ラベル 2022_R7 Detroit の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2022_R7 Detroit の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月6日月曜日

2022 INDYCARレポート R7 シヴォレー・デトロイト・グランプリ Race Day 決勝:ウィル・パワーがデトロイトで圧勝

冷静なドライビングで、最終スティントでロッシの追撃を封じたパワー。今シーズンは今までの力で勝負するレーススタイルを一変させ、沈着な戦いぶりで目を惹く Photo:Penske Entertainment (James Black) クリックして拡大

 Q1敗退、グリッド8列目からのスタートでも
決して諦めなかったパワー、円熟の走りでの勝利


 予選のQ1をクリアできなかったウィル・パワー(チーム・ペンスキー)。結果は16位。かなりの幸運に巡り合わない限り勝つのはなかなか難しいスタート位置だった。しかし、インディーカー出場18年目のパワーは勝利のチャンスがあると考えていた。“勝てる!”と確信していたわけではなかったが、”上位進出は可能”と見ていた。
 このあたりが今年のパワーは以前と違っている。達観しているというか、リラックスしてレースに臨んでいる。だからと言って、今年のレースすべてで彼が驚異的パフォーマンスを見せてきているわけでもないが、何やら見たことのない強さを発揮することがあるのだ。デトロイトでの今日の強さは、以前の勝ちまくっていた頃とはまったく違うパワーのものだった。

2022 INDYCARレポート R7 シヴォレー・デトロイト・グランプリ Race Day ファイナル・プラクティス:アレクサンダー・ロッシがトップ・タイムをマーク

Photo:Penske Entertainment (Joe Skibinski) クリックして拡大

 ファイナル・プラクティス開始前に小雨は上がる

 今年のデトロイトでの週末はとうとう暑くはならないまま終わりそうだ。毎年最低1回は降る雨。それは今年は決勝日朝の小雨で一応クリアしている。インディーカーのファイナル・プラクティスが始まる午前10時15分より前に雨は止んでいた。このまま今年は雨の悪影響を受けることなくレースまでが終わることと期待したい……が、決勝レースにグリーン・フラッグが振られるのが午後3時45分と今回はかなり遅め。レースは2時間弱かかるだろう。今からあ7時間、雨は降らず済んでくれるだろうか。

2022 INDYCARレポート R7 シヴォレー・デトロイト・グランプリ Race Day :デトロイトの予選を終えて

 7戦目で7人目のポールシッター誕生

 決勝日の朝もデトロイトは肌寒いコンディション。雨もパラついている。
 昨日の予選、ジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)のポール・ポジション獲得は、今シーズンの7戦で7人目だった。
 今年を振り返ると、
・開幕戦セイント・ピーターズバーグがスコット・マクロクリン(チーム・ペンスキー)、
・第2戦テキサスがフェリックス・ローゼンクヴィスト(アロウ・マクラーレンSP)、
・第3戦ロング・ビーチがコルトン・ハータ(アンドレッティ・オートスポート・ウィズ・カーブ・アガジェニアン)、
・第4戦アラバマがリナス・ヴィーケイ(エド・カーペンター・レーシング)、
・第5戦インディアナポリス/ロードコースがウィル・パワー(チーム・ペンスキー)、
・第6戦インディー500はスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)がPPだった。

2022年6月5日日曜日

2022 INDYCARレポート R7 シヴォレー・デトロイト・グランプリDay2 予選:デトロイトPPはジョセフ・ニューガーデンで、佐藤琢磨が2位

ニューガーデン、ぎりぎりの戦いで逆転ポールポジション獲得! Photo:Penske Entertinment (Joe Skibinski)クリックして拡大

 ニューガーデン、キャリア16回目、今季初のポール・ポジション

 2022年NTTインディーカー・シリーズ第7戦シヴォレー・デトロイト・グラン・プリの予選が土曜日の午後12時半過ぎからベル・アイル島特設ストリート・サーキットで行われた。出場26台を2グループに分けて行うQ1、それぞれのグループで上位6位に入った12人で戦うQ2、そして、ファイアストン・ファスト6と呼ばれる最速6人によるQ3という三段階で構成される予選を戦い抜いてポール・ポジションはジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)が獲得した。惜しくも予選2位となったのは佐藤琢磨(デイル・コイン・レーシング・ウィズRWR)だった。決勝レースは明日の午後3時半にスタートが切られる。

2022 INDYCARレポート R7 シヴォレー・デトロイト・グランプリDay2 プラクティス2:涼しい午前中開催だったプラクティス2での最速はアレクサンダー・ロッシ

 

Photo:Penske Entertainment (Joe Skibinski)クリックして拡大

 朝、涼しいコンディションの中で始まったプラクティス2

 今日のプラクティスは午前8時半スタート。インディーカー・シリーズでここまで朝早くから走るのは珍しい。朝6時半のデトロイト・エリアは気温が12℃しかなく、走行開始時でも15℃までしか上がっていなかった。それでも空は雲ひとつない快晴。日差しがあったために、そこまで寒いと感ずるコンディションではなかった。
 昨日のプラクティス1は気温が26~27℃で、路面温度は39~42℃だった。今日は気温が15~16℃で路面は20~23℃とその差が非常に大きかった。予選は午後12時35分開始。どれぐらい温度は上がるのか。コンディションにどれだけ合ったマシン・セッティングとできるかが予選では試される。

2022年6月4日土曜日

2022 INDYCARレポート R7 シヴォレー・デトロイト・グランプリ Day1 プラクティス1:デトロイトのプラクティス1でカイル・カークウッドがトップ・タイム

 

デトロイト戦直前に来季からアンドレッティ・オートスポートの27号車に乗るという報道が出たルーキー、カークウッド。いきなりセッションのトップに Photo:Penske Entertainment (Carl Zemlin) クリックして拡大

カークウッド、セッション終盤にオーワードを逆転!

 ルーキーたちには1セット多くのタイヤが供給される。デトロイトの週末に彼らは7セット使用できる。ヴェテラン勢は6セットでプラクティス2回、予選(レッド・タイヤを2セット使えるが)、レースを賄わないとならないため、大抵は最初のプラクティスではタイヤを1セットしか使わない。ルーキーたちにはこのセッション終盤に2セット目を投入できるアドヴァンテイジがある。それにしても、シリーズでも難しい部類に入るデトロイトのテンポラリー・コースでセッション最速タイムを出すのは至難の技だ。カイル・カークウッドは今日それをやってのけた。セッション終了間際、自身の19ラップ目に彼は1分16秒1345を出し、パト・オーワード(アロウ・マクラーレンSP)からトップを奪った。次の20周目にもカークウッドは1分16秒3236というコンペティティヴなタイムをマークしていた。