ラベル 2018_R7_Detroit_1 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2018_R7_Detroit_1 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月4日月曜日

2018 INDYCARレポート R8 シボレー・デュアル・イン・デトロイト デュアル2 予選:レース2のポール・ポジションはアレクサンダー・ロッシ

レインタイヤでも安定した速さを見せつけ、ロッシが今シーズン2回目のPP獲得! Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
ウエットコンディションで予選がスタート

 インディーカーのレース2の予選は午前10時45分に始まる予定だった。しかし、9時40分に雨が降り出した。それも、いきなり結構な強さで……。そして3分後、豪雨に変わった。弱くなったり強く降ったり、雨はなかなか上がらず、予選キャンセルも考えられるほどだった。しかし、10時半を前に雨雲はデトロイト上空雨を通り過ぎ、コースの乾燥作業が始められた。

2018年6月3日日曜日

2018 R7 シボレー・デュアル・イン・デトロイト デュアル1 Race Day 決勝:スコット・ディクソンが今季初優勝!優勝回数42回でマイケル・アンドレッティに並ぶ歴代3位タイ

ションシーズン初勝利はインディーカー通算42勝目!歴代トップ3タイ!Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
ガナッシ、7戦目にしてようやくユニバーサル・エアロをつかむ
 
 スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)はインディーカー・シリーズで最もリスク・マネジメント能力の高いドライバーだが、デトロイトの予選ではマシンがコントロール下から外れることが何度かあり、軽くではあったが複数回壁に接触した。ミスなく1ラップをまとめられていたらもっと速いタイムが出せていたが、ミスしないよう余裕の走りを行っていては上位にグリッドを確保できないため、ハードにプッシュしていたのだ。今回はシリーズ7戦目。ガナッシのエースは新エアロのマシンをようやくトップ・レベルに仕上げることができた。彼はレースでそれを実証した。

2018 INDYCARレポート R7 シボレー・デュアル・イン・デトロイト デュアル1 Race Day 予選:マルコ・アンドレッティがレース1の予選でポール・ポジション獲得

Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
キャリア初のロード/ストリートコースでのPP!
 マルコ・アンドレッティ(アンドレッティ・ハータ・オートスポート・ウィズ・カーブ・アガジェニアン)がデトロイトでポール・ポジションを獲得した。2013年のポコノ以来となる5回目のPP。そして意外にもロード/ストリート・コースでキャリア初のPPとなった。


2018年6月2日土曜日

2018 INDYCARレポート R7 シボレー・デュアル・イン・デトロイト デュアル1 Day1 プラクティス2:ライアン・ハンター-レイが最速タイム

ハンター-レイ、トップタイムをマーク! アンドレッティ勢もデトロイト初日を順調にスタート Photo:INDYCAR (Joe Skibinski) クリックして拡大
セッション終盤、レッド・タイヤ装着でタイムが一気に向上
午前中7番手のハンター-レイがトップに浮上

 気温は26℃とほとんど変わらなかったが、陽が照ったためか、路面温度は5~6℃上がり、プラクティス1より蒸し暑さを感ずるコンディションでプラクティス2は開催された。 開始早々にルーキーのジョーダン・キング(エド・カーペンター・レーシング)が壁にハード・ヒット。まだ3ラップ目だったが、そこで彼のセッションは終了となった。
 終盤には誰もがレッド・タイヤをチェック。ラップ・タイムは一気に向上し、ライアン・ハンター-レイ(アンドレッティ・オートスポート)が1分16秒3598でトップを取った。プラクティス1での彼は7番手だった。

2018 INDYCARレポート R7 シボレー・デュアル・イン・デトロイト デュアル1 Day1 プラクティス1:デトロイトのプラクティス1最速はセバスチャン・ブルデイ

インディー500ではクラッシュに終わったものの、デトロイトの走りはじめでもブルデイが好調ぶりをアピール Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
シボレーの本拠地で、ホンダ勢がいきなりトップ8を独占

天候:晴れ
気温:24~25℃

 そんなに暑くはないが湿度は高い……というコンディションでのデトロイトプラクティス1、最速ラップはセバスチャン・ブルデイ(デイル・コイン・レーシング・ウィズ・ヴァッサー・サリヴァン)の出した1分17秒8545だった。去年の予選2回(ダブルへダーなので)のうち速かった方のポール・ポジション・タイム(佐藤琢磨がレース2の予選グループ2でマーク)は1分13秒6732だったから、その差はかなり大きい。明日、明後日の予選でレッド・タイヤを装着した場合にどこまでタイムが縮められるのか?
 ブルデイは15周を走ったうちの10周目がベストだった。タイヤは1セットしか投入していないはずだ。