ラベル 2021 R16 Long Beach の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2021 R16 Long Beach の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年9月27日月曜日

2021 INDYCARレポート R16 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ Race Day決勝:最終戦ロング・ビーチでもコルトン・ハータが優勝

 

予選での失敗を挽回、ハータは最終戦でシーズン3勝目を飾る Photo:INDYCAR(Chris Jones)クリックして拡大

 ストリートコースで予選14番手から優勝!
カリフォルニア2連戦をスウィープ

 コルトン・ハータ(アンドレッティ・オートスポート・ウィズ・カーブ・アガジェニアン)が14番手からのスタートで優勝を飾った。ストリートコースではなかなか見られない、驚くべき勝利だった。先週のラグナ・セカからの2戦連続優勝だ。
 そのラグナ・セカで13番手スタートから3位フィニッシュしたロマイン・グロジャン(デイル・コイン・レーシング・ウィズRWR)を見て、「来年の予選は自分たちも13番手を狙い、フレッシュ・レッドを2セット持って決勝に進むことも考えようか。その方が有利かもしれない」と話していたハータは、まさにその通りの戦いを今回のロング・ビーチで実践することとなった。

2021 INDYCARレポート R16 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ Race Day決勝:速報 2021年チャンピオンはアレックス・パロウ!!

チップ・ガナッシ・レーシングでは6人目、14回目となるドライヴァーズ・チャンピオンシップ獲得だPhoto:INDYCAR(Chris Owens)クリックして拡大

 パロウ、4位フィニッシュでインディーカー2シーズン目にしてタイトル獲得


 スペイン出身の24歳、アレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング)が2021年のインディーカー・チャンピオンとなった。もちろん彼にとってキャリア初めてとなるタイトルだ。彼はインディーカー・シリーズに参戦を始めて2年目で快挙を達成した。
 ポイント2番手に35点の差をつけて最終戦を迎えていたパロウは、予選10位から4位でフィニッシュ。スペイン人ドライヴァーとしては初めてとなるインディーカー・タイトルを獲得した。

2021 INDYCARレポート R16 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ Race Day ファイナル・プラクティス:ウォーム・アップ最速はコルトン・ハータ

 曇り空、気温が低い中で迎えた最終戦決勝日

 2021年NTTインディーカー・シリーズ最終戦、アキュラ・グラン・プリ・オヴ・ロング・ビーチの決勝日が訪れた。今シーズン最終日だ。
 今朝のロング・ビーチは金曜日、土曜日に比べると天気が悪く、ファイナル・プラクティス=ウォーム・アップ・セッションが行われた朝9時~9時半はずっと曇り空。気温は開始から終了まで18℃と低いままだった。

2021 INDYCARレポート R16 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ Day2 予選:ポイント・リーダーのアレックス・パロウは予選10位

Photo:INDYCAR(Joe Skibinski)クリックして拡大

自力チャンピオンシップへの条件は12位フィニッシュ

 ポイントリーダーのアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング)は予選10位。最終戦の決勝で12位フィニッシュすれば、他のタイトル・コンテンダーたちの順位に関係なく初のシリーズ・タイトル獲得がなる。24歳という若さ、インディーカー参戦2年目という短いキャリアで、初のスペイン出身チャンピオン誕生となる。

2021年9月26日日曜日

2021 INDYCARレポート R16 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ Day2 プラクティス2:ロング・ビーチのプラクティス2でもコルトン・ハータがトップ・タイム

ハータはプラクティス2でも好調をキープ Photo:INDYCAR(Chris Jones)クリックして拡大

  2番手はパワー、3位にはヒンチクリフ

 コルトン・ハータ(アンドレッティ・オートスポート・ウィズ・カーブ・アガジェニアン)が好調を維持している。先週のシリーズ第15戦ラグナ・セカでポール・トゥ・ウィンを飾った彼は、故郷ヴァレンシアにより近いロング・ビーチのストリート・コースで2プラクティス連続トップ・タイムを記録した。午前9時からのセッションは気温が19℃と低いコンディション。今日はどのチームもレッド・タイヤでの周回を行なったこともあり、20人のドライヴァーたちが昨日のハータによる最速ラップ=1分09秒2680を上回った。
 最速はハータによる1分07秒9783。これはレッド・タイヤ装着でのタイムで、彼はブラックでも1分08秒6859という好タイムをマークしてトップだった。

パワーもロングビーチを得意とするドライバーの一人。ペンスキー勢もそろってプラクティス2では好タイムをマーク Photo:INDYCAR (James Black) クリックして拡大

 2番手は2008年と2012年、2回ロング・ビーチでウィナーになっているウィル・パワー(チーム・ペンスキー)による1分08秒1277。そして、3番手は2017年ウィナーのジェイムズ・ヒンチクリフ(アンドレッティ・スタインブレナー・オートスポート)の1分08秒2250だった。

2021年9月25日土曜日

2021 INDYCARレポート R16 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ Day1 プラクティス1:最終戦のプラクティス1、最速はコルトン・ハータ

いよいよさ最終戦の走行がスタート! チャンピオンシップを争う3選手はやや明暗の分かれる走り出しに Photo:INDYCAR(Joe Skibinski) クリックして拡大

 金曜日、45分のセッションは赤旗連発

 最終戦のアキュラ・グラン・プリ・オヴ・ロング・ビーチ、最初のプラクティスは金曜日の午後3時に始まった。
 空は快晴だが、気温は23℃と低目で、路面温度は44℃だった。
 セッションは45分間。“条件は全員同じ”とはよく言われる言葉だが、近年のNTTインディーカーではプラクティス時間が短過ぎる。今日はオリヴァー・アスキュー(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)のクラッシュ、ジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)、ジミー・ジョンソン(チップ・ガナッシ・レーシング)のスピン、ダルトン・ケレット(AJ・フォイト・エンタープライゼス)、スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)がタイヤ・バリアにヒットしたり、エススケープ・ゾーンにストップしたり……と赤旗が連発され、さらに走行時間が削られていた。コーナーにローカル・イエローが出ている時間帯もあったため、クリーンなフライング・ラップを記録するには少しの運も必要な状況になっていた。これでは戦う側も、見る側もフラストレーションを溜めることになってしまう。