ロード・アメリカも観客受け入れに前向き
6月19日、ロード・アメリカが新たなリリースを出した。インディーカーのダブルへダー=REVグループ・グラン・プリ・プレゼンテッド・バイ・AMRを行なう週末=7月9~12日に”ヴィンテイジ・インディー”も追加するというのだが、そのリリース冒頭に、”ファンも歓迎します!”とのフレーズが大書してあり、観客をサーキットに受け入れてのイベント開催とすることへの強い意思を示した。「ファンの皆様には、週末4日間のイベントに参加して頂き、安全なソーシャル・ディスタンスを保つか、それが難しい場合には布製のフェイス・カバーを着用をお勧めします」という文言もあった。ロード・アメリカは今回のイベントに、現役の救急隊員、消防隊員などを無料で入場させることも改めて告知している。サーキット側の感染防止対策としては、ゲートを潜る前に非接触式の検温を行うことと、施設内の清掃と消毒の徹底。パドックに入ることができるのはレース関係者のみとする。
注目のヴィンテイジ・インディーは土曜日に開催予定
ヴィンテイジ・インディーとは、1911年から1997年の間に作られた "インディアナポリス・チャンピオンシップ・カー"の歴史と保存を目的とした活動で、今回はウィスコンシン州が誇る4.048マイルのロードコースで歴史的なオープンホイール・レーシング・マシン数台を走らせる。7月11日(土)の午前9時30分から10時、午後2時30分から3時まで、30分間のセッションが2回スケジュールされる。
2020年6月21日日曜日
2020年6月14日日曜日
2020 INDYCAR ニュース 6月14日:NASCARのレースはいよいよファンの観戦OKに
今季初の観客動員イベントはNASCARホームステッド戦!
翌週のタラデガからは一般のファンも観戦可能に
今週末、NASCARがフロリダ州ホームステッドで開催するレースには、シーズン再開後初めて観客が入る。コースの隣りにある空軍基地など、南フロリダに勤務する軍関係者1,000人が招待されるのだ。5月半ばにアメリカのプロ・メジャー・スポーツの先頭を切ってイヴェントを開催したNASCARは、観客動員でも一番乗りを果たす。
NASCARは6月21日、アラバマ州のタラデガで行なうレースで、いよいよ一般のファンもスタンドに入れる。約80,000人を収容可能なフロントストレッチ・グランドスタンドとタワーと呼ばれるセクションから5,000人のファンが観戦でき、バックストレッチ沿いのモーターホーム・スペースも数量限定でだが開放される。タラデガ以降、ライヴ観戦のできるファンの数は段階的に増やされて行くこととなる。
翌週のタラデガからは一般のファンも観戦可能に
今週末、NASCARがフロリダ州ホームステッドで開催するレースには、シーズン再開後初めて観客が入る。コースの隣りにある空軍基地など、南フロリダに勤務する軍関係者1,000人が招待されるのだ。5月半ばにアメリカのプロ・メジャー・スポーツの先頭を切ってイヴェントを開催したNASCARは、観客動員でも一番乗りを果たす。
NASCARは6月21日、アラバマ州のタラデガで行なうレースで、いよいよ一般のファンもスタンドに入れる。約80,000人を収容可能なフロントストレッチ・グランドスタンドとタワーと呼ばれるセクションから5,000人のファンが観戦でき、バックストレッチ沿いのモーターホーム・スペースも数量限定でだが開放される。タラデガ以降、ライヴ観戦のできるファンの数は段階的に増やされて行くこととなる。
2020年6月5日金曜日
2020 INDYCAR ニュース 6月5日:インディーカー第2戦も無観客で開催
通常開催への努力むなしく、無観客開催に
マリオン郡の感染状況が規制解除には至らず
インディアナポリス・モーター・スピードウェイ(IMS)で7月4日に開催される2020年シーズン第2戦GMRグラン・プリは、COVID-19のパンデミックのため、無観客で行われることになった。
