2019年4月13日土曜日

2019 INDYCAR レポート R4 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロングビーチ Day1 プラクティス2:スコット・ディクソンがトップ・タイムをマークし初日の首位に

午後のセッションでタイムアップを果たし、初日トータルでディクソンがトップに Photo:INDYCAR (Stephen King) クリックして拡大
やや肌寒い中で始まったセッション2
全車ブラック・タイヤで前半を走行

   午後になって空は快晴に。気温はさほど上がらず、海辺ならではの風もあってアキュラ・グラン・プリ・オヴ・ロングビーチのプラクティス2はやや肌寒いコンディションだった。
 朝のプラクティス1が気温16~17℃、路面温度26~31℃だったのに対して、午後のプラクティス2は気温19~21℃、路面44~45℃となっていた。
 全車がハード・コンパウンドのブラック・タイヤで走行を始め、ソフト・コンパウンドのレッド・タイヤにスイッチしたのはセッション半ば、マテウス・レイスト(AJ・フォイト・エンタープライゼス/シヴォレー)がストップしたことで出されたレッド・フラッグの後からだった。

2019 INDYCAR レポート R4 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロングビーチ Day1 プラクティス1:プラクティス1ではライアン・ハンター-レイが最速

ハンター-レイがロングビーチ最初のセッションでトップに。バーバーで不振だったAA勢が好発進 Photo:INDYCAR (Joe Skibinski) クリックして拡大
アキュラのイベントとなってホンダがトップ7独占

 NTTインディーカー・シリーズ第4戦はアメリカ最大のストリート・レース=ロング・ビーチ・グランプリ。今年からタイトル・スポンサーがトヨタからアキュラ(ホンダのパフォーマンス・ブランド)に変わったが、その最初のセッションでホンダ勢がライアン・ハンター-レイ(アンドレッティ・オートスポート)を先頭としてトップ7を独占した。

2019年4月9日火曜日

2019 INDYCARレポート R3 ホンダ・インディー・グランプリ・オヴ・アラバマ Race Day 決勝:グレアム・レイホーメールマガジン:佐藤琢磨がバーバーで圧勝

Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
レイホールより低い1速ギアをチョイス

 気温27℃。やや蒸し暑いコンディション下で90周のレースにグリーンフラッグが振り下ろされた。
 注目されたレイホール・レターマン・ラニガン・レーシングのチームメイト同士によるフロント・ロウ、ポール・シッターの佐藤琢磨は最終コーナーで加速を開始すると、ストレートに入ってすぐぐらいでグレアム・レイホールの前に出た。「1速のギヤを低いのに代えてもらってたから」とレース後の琢磨。グレアムは同じ策を採っていなかった。


スタートから後続を引き離すことに成功 Photo:INDYCAR (Matt Fraver) クリックして拡大
  グレアムは予選3位のディクソンからのアタックを受けるが、これを凌ぎ切って2番手をキープ。しかし、琢磨にチャンレジすることはできずに16周で3秒以上にも差が開いた上、1回目のピットストップでトラブルがあり大幅に遅れをとった。

2019年4月8日月曜日

2019 INDYCAR レポート R3 ホンダ・インディー・グランプリ・オヴ・アラバマ 決勝:速報!佐藤琢磨ポール・トゥー・ウイン

会心の勝利! Photo:INDYCAR (Joe Skibinski) クリックして拡大
 今季初、常設ロードコースでの初ともなるポール・ポジションを昨日、バーバー・モーター・スポーツ・パーク(全長2.3マイル)で獲得した佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)は、ドライ・コンディションでの戦いとなった90周のレースでも、スタートからゴールまでピット・タイミング以外ではほとんどリードを保ち、最後のリスタートからの25周は2番手のスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)、3番手のセバスチャン・ブルデイ(デイル・コイン・レーシング・ウィズ・ヴァッサー・サリヴァン)とバトル。燃費セーヴを心がけつつ、プッシュが必要になればプッシュする難しい戦いで一度コース・オフするシーンもあったが、今シーズン初勝利、インディーカー・キャリア4勝目を飾った。この勝利によって琢磨はポイントランキングがジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)、スコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)に続く3番手にまで一挙浮上した。

詳報はしばらくお待ちください。 

以上