ラベル 2025_R15_Portland の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2025_R15_Portland の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月21日木曜日

2025 INDYCAR レポート:アレックス・パロウ、チップ・ガナッシ・レーシングの17回目のインディーカー・シリーズ・チャンピオンシップを獲得 CGRにとって通算24個目のタイトル(CGRのプレースリリースより)

 

Photo:Chip Ganassi Racing

 アレックス・パロウは、オレゴン州ポートランドでも今シーズンのこれまでと同じように、歴史の書き換えようとする驚くべきチャージを見せ、キャリア4回目のシリーズ・タイトル獲得を決定させました。彼の今シーズンは、”地球上最速のレース”であるインディーカー・シリーズにおいて、すでに歴史に残る偉大なものとなっています。
 オレゴン州のポートランド・インターナショナル・レースウェイで開催されたグランプリ・オヴ・ポートランドにおいて、カー・ナンバー10を纏うDHL・チップ・ガナッシ・レーシング/ホンダを駆ったパロウは3位フィニッシュし、2025年シーズンがまだ2レースを残している状況で、ライヴァル勢が逆転不可能な差を築き上げるに十分なポイントを稼ぎました。
 パロウは今シーズンすでに8勝を挙げており、あと2勝でインディーカー・シリーズにおける1シーズンでの歴代最多勝=10勝に並びます。それは、この55年間達成されていない記録です。パロウには、ザ・ミルウォーキー・マイルとナッシュヴィル・スーパースピードウェイで開催される残り2レースでそれを達成するチャンスが残されています。
 ポートランドでのタイトル獲得を決めた時点でのパロウの年齢は、28歳と131日。インディーカー史上で最も若くして4度のタイトル獲得を実現しました。セバスチャン・ブルデイは28歳と235日、AJ・フォイトは29歳254日での達成で、パロウ以外では彼らふたりだけが20歳代で四度王座に就いたドライヴァーとなっています。

2025年8月19日火曜日

2025 INDYCAR レポート:アレックス・パロウ 2025年チャンピオンシップ記者会見@ポートランド チーム・オーナーのチップ・ガナッシ、 チーム・マネジャーのマイク・ハルも同席

 

Photo:Chip Ganassi Racing

 

―― アレックス・パロウは今日のレースで3位フィニッシュし、2025年NTTインディーカー・シリーズ・チャンピオンとなりました。3年連続、4回目のタイトル獲得です。チャンピオン・ハットの被り心地は?


アレックス・パロウ:デザインも書いてあることも気に入ってます。いい感じで自分にフィットしています。タイトル獲得を決定できて本当に喜んでいます。今年の自分たちは目標をふたつ設定していましたが、そのうちのひとつをこうしてまた達成でき、3年連続チャンピオンになれました。いま僕の両隣りにいいるふたりが素晴らしい仕事をし、凄い能力を発揮するチームを作り上げてくれました。そのおかげで僕はどのレースでも勝つチャンスが与えられ、どの年もチャンピオンを目指した戦いを行うことができています。

 本当に素晴らしい時間が続いて来ていますが、今年は奇跡的という表現さえ超えるものになっています。インディー500で勝ち、その上で更に多くの勝利を重ねて来ました。今日も勝ちたいと考えており、コース上で全力を尽くしました。残念ながら望んだ通りの結果とはなりませんでしたが、それでも本当にハッピーです。

2025年8月11日月曜日

2025 INDYCAR R15 ビットライン・コム・グランプリ・オヴ・ポートランド Race Day 決勝:ウィル・パワーがポートランド2連勝! オーワードにトラブル発生、パロウが3年連続タイトル獲得

 

