2019年が終わろうとしています。今シーズンもエキサイティングでしたね。
では、年末のニュースをお届けします。
エド・カーペンター・レーシング
ロードコース要員はコナー・デイリーに決定
決まっていなかったエド・カーペンター・レーシングのロードコース要員が発表された。オーナー兼ドライバーのエド・カーペンターがオーバルで乗る20号車をロードコースで走らせることになったのは、コナー・デイリー(インディアナ州出身/28歳)だ。2017年に20号車のロードコース要員としてECR入りし、2018年から2シーズンに渡って21号車のドライバーとしてフル出場をして来たスペンサー・ピゴット(フロリダ州出身/26歳)はリリースされ、代わりにルーキーのライナス・ヴィーケイ(オランダ出身/19歳)がフル・シーズン起用されることになった。
2019年12月30日月曜日
2019年12月11日水曜日
2019 INDYCAR News 12月11日::ロジャー・ペンスキーがIMSとNTTインディーカー・シリーズのオーナーに
73年続いたハルマン家のインディーカー運営とIMS所有も終焉
ロジャー・ペンスキーのペンスキー・コーポレーションがインディアナポリス・モーター・スピードウェイ(IMS)とNTTインディーカー・シリーズを買った。第二次大戦直後に閉鎖の危機に晒されていたIMSを購入、インディー500を世界最大のレース・イベントに育て上げたトニー・ハルマンとその一家による所有&運営は73年間で終焉、インディー500優勝18回(現在2連勝中)=のインディカー最強チームのオーナーがスピードウェイとシリーズの両方を傘下に収めることになったわけだ。
ロジャー・ペンスキーのペンスキー・コーポレーションがインディアナポリス・モーター・スピードウェイ(IMS)とNTTインディーカー・シリーズを買った。第二次大戦直後に閉鎖の危機に晒されていたIMSを購入、インディー500を世界最大のレース・イベントに育て上げたトニー・ハルマンとその一家による所有&運営は73年間で終焉、インディー500優勝18回(現在2連勝中)=のインディカー最強チームのオーナーがスピードウェイとシリーズの両方を傘下に収めることになったわけだ。
2019年11月30日土曜日
2019 INDYCARレポート 11月30日:11月はいろいろありましたね
ペンスキーのインディーカー・シリーズ買収で揺れた11月
いやぁ、11月は実にいろいろありました。順不同で行きますね……と言いつつ、やっぱり最初に来るべきは、”ペンスキー・コーポレーションがハルマン&カンパニーとNTTインディーカー・シリーズを買収”ってニュースでしょう。この件は改めて書きたいと思います。誰もが必要と感じ続けて来た企業としての体質改善、なんとしても実現して欲しいもんです。
いやぁ、11月は実にいろいろありました。順不同で行きますね……と言いつつ、やっぱり最初に来るべきは、”ペンスキー・コーポレーションがハルマン&カンパニーとNTTインディーカー・シリーズを買収”ってニュースでしょう。この件は改めて書きたいと思います。誰もが必要と感じ続けて来た企業としての体質改善、なんとしても実現して欲しいもんです。
2019年11月2日土曜日
2019 INDYCARレポート 11月1日:アロー・マクラーレンSPの若いドライバー布陣が発表に
平均年齢21歳!インディー・ライツ チャンピオンコンビが誕生
噂は本当だった。
2020年からNTTインディーカー・シリーズにフル出場するアロー・マクラーレンSP(AMSP)=アロー・シュミット・ピーターソン・モータースポーツとマクラーレン・レーシングがジョイント=は、2カー体制のドライバー・ライン・アップをパトリシオ・オーワード(20歳)とオリヴァー・アスキュー(22歳)とすることを発表した。
オーワードは2018年、アスキューは2019年のインディー・ライツ・チャンピオン。共にエントリーはアンドレッティ・オートスポートで、そのままチーム内でステップ・アップすることはできなかったが、歴史と実績を持つF1の強豪チームと母体を同じくするAMSPはインディーカーの新興勢力となる期待が寄せられているチームであり、将来有望な若い二人にとっては大きなチャンスとなる。ASPM時代はホンダ・エンジンのユーザー・チームだったが、マクラーレンが加わった彼らは2020年からシボレー・エンジンで戦う。
噂は本当だった。
2020年からNTTインディーカー・シリーズにフル出場するアロー・マクラーレンSP(AMSP)=アロー・シュミット・ピーターソン・モータースポーツとマクラーレン・レーシングがジョイント=は、2カー体制のドライバー・ライン・アップをパトリシオ・オーワード(20歳)とオリヴァー・アスキュー(22歳)とすることを発表した。
オーワードは2018年、アスキューは2019年のインディー・ライツ・チャンピオン。共にエントリーはアンドレッティ・オートスポートで、そのままチーム内でステップ・アップすることはできなかったが、歴史と実績を持つF1の強豪チームと母体を同じくするAMSPはインディーカーの新興勢力となる期待が寄せられているチームであり、将来有望な若い二人にとっては大きなチャンスとなる。ASPM時代はホンダ・エンジンのユーザー・チームだったが、マクラーレンが加わった彼らは2020年からシボレー・エンジンで戦う。
2019年10月30日水曜日
2019 INDYCARレポート 10月29日:マクラーレンSPは若手二人をレギュラーに起用か?
オーワードとオリヴァー・アスキュー!平均年齢21歳コンビ誕生か!?
マクラーレンSPのドライバー・ライン・アップがいよいよ明らかになりそうだ。アメリカで、”パトリシオ・オーワード(2018年インディー・ライツ・チャンピオン/メキシコ生まれ、アメリカ育ちの20歳)と、オリヴァー・アスキュー(2019インディー・ライツ・チャンピオン/フロリダ州出身の22歳)の二人が起用されるはず!”との報道がなされた。これが本当なら、平均年齢21歳という大変若いコンビが誕生する。ただし、インディーカーで8レースを戦っただけのドライバーと、インディーカーはテストで1日乗ったことがあるだけのドライバーのコンビでフル参戦1シーズン目を戦うというのは、非常に難しいタスクを自ら背負い込むものでもある。
2019年10月29日火曜日
2019 INDYCARレポート :オフシーズン情報 10月末
エアロ・スクリーン、順調にテスト中
NTTインディーカー・シリーズは、2020年シーズンに全レースで装着義務付けとなる”エアロ・スクリーン”のテストを行っている。どのコースでも走るのはホンダ、シボレーから1チームずつだ。
最初がインディアナポリス・モーター・スピードウェイ=スーパースピードウェイ(全長2.5マイル)で、10月2日。走ったのはチーム・ペンスキーのウィル・パワーとチップ・ガナッシ・レーシングのスコット・ディクソンだった。暑い1日だったが、コクピットを強制空冷するダクトも装備され、ドライバーたちは問題がなかったことをレポートしている。真夏のストリート・コースでイエローが出た時とかは、スピードも遅く暑いだろうが……。
NTTインディーカー・シリーズは、2020年シーズンに全レースで装着義務付けとなる”エアロ・スクリーン”のテストを行っている。どのコースでも走るのはホンダ、シボレーから1チームずつだ。
最初がインディアナポリス・モーター・スピードウェイ=スーパースピードウェイ(全長2.5マイル)で、10月2日。走ったのはチーム・ペンスキーのウィル・パワーとチップ・ガナッシ・レーシングのスコット・ディクソンだった。暑い1日だったが、コクピットを強制空冷するダクトも装備され、ドライバーたちは問題がなかったことをレポートしている。真夏のストリート・コースでイエローが出た時とかは、スピードも遅く暑いだろうが……。
登録:
投稿 (Atom)