ラベル 2022_R3 Long Beach の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2022_R3 Long Beach の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月11日月曜日

2022 INDYCARレポート R3 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ Race Day 決勝:強か! ジョセフ・ニューガーデンがロング・ビーチを制す

ペンスキーのエースの堂々たる勝利! ニューガーデンはポイントリーダーに浮上 Photo:Penske Entertainment (Chris Jones)クリックして拡大

  PPスタートのハータ、予想どおりスタートから独走態勢に


 気温18℃、路面温度44℃。コンディションは昨日の予選とほぼ同じになった。やや風はあるが日差しは強く、スタート後も徐々に路面は温まって行く可能性があった。
 昨日の予選で圧倒的な速さを見せたコルトン・ハータ(アンドレッティ・オートスポート・ウィズ・カーブ・アガジェニアン)は、涼しかったウォームアップセッションでも最速。スタートで”チェック・アウト”して一気にゴールまで突っ走ってしまうのでは?
とさえ考えられた。

Photo:Penske Entertainment (Chris Jones)クリックして拡大

  予定の12時45分にグリーン・フラッグが振られると、PPからトップを守ったハータが1周目の前半にして明確なリードを築き上げた。その後も彼のペースは頭抜けており、予選2位から2番手を守ったジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)に5周で2.3秒以上の差をつけてみせた。
 6周目に出たイエローでその差は消えたものの、リスタート後もアタックのチャンスを与えないだけの距離を保ってトップを快走した。

2022 INDYCARレポート R3 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ Race Day ファイナル・プラクティス:ウォーム・アップもコルトン・ハータが最速

Photo:Penske Entertainment(Joe Skibinski)

 ハータ、ユーズド・レッドで予選3位相当のタイム!

 「セッティングで苦しんでいた」という金曜日のプラクティス1でさえ6番手という”悪くない”ポジションだったコルトン・ハータ(アンドレッティ・オートスポート・ウィズ・カーブ・アガジェニアン)は、土曜日午前中のプラクティス2、予選の全3ステージでトップ・タイムをマーク。トラック・レコードを樹立してポール・ポジションを獲得した。そして今日、決勝を前にしたウォーム・アップ・セッションでも終盤にユーズド・レッド・タイヤを装着すると、涼しいコンディションであったとはいえ、最速ラップとなる1分05秒8645を叩き出した。これは昨日の予選で3位に食い込めるラップ・タイムで、2番手につけたスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)に0.3278秒の差をつけるものだった。第47回グラン・プリ・オヴ・ロング・ビーチは地元カリフォルニアのハータがポール・ポジションから2年連続優勝へ悠々と逃げ切る可能性が高くなっている。

2022年4月10日日曜日

2022 INDYCARレポート R3 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ Day2 予選:コルトン・ハータとホンダが地元でポール・ポジション

2017年にカストロネヴェスが樹立した1分1分06秒2254を大幅に上回る
1分05秒3095をマーク! ハータが自身キャリア8回目のPPを決めたPhoto:Penske Entertainment (Chris Jones) クリックして拡大

ハータ、ホンダに今シーズン初のPPをもたらす

 開幕から2戦続けてシヴォレー勢がポール・ポジションを獲得してきたが、3戦目でホンダがシーズン初のポール・ポジションを、アキュラ・グラン・プリ・オヴ・ロング・ビーチで手に入れた。その殊勲を立てたのはコルトン・ハータ(アンドレッティ・オートスポート・ウィズ・カーブ・アガジェニアン)だった。ハータが生まれたのはロング・ビーチの北60マイルほどのヴァレンシアという町。そして、ホンダのアメリカ本社はロング・ビーチから15マイル以下という近さのトーランス。地元でのシーズン初PP獲得を彼らは共に祝うこととなった。

2022 INDYCARレポート R3 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ Day2 プラクティス2:ロマイン・グロジャンがトップ・タイム

グロジャンが2日目午前のセッションではトップタイム。アンドレッティ勢が好調だ Photo:Penske Enterteinment(Chris Owens) クリックして拡大

プラクティス1から気温、路面温度ともに大きく低下
コンディションでラップタイムが急伸長!

 今日もカリフォルニア州ロング・ビーチは朝から快晴。プラクティス2は午前8時45分開始と早く、走行開始時の気温は19℃しかなかった。昨日のプラクティス1開始時は34℃だった。路面温度の開きはもっと大きかった。今朝が25℃だったのに対し、昨日のプラクティス1開始時は56℃もあった。
 低温コンディションはラップ・タイムに好影響。昨年度チャンピオンのアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング)が走り出して3周目には1分08秒代に突入。アレクサンダー・ロッシとロマイン・グロジャン(ともにアンドレッティ・オートスポート)、マーカス・エリクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)らが次々とトップに立ち、シヴォレー勢ではスコット・マクロクリン(チーム・ペンスキー)とフェリックス・ローゼンクヴィスト(アロウ・マクラーレンSP)がコンスタントに好いタイムをマークしていた。

2022年4月9日土曜日

2022 INDYCARレポート R3 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ Day1 プラクティス1:ロング・ビーチのプラクティス1最速はシモン・パジェノー

プラクティス1でひとり抜けたタイムをマークしたパジェノー Photo:Penske Entertainment( Chris Owens)クリックして拡大

 昨シーズン採取戦から半年、本来の季節のロングビーチが復活

 恒例の4月開催にアキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチは戻った。伝統あるストリート・レースはパンデミックのために昨シーズンは最終戦として9月末に開催されたので、通常の1年ではなく、半年のインターヴァルでレース開催を迎えた。

2022 INDYCARレポート R3 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ Day1:ロング・ビーチGPでグリッド・ペナルティ

 デフランチェスコが決勝6グリッド降格に

 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ初日。午後2時半の天候は快晴。気温が36℃。とても日差しの強い1日となっている。
 最初のプラクティス・セッションが始まる前に、インディーカーはテキサスでの第2戦のレース中に“避けることが可能だった接触を起こした” デヴリン・デフランチェスコ(アンドレッティ・スタインブレナー・オートスポート)に決勝でのグリッドを6つ降格するペナルティを発表した。ぶつかられてリタイアを余儀なくされた佐藤琢磨(デイル・コイン・レーシング・ウィズRWR)、グレアム・レイホール(グレアム・レイホール)、エリオ・カストロネヴェス(メイヤー・シャンク・レーシング)には何の救いにもならないが、ルーキーが再び同じミスをすることがないよう戒めにはなることと期待される。
以上