2019年2月6日水曜日

2019 INDYCAR ニュース 2月5日:アキュラがロングビーチGPの冠スポンサーに


今シーズンからの冠スポンサーになることを発表するアキュラ副社長兼ジェネラル・マネジャーのジョン・イケダ Photo:(C)Honda クリックして拡大
大会名は”アキュラ・グランプリ・オブ・ロング・ビーチ”に
 アメリカ最大のストリート・レース・イベント=ロング・ビーチ・グラン・プリ(LBGP)は、NTTインディーカー・シリーズとIMSAウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップという二つのメジャー・レースを同じ週末に開催する。その、今年が第45回目の開催となるビッグ・イベントのタイトル・スポンサーがアキュラ(ホンダの1ブランド)になる。

2019年1月30日水曜日

2019 INDYCAR フォト・リポート:2019 デイトナ24時間 ザナルディに再会!

Photo:Masahiko Amano クリックして拡大
 BMW チームRLLの24号車でGPLMクラス出場のザナルディ
2020東京パラリンピックに虎視眈眈

「2020東京パラリンピック、出るべくトレーニング始める!」
とザナルディが金曜日に宣言しました。もし出場決まったら、ホンダからすごい応援団が来ることになるでしょう。
是非そうなって欲しい!

2019年1月29日火曜日

2019 INDYCARレポート 1月28日:デイトナ24時間、勝者はフェルナンド・アロンソと小林可夢偉を助っ人にしたウェイン・テイラー・レーシング


Photo:(C)Rolex クリックして拡大
予選6位からの優勝!

 IMSAが創立59周年を迎える2019年シーズンの開幕戦、デイトナ24時間レースがフロリダ州デイトナ・ビーチで開催され、ウェイン・テイラー・レーシング(WTR)のコニカ・ミノルタ/キャディラックDPi-V.Rが優勝した。
 予選で活躍したのはマツダ・ヨースト・レーシングと、アキュラ・チーム・ペンスキー。PJ・ジョーンズ(AARトヨタ/イーグル・マークIII)のレコードを26年ぶりに塗り替えたのは、オリヴァー・ジャーヴィスの乗ったマツダRT24-Pだった。2、3位がアキュラARX-05。4位がまたマツダと日本ブランドがトップ4を占めた。マツダは一昨年途中からスポーツカー最強チームと言っていいドイツのヨーストと、アキュラはアメリカの伝説的レーシング・チームのペンスキーとタッグを組んでIMSA DPiにチャレンジしている。

2019年1月25日金曜日

2019 INDYCARレポート 1月24日:デイトナ24時間/予選 マツダがPPと予選4位、アキュラが予選2、3位


マツダに初のオーバー・オールでのポールポジションをもたらした77号車のオリバー・ジャービス Photo:Lat Images クリックして拡大
午前10時過ぎ、ハーフ・ウェットでプラクティス開始
午後のセッションのトップ4は4メーカーに分散


 激しいストームは朝方に大西洋へと抜け、公式練習1回目は予定どおりに午前10時20分に始まった。気温は20℃と高め。しかし、路面はハーフ・ウェットでスタート。セッションの最後にようやくほぼドライに……という状況だった。トップ3はキャディラック勢が占めたが、本格的走行を行わないチームもあった。
 午後になって2回目のプラクティスが行われるころ、路面は完全なドライ・コンディションになっていた。全カテゴリーがスピード・アップし、各エントラントの実力が見え始めた。DPiのトップ・タイムは合同テストでも最速だったマツダの1台=55号車がマークし、2番手は昨年のデイトナで勝ったキャディラックの5号車が記録。3番手は今年は1台だけになっているニッサン(しかもチームは昨年までとは異なる)、4番手はアキュラの7号車だった。トップ4が異なる4ブランドのマシン。IMSAのルール=バランス・オブ・パフォーマンスは去年より更にうまく行っていると見えた。