ジャック・アマノのINDYCARレポート R17 BORCHETTA BOURBON MUSIC CITY GRAND PRIX AUG. 30 - 31
INDYCARレポートnavi
INDYCARレポートTOP
有料メールマガジン価格改定とウェブサイト内容変更のお知らせ
佐藤琢磨 インディー500優勝スピーチ全文掲載!
Jack Amano プロフィール
2014年2月27日木曜日
2014 INDYCAR ニュース:2月26日:ジャック・ヴィルヌーブがインディー500に出場!
IMSミュージアムのプレスカンファレンスにはビデオで登場 Photo:INDYCAR (Chris Jones)
エントリーはシュミット・ピーターソン・モータースポーツから
今年のインディー500に1997年F1ワールド・チャンピオンのジャック・ヴィルヌーヴが出場することになった。昨年シモン・パジェノーに2勝を挙げさせ、ランキング3位に食い込ませたシュミット・ピーターソン・モータースポーツからエントリーすることが決まったのだ。
続きを読む »
2014年2月18日火曜日
2014 INDYCAR:ニュース 2月17日:佐藤琢磨に2戦のみだがチームメイトが
AJ・フォイトで今シーズン2戦のスポット参戦が決まったプラウマン
マーティン・プラウマン、インディー・ダブルのみ参戦決定
今年が初開催となるグランプリ・オブ・インディアナポリス=インディアナポリス・モーター・スピードウェイのロードコース使用とインディー500のいわゆる”インディー・ダブル”に、AJ・フォイト・エンタープライゼスからマーティン・プラウマンが出場することとなった。テキサスをベースとするチームが2月17日に発表した。佐藤琢磨に2レース限定ながらチームメイトができるということだ。ただし、このプラウマンというドライバーにはインディーカーでの経験はほとんどない。2台目を走らせること自体にはメリットがあるが、昨年のインディーにおけるコナー・デイリーとほぼ同じで、若いチームメイトにはデーター収集でもさほど大きな期待をすることはできない。
続きを読む »
2014年2月14日金曜日
2014 INDYCARニュース 2月13日:KVレーシング・テクノロジーは2014年も2カー体制
セバスチャン・コンビ、今シーズンはKVで継続へ
2月12日、KVレーシング・テクノロジー(シボレー・エンジン使用)は2カー・エントリーの2台目に23歳のコロンビア人ドライバー、セバスチャン・サーヴェドラを乗せると発表した。
KVRTは先にセバスチャン・ブルデイの起用をアナウンスしているため、昨年ドラゴン・レーシングで一緒に走っていた二人のセバスチャン(スペルは異なるが)は、奇しくも今年はKVでコンビを組むことになった。
二人とも新しいチームで走ることにはなるものの、ドライバー同士は1シーズンをチームメイトとして過ごした仲。コミュニケーションはすでに確立済みだ。この事実は彼らにとって、少なくともマイナスにはならない。
続きを読む »
2014年2月8日土曜日
2014 INDYCARニュース 2月7日:多くのテストをこなして開幕を迎える佐藤琢磨
2月にはソノマとセブリング
3月はホームステッドとオープンテストに走行予定
2月7日、ホンダが2014年のモータースポーツ活動計画を発表した。
今年も多くの記者が詰めかけ、二輪・四輪の参戦カテゴリー及び起用するドライバーなどが明らかにされ、マシンの紹介もなされた。そして、ホンダ・ドライバー&ライダーの大半が登壇、意気込みを語った。
インディーカー・シリーズでの5シーズン目を戦う佐藤琢磨(AJ・フォイト・エンタープライゼス)は、昨年末のクリスマス前にすでにオフの間の1回目のテストを行い、さらにもう1回のテストを新年になって突如行ったこと(先日の六本木でのトークショーの直前)を話した後、「2月にはソノマ、セブリング、3月にはホームステッド(フロリダ州)のロードコース、そしてオープンテスト(バーバー・モーター・スポーツ・パークで2日間開催)を走って開幕を迎えます」と充実したテストスケジュールが用意されていることを語った。かつてないほどに準備を整えてのシーズンスタートを琢磨とAJ・フォイト・エンタープライゼスは迎えることとなる。昨シーズンのロング・ビーチでインディーカー初勝利を飾ったことで、今年度の参戦体制に大きな好影響が与えられているとうことだ。
テストはすべて2014年シーズン用ツインターボエンジンに
チーム・オーナーのAJ・フォイト御大が、「今年のレースで使わないシングル・ターボ・エンジンで走る意味ナシ!」との強い意見を持っているため、彼らのテストはすべてツイン・ターボ・エンジンで行われることとなるという。今年に向けてのレギュレーション変更でホンダもツイン・ターボにエンジンを変更するが、全ユーザーチームに充分な数が回るほどホンダはツインターボのエンジンを用意していない。「シングルターボ・エンジンで賄えるテストはそちらで・・・」という考え方なのだ。しかし、それを御大は受け入れなかった。そこで彼らはHPDと調整し、ツインターボ・エンジンでのテストを重ねて行くこととなるようだ。
開幕前に走れたのはオープンテストだけ……といった年も少なくなかった琢磨だが、今年の場合は多ければ8日間以上も走ってからシーズン・インができる。ライバル勢も多くのテストをこなして来るが、セント・ピーターズバーグ、ロング・ビーチ、バーバー・モーター・スポーツ・パークと得意なコースが連続するシーズン序盤戦、琢磨が大活躍を演じてくれるとの期待をしても良さそうだ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)