IMSとインディーカーは、地元自治体、そしてインディアナ州の当局と検討を重ね、今回の決断に至ったということだ。インディアナ州の再開計画・第5段階では、ソーシャル・ディスタンスの保持を達成できるのであれば、スポーツ会場でのイベントを開催できることとしている。州内のほぼすべての郡で、このルールが7月4日から適用となる。しかし、州内最大都市のインディアナポリスを含むマリオン郡は、つい先頃、他の郡により10日遅れて第3段階に入ったばかり。アメリカ全土で大規模自治体の再開計画実施については慎重であるべき、というのがトレンドとなっている。
IMSとインディーカーは、地元自治体、そしてインディアナ州の当局と検討を重ね、今回の決断に至ったということだ。インディアナ州の再開計画・第5段階では、ソーシャル・ディスタンスの保持を達成できるのであれば、スポーツ会場でのイベントを開催できることとしている。州内のほぼすべての郡で、このルールが7月4日から適用となる。しかし、州内最大都市のインディアナポリスを含むマリオン郡は、つい先頃、他の郡により10日遅れて第3段階に入ったばかり。アメリカ全土で大規模自治体の再開計画実施については慎重であるべき、というのがトレンドとなっている。
2020年6月2日火曜日
2020 INDYCARレポート6月2日:シーズン開幕への準備状況
(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングのニュースレターより)
レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングのテクニカル・ディレクター=トム・ジャーマンに聞く
今週末の6月6日、2020年のNTT INDYCARシリーズが、テキサス・モーター・スピードウェイの1.5マイル・オーバルで開幕する。COVID-19ウィルスの感染爆発によって2ヵ月半も遅れていたシーズンが、”ジェネシス300”でついにスタートを切るのだ。レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングのインディーカー部門でテクニカル・ディレクターを務めるトム・ジャーマンが、同イベントに向け、幾つかの質問に答えた。
Q:2ヵ月半という長きに渡ってシーズン開幕が保留された中、エンジニアリング・グループは何にフォーカスして来たのでしょうか? 外出規制が敷かれていましたが、エンジニアたちは、どのように仕事をしていたのですか?
A:RLLのエンジニアリング・チームは、自宅での仕事へとスムーズに移行できました。それは、私たちが通常のスヵジュールでも様々な場所で仕事をして来ているからだと思います。レースとレースの間、サーキットでのテスト、開発のためのテスト、バーチャル・テストを普段でも行っています。それらのテストをする場合、異なる場所にいる者同士でデータを共有し、作業をしています。私たちにとっては、今回のように毎日同じ場所で仕事をし続ける方が、正常な状態と異なっている、と言えると思います。
世界中の多くの人々と同じように、私たちにとっての最大の課題は、将来の不確実さでした。幸いなことに、インディアナポリス500にまた出場する機会がある、というのはわかっていましたから、私たちが最も焦点を当てたのは、インディに向けた準備となりました。ただ、焦点は変わらなかったものの、仕事のやり方、進め方に関する細部では何度か変更がなされました。サーキットを使ったテスト、風洞テストはキャンセルされました(インディーカーが急遽設定した”パンデミック用”ルールにより)。そして、インディーでのレースはスヵジュールが8月にずれ込み、使用可能なタイヤのセット数が減らされました。開幕が遅れたことでできた時間を使い、私たちはこれらの変更にいかに対応するかを様々検討し、調整をすることができたと思います。
私は、チームのスタッフが、不確実な状況に置かれながらも状況の変化を吸収することや、新しい解決策を見出すことに集中する高い能力を備えていることに感銘を受けました。
2020年5月31日日曜日
2020 INDYCAR ニュース 5月31日:テキサス州が屋外イベントでファンの観戦を許可する方針
インディーカー開幕戦はやはり無観客開催に
