ラベル 2020_R11_MidOhio_R2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2020_R11_MidOhio_R2 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月14日月曜日

2020 INDYCARレポート 第11戦 ホンダ・インディー200 アット・ミッド・オハイオ Race2 決勝:ミッド・オハイオ2レース目ではコルトン・ハータが優勝

Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
 

レース2もポール・トゥ・フィニッシュ
アンドレッティ・オートスポート、1-2-3達成

 ミッド・オハイオでのダブルヘダーはどちらもポール・トゥ・フィニッシュとなった。しかし、レース1とレース2では表彰台の顔ぶれが大きく違っていた。
 土曜日のレース1はウィル・パワー、ジョセフ・ニューガーデンの順でチーム・ペンスキ&シヴォレーによる1-2フィニッシュで、3位がアレクサンダー・ロッシ(アンドレッティ・オートスポート)だった。
 それが日曜のレース2は、コルトン・ハータ(アンドレッティ・ハーディング・スタインブレナー・オートスポート)が優勝。2位は唯一2日連続表彰台のロッシで、3位はライアン・ハンター-レイとアンドレッティ軍団が表彰台を独占したのだった。
 2005年のホンダ・グラン・プリ・オヴ・セイント・ピーターズバーグで、アンドレッティ・グリーン・レーシングが1-2-3-4フィニッシュを飾った。1チームによる1-2-3は他にもそこそこあるが、1-2-3-4はこの2005年以外には記録されていない。4台を走らせるチームなどほとんどないし、その全員を上位でフィニッシュさせるのは至難なのだ。あの年のレースは、ダン・ウェルドンが終盤にトニー・カナーンをパスして優勝し、3位がダリオ・フランキッティ。コルトンの父ブライアンが4位で、一緒に喜びつつも少し照れている感じだったが、今日はコルトンが主役の1−2−3となった。そして、ホンダ・インディー200での1-2-3フィニッシュともなった。4位はグレアム・レイホール(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)で、5位はマーカス・エリクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)。シヴォレーの1-2フィニッシュの翌日、ホンダは1-2-3-4-5を達成し、おおいに溜飲を下げたのだった。

2020 INDYCARレポート ホンダ・インディー200 アッと・ミッド・オハイオ Race2 予選:PPはコルトン・ハータ

ハータ、今シーズン初のポール・ポジション獲得 Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
 予選はハーフ・ウエット・コンディションでの戦いに

 オハイオ州の真ん中は朝から雨。予選開始は午前10時15分の予定だったが、その1時間ぐらい前から強く降り出し、路面は完全ウェットに。
 しかし、少し開始を遅らせたことで、予選はハーフ・ウェット・コンディションでの戦いになった。


グループ1はフェルッチがトップタイム
佐藤琢磨、グリップ不足に苦しみグループ11位


 グループ1ではサンティーノ・フェルッチ(デイル・コイン・レーシング・ウィズ・ヴァッサー・サリヴァン)がセンセーショナルなドライヴィングを披露してトップ。2番手にはチームメイトのアレックス・パロウ(デイル・コイン・レーシング・ウィズ・チーム・ゴー)がつけた。
 ウェットなら……と注目を集めた佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)だったが、グリップを得られないマシンに苦しみ、12人中の11番手。しかも、12番手は赤旗の原因を作ってタイムなしのチャーリー・キンボール(AJ・フォイト・エンタープライゼス)だったから、実質は最下位だった。