Photo:Penske Entertainment

パワー、フレッシュ・レッドを生かし、序盤でイニチアチブを握る

 ポール・ポジション・ウィナーのクリスチャン・ルンドガールド(アロウ・マクラーレン/シヴォレー)が規定外のエンジン交換でペナルティを受けて7番グリッドからのスタートとなったせいで、予選4位ながら3番グリッドからスタートしたウィル・パワー(チーム・ペンスキー/シヴォレー)は、上位陣が早目に1回目のピット・ストップを行う作戦に出たことで、まんまとトップの座を手に入れると、そこから全力疾走を続けてレースのイニシアティヴを握り、終盤のルンドガールドとアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング/ホンダ)のチャージを振り切ってゴールまで走り切った。
 オーストラリア出身、44歳はヴェテランは残り3戦という終盤になって、ようやく今シーズン初優勝を手に入れた。

2025年8月10日日曜日

2025 INDYCAR R15 ビットライン・コム・グランプリ・オヴ・ポートランド Race Day:スタートタイヤ

Photo:Penske Entertainment

 スタート・タイヤ

1 オーワード       オルタネート
2 ローゼンクヴィスト   オルタネート
3 パワー         オルタネート

2025 INDYCAR R15 ビットライン・コム・グランプリ・オヴ・ポートランド:チャンピオンシップ・シナリオパロウのマジック・ナンバーは631点! 

Photo:Penske Entertainment

  パロウがオーワードよりも前でフィニッシュすればタイトル確定!

タイトル・コンテンダー
アレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング/ホンダ)=590点保有 8勝 5ポール・ポジション
パト・オーワード(アロウ・マクラーレン/シヴォレー)=469点保有 2勝 1PP

・パロウがポートランドでオーワードよりも上位でゴールした場合、パロウの2025年シリーズ・タイトル獲得が決定する。スペイン出身の28歳にとって3年連続、キャリア4回目のインディーカー・チャンピオンシップとなる。パロウはポートランドでのレース終了後に108点か、それ以上のリードを築いていればチャンピオンとなれる。

2025 INDYCAR R15 ビットライン・コム・グランプリ・オヴ・ポートランド Day2 ウォーム・アップ:ウォーム・アップ=ファイナル・プラクティスではアレックス・パロウがトップ・タイム!

Photo:Penske Entertainment

 気温は上昇、しかし路面温度は予選時とあまり変わらないコンディションで走行開始

 25分間と短いセッションだが、予選後の夕方4時過ぎからファイナル・プラクティスが開催された。気温は31℃まで上昇。路面温度も47℃まで上がっていた。気温は今週最高、路面温度は意外に上がらず、今日の予選時とほぼ同じだった。
 大半のエントラントがレッド・タイヤの耐久性チェックに多くの時間を割き、トップ・チームの中にはセッション終盤にブラックも少しだけ確認……というプログラムを採用しているところもあった。

パロウ、ユーズド・レッドでいきなり好タイム!レースカーの仕上がりは上々

 そんな中で最速ラップをマークしたのは、アレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング/ホンダ)だった。明日のレースに5番手グリッドから出走するポイント・リーダーは、レース・カー用セッティングがかなりの仕上がりとなっているようで、ユーズドのレッド・タイヤで走り出して5周目にセッション・トップとなる59秒1766を記録した。彼の全22周のうちの7周目だった。これはレース・ペースとしては速い部類に入るラップ・タイムと見られる。タイヤの仕様が変わっているので単純比較はできないが、昨年のレース中のリーダーは、1分00〜01秒台でラップを重ねていたからだ。今日のパロウが燃料をどれだけ積んでいたかも不明なので、このハイ・ペースを明日のレースでも実現可能なのかはわからないが……。
 明日は気温が今日より高くなるとの予報。ただし、スタートは正午過ぎと早目であるため、路面温度はそんなに大きくは上がらないかもしれない。今日行われたファイナル・プラクティスと結構似たコンディションになる可能性も考えられる。サマー・タイムを採用しているアメリカでは、この時期の日中の気温のピークは午後の遅目の時間帯に来るからだ。

