2018年11月28日水曜日

2018 INDYCAR ニュース 11月27日:10月末からのニュース

シュミット・ピーターソン・モータースポーツからのインディーカー・フルエントリーが決まったマーカス・エリクソンは、早速ワークショップでシート合わせに臨む Photo:INDYCAR (Joe Skibinski) クリックして拡大
F1からマーカス・エリクソンがインディーカーへ
 F1グランプリにザウバーから参戦中のスウェーデン人ドライバー、マーカス・エリクソン(28歳)が2019年にシュミット・ピーターソン・モータースポーツ(SPM)からインディーカー・シリーズにフル・エントリーすることになった。ロバート・ウィッケンズの後釜的な存在となるが、負傷中の彼が回復したら即座にマシンに乗せて現場復帰させると決めているSPMは、エリクソンのカー・ナンバーをウィッケンズの使っていた「6」ではなく「7」とする。2019年シーズン中にウィッケンズの復帰がなった場合には、ジェイムズ・ヒンチクリフ、エリクソンとの3台体制になるということのようだ。

2018年11月18日日曜日

2018 INDYCAR ニュース 11月18日:服部茂章のチームがNASCARトラック・シリーズでチャンピオンに

自らがインディー・ライツで初優勝した思い出の地、ホームステッドで、服部茂章(後列左から5,6人目あたり)は今度はチームオーナーとして初タイトルを獲得! Photo:HRE クリックして拡大
HRE発足10年目の記念すべき初タイトル!
 日本人ドライバーとしてインディー・ライツで初優勝(1996年のホームステッド)した服部茂章は、同年にゲイトウェイで2勝目もマークして1999年にインディーカーにステップ・アップ。2002年と2003年のインディー500に出場した(2001年は予選落ち)。IRLシリーズでのベスト・リザルトは2002年のテキサスでの6位。"500"でのベストは2002年に20位。
 その後、彼はNASCARシリーズへと転身。1シーズンと少しをトラック・シリーズで走った後、2008年からはハットリ・レーシング・エンタープライゼス(HRE)というチームのオーナーとして複数のシリーズへの参戦を行って来ていた。


2018年11月11日日曜日

2018 INDYCAR ニュース 11月10日:フェルナンド・アロンソのインディー500再挑戦決定

2年ぶりのインディー500出場が決まったアロンソ。今回はマクラーレン・レーシングとしての参戦であり、2017年以上にインディー500を盛り上がることは間違いない Photo:INDYCAR (Chris Owens) 
2度目の挑戦はマクラーレン・レーシングのプロジェクトに
 昨日、マクラーレン・レーシングが、来年の第103回インディアナポリス500にフェルナンド・アロンソ(37歳)とともに参戦すると発表した。アロンソにとって2回目のインディー挑戦は、マクラーレン・レーシングのプロジェクトとして敢行される。使用エンジン、チーム体制は今回の発表で一切明らかにされていないが、彼らの出場がレースへの世界における注目度を高め、現場も大きく盛り上げることになるのは間違いない。

2018年11月8日木曜日

2018 INDYCAR ニュース 11月8日:佐藤琢磨がSRS-Fの校長に

Photo:Masahiko Amano
 昨日、ホンダ本社で会見があり、佐藤琢磨の「鈴鹿」サーキットレーシングスクール(SRS-K/F)校長就任」が発表された。以下にリリースを要約して引用する。

中島悟氏に代わって、第2代校長に就任

 鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)は、1993年に次世代のドライバー育成機関「SRS-Kart、そして1995年にSRS-Formulaを開校し、国内外で活躍する数多くのドライバーを輩出してきました。この度、SRS-K、SRS-Fの新体制、新たなクラス設定が決定しました。
 創立以来校長を務めてきた中嶋悟氏が勇退し、2017年インディー500ウィナーの佐藤琢磨氏がプリンシパル(校長)に、 Vice
Principal(副校長)に中野信治氏が就任します。