今回のテストで最多周回を重ねたカストロネヴェス。タイムも3番手と存在感を強く印象付けた Photo:INDYCAR (Joe Skibinski) クリックして拡大
1日のみのスケジュールだが
悪天候で午後のセッションは早々に終了
 

天候:曇り のち 雨
気温:10~13℃

 ディープ・サウスのアラバマ州バーミンガム。昨日は雹が降ると警報が出されていた。その大きな雨雲は街の遥か北を通過したが、テスト・デイに天候が回復することはなかった。朝から灰色の雲が低く垂れ込めた空で、午前10時のプラクティス開始時、気温は13℃という寒さだった。
 その気温は上がらず、雨でさらに寒くなった。プラクティス1はなんとかドライ・コンディションで終えることができたが、終盤はもう小雨がパラついていた。そして、プラクティス2の前に路面を濡らすに十分なだけ雨が降り、走行したのはインディーカーで走りたくて仕方のないエリオ・カストロネヴェス(チーム)ただ一人だった。プラクティス2での走行は、彼がウェット・タイヤ装着で走った8周のみ。雨が上がる可能性なしと判断された午後3時過ぎ、予定より1時間半早くテスト終了が宣言された。

2018年3月20日火曜日

2018 INDYCAR レポート 3月20日 IWSC Mobil 1 12アワーズ・オブ・セブリング:スコット・シャープがオーナーのニッサンDPiが優勝

陽光の下、セブリング12時間がスタート! セカンド・グリッドからスタートしたカーナンバー2のESMニッサンDPiを駆るオリビエ・プラは、この直後、とんでもない事態に!! Photo:©2018, Jake Galstad クリックして拡大
フロリダらしい好天の下、12時間レースがスタート
 
 3日続けて快晴。そしてさらにありがたいことに決勝日だけは朝から暖かく、レース中には「フロリダに来てる!」と感じさせる気温=29℃。しかも嬉しいことに適度な風が吹き続け、1日中快適そのものだった。木、金曜は早朝だけだけど、3℃とか4℃の極寒だったけど。

これがピット上にあるプレスルームからの眺め。素晴らしい青空でしょ? お客さんがたくさん入ってるのもわかると思います Photo:Masahiko Amano クリックして拡大