2025 INDYCAR R15 ビットライン・コム・グランプリ・オヴ・ポートランド Day2 予選:ポートランドの予選最速はクリスチャン・ルンドガールド!パト・オーワードが予選2位

Photo:Penske Entertainment

  ルンドガールド、2023年トロント以来キャリア3回目のPP

 今年からアロウ・マクラーレン/シヴォレーで走っているクリスチャン・ルンドガールドが、マクラーレンでの初ポール・ポジションを第15戦ポートランドで獲得した。今シーズン6回目のQ3進出を果たしたデンマーク人ドライヴァーは、プラクティス2より気温が5℃ほど高い24〜26℃、路面は12℃も高い42〜43℃というコンディションの下、6人によるPP争いで58秒3939のベスト・ラップをマークした。レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング/ホンダ時代にPPを2回獲得し、1勝も記録しているルンドガールドだが、マクラーレンに移ってからのベスト・リザルトは、2回の2位(バーバー・モータースポーツ・パークとウェザー・テック・レースウェイ・ラグナ・セカ)で、優勝は未だない。

「マシンは昨日ほど速くはなかった」

 ルンドガールドは、「昨日の僕は両タイヤでトップ・タイムをマークしていたので、予選日に向けて楽観的になることができていた。パトはプラクティス2から予選に向けてゲインがあったということだが、僕の方は逆で、今日になったらマシンは昨日ほど速くなくなっていた。しかし、今シーズンずっと一緒に働いて来ているエンジニアのおかげで、予選でのマシンは良いものになった。マクラーレンの予選1−2は嬉しい。ペナルティがあるので、フロント・ロウから並んでスタートすることはできないけれどね」と語った。

2025 INDYCAR R15 ビットライン・コム・グランプリ・オヴ・ポートランド Day2 プラクティス2:コルトン・ハータがプラクティス2でトップ・タイム

Photo:Penske Entertainment

  全車ブラックで走行、ハータがトップで2番手にはパロウ!

 昨日のプラクティス1ではエンジン関連のマイナー・トラブルもあってトップ10入りできていなかったコルトン・ハータ(アンドレッティ・グローバル・ウィズ・カーブ・アガジェニアン/ホンダ)だが、先週プライヴェイト・テストを行った成果が、今日のプラクティス2で現れた。気温が19〜21℃で、路面も28〜31℃という涼しいコンディション下で精力的に25周を走り込んだハータは、その16周目にセッション・ベストとなる58秒4238を叩き出した。今シーズンは未勝利のハータ。ランキングも本人としてはおおいに不本意な7番手だ。もう今年は3戦しか残されておらず、ロードコースは今回が最後とあって、今週末には是非ともシーズン1勝目を挙げたいと意気込んでいる。

 このセッションでは全員がブラック・タイヤで走行。2番手にはポイント・リーダーのアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング/ホンダ)が来た。実績十分の得意コースで、パロウはキャリア4回目のタイトルへ着々と歩みを進めている感じだ。彼は19周をこなし、その最後のラップでセッション中の自己ベストを更新する58秒4531を記録した。ハータとの差は0.0293秒という小ささだった。

2025年8月9日土曜日

2025 INDYCAR R15 ビットライン・コム・グランプリ・オヴ・ポートランド Day1 プラクティス1:パロウ インタビュー「キッチリと良い仕事をすれば、目標は達成される。今週ここで決められたら、それはとてもうれしい」

 

Photo:Penske Entertainment

 「ポートランドは大好きなコースだが、それ以外はいつもと同じ全く同じ週末
ただチャンピオンが決まるかもしれない特別な週末であることは理解している」


――ポートランドでチャンピオン決定……の可能性アリ。経験者として、こういう週末には、どう臨む?

