ラベル 2018_R14_Pocono の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2018_R14_Pocono の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月22日水曜日

2018 INDYCAR レポート R14 ABC サプライ500:メールマガジン:アレクサンダー・ロッシはチャンピオンになれるか?


Photo:INDYCAR (Joe Skibinski) クリックして拡大
ロッシ、2連勝でタイトルに向けて猛チャージ

 第13戦ミッドオハイオでポール・ポジションから優勝したアレクサンダー・ロッシ(アンドレッティ・オートスポート)は、第14戦ポコノでは予選3位からスタートしてすぐにトップを奪い、200周のレースの180周をリードしてチェッカード・フラッグを受けた。2レース連続でライバルたちを圧倒しての勝利。シーズン3勝目を挙げた彼は初タイトルに向けて更なる勢いをつかんだ。
ロッシは最早スーパースピードウェイでも、ショート・オーバルでも、ロードでもストリートでも速い。26歳の若さでここまでオール・ラウンダーになれているケースは稀だ。接触を厭わないドライビングと、それを全く悪びれないコメントでヒール的キャラクターが定着しつつあったが、予選でもレースでもミスを恐れず常に全力でプッシュし、どれだけのリードを築き上げてもライバルを更に突き放そうと走るスタイルがファンの心を掴み始めている。

2018年8月20日月曜日

2018 INDYCARレポート R14 ABCサプライ 500 Race Day 決勝:アレクサンダー・ロッシ圧勝

前戦のミッド・オハイオから2連勝。シーズン大詰めに向けてロッシの勢いが止まらない Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
ロッシ、1スティントで8秒をリードする速さ
リードラップは実に180周!

 第13戦ミッドオハイオで圧勝したアレクサンダー・ロッシ(アンドレッティ・オートスポート)が第14戦ポコノでも予選3位から優勝した。スタートでジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)をパスし、フルコースコーション明けのリスタートでは予選1位だったウィル・パワー(チーム・ペンスキー)を抜き去ってロッシはトップに躍り出た。
 予選ではパワーが圧倒的な速さを見せていたが、レースではロッシが最速だった。1スティントで8秒の差をパワーにつけ、レースを完全にコントロール下に置いて、200周のうちの180周をリードしてチェッカーフラッグを受けた。今季3勝目はミッドオハイオからの2連勝。キャリア5勝目はオーバルでの2勝目となった。

2018年8月19日日曜日

2018 INDYCAR レポート R14 ABCサプライ 500 Day1 プラクティス1:ウィル・パワーが今シーズン3回目のPP獲得

タイム計測2ラップをただ一人219mphでそろえる速さと安定度を見せたパワー Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
AJ・フォイトに並ぶ通算53回目のポール・ポジション

 昨年のポコノ・ウィナー=ウィル・パワー(チーム・ペンスキー)が、今年は予選で素晴らしい走りを見せてポール・ポジションを獲得した。出場22人の中で彼だけが2ラップのアタック両方を219マイル台に載せた。平均時速219.511mphで今シーズン3回目のPPは、自身にとって通算53回目で、AJ・フォイトに歴代2位タイで並んだ。残るはマリオ・アンドレッティの67PPだけだ。

2018 INDYCAR レポート R14 ABCサプライ 500 Day1 プラクティス1:ポコノでのプラクティス1はヴィーチが最速

Photo:INDYCAR (Chris Owens)クリックして拡大
佐藤琢磨はポコノ最初のセッション8番手に

 ペンシルヴェニア州ロング・ポンドにある全長2.5マイルのトライアングル・オーヴァル=ポコノ・レースウェイでインディーカー・シリーズ第14戦がスタート。予選前の1時間のプラクティスは30分遅れでスタート。曇り空の下での走行ではルーキーのザック・ヴィーチ(アンドレッティ・オートスポート)が最速となる217.393mphのラップを記録した。
 2番手はポイント・スタンディング3番手のジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)=217.016mph、3番手はポイント2番手のアレクサンダー・ロッシ(アンドレッティ・オートスポート)=216.907mphで、ポイント・リーダーのスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)は215.679mphで5番手で発進した。

 レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングは佐藤琢磨が8番手で、グレアム・レイホールが9番手。昨年度ポコノ・ウィナーのウィル・パワー(チーム・ペンスキー)は11番手だった。エントリーは22台。アクシデントはなし。デブリによるイエローが1回あった。

2018年8月18日土曜日

2018 INDYCAR レポート R14 ABC サプライ500:成田空港で佐藤琢磨選手に遭遇!?

Photo:Masahiko Amano クリックして拡大
 ミッド-オハイオ戦終了後に日本に帰国し、短い夏休みののちポコノに向かって出発したジャック・アマノが成田空港で思わぬディスプレイを発見! 第1ターミナルの5番サテライト、50番台の搭乗ゲート付近に、アビーム・コンサルティングの佐藤琢磨選手の広告が!