アレックス・パロウ:とても興奮している。その理由はたくさんあるけれど、特に大きいのは、ポートランドが自分が大好きなコースで、とても良い成績を残して来ているコースでもあるところ。僕らのシーズンはすでに驚くほど良いものになっている(8勝)のに、更に良いものとして(勝利を重ねて)シーズンを終える可能性が残されている。でも、今週末が特に他の週末と違う……ということはない。まったく普通の週末、という感じがしている。そういうアプローチを僕らがしているということ。チャンピオンが決まるかもしれない特別な週末であることは理解している。そして、まだ今シーズンは3戦が残されている。今週が最終戦で、ふたりのうちのどちらかがチャンピオン……という状況だったら、まったく違う気構えとかになるんだろうけれど。それに対して今週は、僕らにタイトル獲得を決めるチャンスがあり、しかも、そうなる可能性は結構高いものがある。自分たちがキッチリと良い仕事をすれば目標は達成される。最終的にチャンピオンになれれば嬉しいんだけれど、今週、ポートランドで決められたら、それはそれでとても嬉しい。

2025 INDYCAR R15 ビットライン・コム・グランプリ・オヴ・ポートランド Day1 プラクティス1:全車セッションとグループ1クリスチャン・ルンドガールドが最速! アレックス・パロウはグループ2でトップタイム

  

Photo:Penske Entertainment

  好天の下、2025シーズン終盤3戦がスタート

 アメリカ北西部で開催される唯一のインディーカー・イヴェント=ビットナイル・ドット・コム・グラン・プリ・オヴ・ポートランドが今日、スタートした。フラットな高速ロードコースは全長が1.964マイルと短め。天気は快晴。路面は当然ドライ。気温は26〜28℃で、とても快適なコンディション下でのセッションとなった。路面温度は43〜47℃。

ルンドガールド、全車セッション最終盤にパロウを逆転!

 40分間の全車セッションでは、全車がブラック・タイヤで走行。クリスチャン・ルンドガールド(アロウ・マクラーレン/シヴォレー)が59秒1037で最速だった。セッション終盤、自身の13周目でそのラップ・タイムは記録された。

 全車セッション2番手はポイント・リーダーのアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング/ホンダ)。彼のベストは59秒2060。16周をこなした彼は、そのうちの13周目で自己ベストをマーク。トップに立ったが、ルンドガールドが最後の最後で彼より0.1023秒速いラップを記録し、トップの座をかっさらった。

2025 INDYCAR R15 ビットライン・コム・グランプリ・オヴ・ポートランド Day1:逆転タイトルへの最大のポイントを迎えたオーワード

 

Photo:Penske Entertainment

優勝か、それに近い順位でパロウよりも上位フィニッシュが必須

 ポイント・スタンディングで2番手につけているパト・オーワード(アロウ・マクラーレン/シヴォレー)がアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング/ホンダ)を逆転してチャンピオンになるためには、今週末は必ずやパロウよりも上位でレースをフィニッシュしなくてはならない。

 オーワードは、スピードがあるだけでなく、若いうちから(今でも26歳だが……)ポイントを確実に稼ぐという点でも優れた能力を発揮して来ているドライヴァーだ。2025年のNTTインディーカー・シリーズにおける彼は、開幕からの14レース=1870周のすべてを走り切って来ているただ一人のドライヴァーとなっている。しかし、今週末の彼に求められるのは完走ではなく、優勝かそれに近い成績だ。

2025年8月8日金曜日

2025 INDYCAR レポート R15 2025 2025 ビットナイル.com グラン・プリ・オヴ・ポートランド・プレゼンテッド・バイ・ROI プレビュー:パロウ、ポートランドでのタイトル決定なるか? 唯一タイトルの可能性を残すオーワード、そして事前テストを行ったアンドレッティ勢に注目!

 

Photo:Penske Entertainment

コース: ポートランド・インターナショナル・レースウェイ

     オレゴン州ポートランド

     全長=1.964マイル コーナー数=12

     110周=216.04マイル

 

アメリカ北西部唯一のインディーカー・イヴェント

 

 オレゴン州ポートランドにあるポートランド・インターナショナル・レースウェイ(PIR)での31回目のインディーカー・レース(CARTが1984-2003、チャンプカーが2004-2007、

インディーカーが2018、2019、COVID-19での休催を挟んで、2021-現在)は、アメリカ北西部で開催される唯一のインディーカー・イヴェント。NASCARはトラックのレースを2シーズンほどPIRで行ったことがあるが、トップ・シリーズは、このエリアでのレースを行なって来ていない。NHRAドラッグ・レーシングは、オレゴンの北隣りのワシントン州シアトルでのレース・イヴェントを長年行って来ている。


 PIRは、ほぼフラットな高速ロードコース。メイン・ストレートはドラッグ・ストリップとしても使われるほど長く、その先にはタイトな右直角コーナーと、鋭角に曲がる左コーナーを組み合わせた”フェスティヴァル・シケイン”がある。コース前半の連続するコーナー群は、逆バンク気味になっているところもあり、繊細なマシン・コントロールが求められ、バック・ストレッチ・エンドには超・超高速コーナーが待ち構え、メイン・ストレートへと繋がる最終ターンはラップ・タイムに大きな影響を与える長い右コーナー。


 ビットナイルはこれで3年連続のタイトル・スポンサー


スケジュール=すべて現地時間(パシフィック・タイム)

・プラクティス:金曜日 午後2時30分〜4時

       :土曜日 午前9時〜10時

            午後5時30分〜6時

・予選:土曜日 11時30分〜午後1時

・決勝:正午スタート

 

2024シーズンはパワーとパロウの一騎打ち

オルタネートを予選で温存したパワーの勝利に

 

 昨年のウィナーはウィル・パワー(チーム・ペンスキー/シヴォレー)。

 シーズン3勝目を挙げ、チャンピオン争いの2番手に浮上した。

 ポール・ポジションはサンティーノ・フェルッチ(AJ・フォイト・エンタープライゼス/シヴォレー)だった=インディーカー・キャリア初。しかし、レースはパワーとアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング/ホンダ)の一騎打ちとなった。フェルッチは長いレースでも速いペースを保ち続けるレヴェルにはなかった。

 タイヤ・ストラテジーは、パワーもパロウもスタートでプライマリー装着。

 31周を終えて1回目のピット・ストップを先に行ったのはパワーの方で、彼はオルタネートにスイッチ。

 次のラップでパロウはピット。パワーとは敢えて異なる作戦を採用=プライマリー連投とした。

 プラクティス、予選に比べて気温も路面温度も若干高いコンディション下、速いのはオルタネートの方で、パワーが優位を築き上げた。パロウは珍しくプッシュ・トゥ・パスを多用して差を縮めようと試みるが果たせず。2回目のピット・ストップに先に飛び込んだ。56周終了時点で、ここでパロウはフレッシュ・オルタネートを履いた。

 パワーはその次のラップにピットし、ユーズド・オルタネートを選択。予選ファイナルでオルタネートを温存した作戦が大きな効果をもたらした。

 

Photo:Penske Entertainment

 86周を終えてパワーは3回目のピット。残してあったフレッシュ・オルタネートで残り23周の逃げ切りにかかる。パロウも次の周にピット。しかし、プライマリーしか残されていないパロウは逆転のための猛チャージをかけることができず。9秒8という大差でパワーが勝利した。3位はジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー/シヴォレー)。

 4位はコルトン・ハータ(アンドレッティ・グローバル・ウィズ・カーブ・アガジェニアン/ホンダ)。彼らのマシンはガナッシ、ペンスキーの2チームに対して劣勢にあり、表彰台を争える状況にはなかった。

 

ポートランドでのパロウのタイトル決定を防ぎたいオーワード

そして今年最後のロードコース戦に懸けるアンドレッティ勢も注目

 

 しかし、先週のラグナ・セカを終えてからポートランドでプライヴェイト・テストを行なっているアンドレッティ・グローバル勢は、今週末に向けて戦闘力を上げている可能性アリ。ハータは今季未勝利なので、是非とも今年最後のロードコース戦で勝ちたいと考えていることだろう。カイル・カークウッドは自己ベストを更に更新するシーズン4勝目を目指す。そして、2年続けて不運に見舞われ続けているマーカス・エリクソンも快走・上位フィニッシュを熱望している。

 

Photo:Penske Entertainment

  今年のロードコースでは、アロウ・マクラーレン/シヴォレー、エド・カーペンター・レーシング/シヴォレーのパフォーマンスが向上している。打倒パロウの可能性を少しだが残しているポイント2番手のパト・オーワード(マクラーレン)は、何としてでもポートランドでのタイトル決定は防ぎたい。彼のチームメイトのクリスチャン・ルンドガールドもキャリア2勝目、マクラーレンでの初勝利を狙って来る。デビュー2年目のクリスチャン・ラスムッセン(ECR)、彼のチームメイトのアレクサンダー・ロッシ、メイヤー・シャンク・レーシング・ウィズ・カーブ・アガジェニアン/ホンダのフェリックス・ローゼンクヴィストとマーカス・アームストロング、チップ・ガナッシ・レーシング/ホンダの若手のキフィン・シンプソン、ルーキー・オヴ・ザ・イヤー獲得に最も近い位置にいるルイ・フォスター(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング/ホンダ)らの戦いぶりも楽しみだ。

 

タイトルと同時にシーズン最多勝に突き進むパロウ、ポートランド過去4戦で2勝!

 

 2025年シーズンももう残すところ3戦。今年は、今週末のポートランドでの第15戦でパロウがキャリア4度目、3年連続のシリーズ・タイトルに手を届かせる可能性がある。パロウはすでに今シーズンの14戦で8勝を挙げて来ているが、その中にはインディアナポリス500マイルでの初優勝=スーパースピードウェイ初優勝と、アイオワ・スピードウェイでの優勝=ショート・オーヴァル初優勝が含まれる。

 パロウがポートランドで勝つと、それは今シーズンの9勝目となり、残る2戦のどちらかで更に勝てば年間10勝でAJ・フォイトとアル・アンサーと並び、年間最多勝利ドライヴァーとなる。2戦とも勝てば新記録樹立ということ。ポートランドはパロウが得意とするコースで、インディーカー・デビューからの4シーズンで2勝(2021年、2023年)を挙げている(2022年は12位、2023年は2位フィニッシュ)。

 

ホンダ、マニュファクチャラーズ・タイトルここで決定なるか

 

 今週末にはホンダの2025年マニュファクチャラーズ・タイトル獲得が決定する可能性もある。2021年以来となる通算7回目の栄冠獲得決定はなるか。

 ホンダは今シーズンすでに行われた14戦で12勝という圧倒的な成績を残して来ている。その12勝の中には、インディアナポリス500マイルでの勝利も含まれる。そして、ロードコースにおけるホンダ勢は今シーズンの6戦で6勝とパーフェクト・パフォーマンスを見せて来ている。ポートランドでもホンダ・パワーを駆るドライヴァーが勝つ可能性は高い。2025年のロードコースx7=ホンダの完全制覇はなるか?

 まだポートランドを含めて3戦が残されているが、すでにホンダは年間12勝=近代インディーカー・シリーズにおける最多勝記録(2023年:ホンダ)に並んでいる。ポートランドからの3レースにおいて、ホンダはその記録をどこまで伸ばせるだろうか。


 今週末のオレゴン州ポートランドは、雨の降る確率が低く、最高気温はレース・デイの最高が35℃に届くとの予報。緯度の高いエリアで、最低気温は金曜が14℃、日曜は19℃と低めだが、全面ドライ・コンディションでの戦いとなりそうだ。


以上