テキサス州が屋外でのプロ・スポーツ・イベントに観客を入れることを許可することになった。6月から無観客でのイベント開催を許可する決定をしていたテキサス州だが、それを修正、5月31日から通常の収容可能観客数の25%までであればファンを入場させてよいことになる。屋内でのイベントは、引き続き観客を入れることが許されないが……。
6月6日に決勝の行われるNTTインディーカー・シリーズの2020年シーズン開幕戦=ジェネシス300は、この新ルールによって観客を入れて良いことになった。しかし、レース開催サーキットであるテキサス・モーター・スピードウェイの社長=エディ・ゴセージは、「新ルールとなってもジェネシス300は無観客で開催する」との声明を出した。「スタンドをファンで埋め尽くしたい、という思いを私以上に持っている人はいないだろうが、それはまだできる状態になっていない」とも彼はコメントしている。時間的猶予が小さ過ぎ、対応しかねたというのが実情だろう。
テキサス州が屋外でのプロ・スポーツ・イベントに観客を入れることを許可することになった。6月から無観客でのイベント開催を許可する決定をしていたテキサス州だが、それを修正、5月31日から通常の収容可能観客数の25%までであればファンを入場させてよいことになる。屋内でのイベントは、引き続き観客を入れることが許されないが……。
6月6日に決勝の行われるNTTインディーカー・シリーズの2020年シーズン開幕戦=ジェネシス300は、この新ルールによって観客を入れて良いことになった。しかし、レース開催サーキットであるテキサス・モーター・スピードウェイの社長=エディ・ゴセージは、「新ルールとなってもジェネシス300は無観客で開催する」との声明を出した。「スタンドをファンで埋め尽くしたい、という思いを私以上に持っている人はいないだろうが、それはまだできる状態になっていない」とも彼はコメントしている。時間的猶予が小さ過ぎ、対応しかねたというのが実情だろう。
2020年5月22日金曜日
2020 INDYCAR ニュース 5月22日:インディーカーが新スケジュール発表
6月6日、テキサスでの開幕戦まであと2週間
COVID-19感染は未だおさまったとは言い難く……
この水曜日、NASCARがシーズン再開2レース目=となるトヨタ500をなんとか完了させた。ウィークデイのナイト・レースは雨でスタートが遅れ、ゴール20周前にも雨が降って来たが、無観客でスタンドにファンがいないのだからと、グリーン下でのゴールには拘らず、短縮・終了となった。
インディーカーは、ここへ来て“またしても”のスケジュール変更を発表した。テキサス・モーター・スピードウェイでのジェネシス300は、6月6日(土)に1.5マイルのオーバルでナイト・レースとして行われる。ここだけは変わりなし(1デイ・イベントとしての開催)。テキサス州のCOVID-19感染者数は、5月の初旬に比べれば増加傾向が緩やかになって来ている。しかし、人口2900万人の州で5月20日から21日にかけて945人増。5月に入ってビジネス再開を段階的に始めている彼らは、感染が収まっているとは言い難い状況に引き続き留まっている。世界で最も感染者も死者も多い国が、レース・シーズンの再開もしくはスタートに最も積極的なのは奇妙な気さえするが、そう考えるのは私がCOVID-19を不必要に恐れ過ぎているということなのだろうか?
COVID-19感染は未だおさまったとは言い難く……
この水曜日、NASCARがシーズン再開2レース目=となるトヨタ500をなんとか完了させた。ウィークデイのナイト・レースは雨でスタートが遅れ、ゴール20周前にも雨が降って来たが、無観客でスタンドにファンがいないのだからと、グリーン下でのゴールには拘らず、短縮・終了となった。
インディーカーは、ここへ来て“またしても”のスケジュール変更を発表した。テキサス・モーター・スピードウェイでのジェネシス300は、6月6日(土)に1.5マイルのオーバルでナイト・レースとして行われる。ここだけは変わりなし(1デイ・イベントとしての開催)。テキサス州のCOVID-19感染者数は、5月の初旬に比べれば増加傾向が緩やかになって来ている。しかし、人口2900万人の州で5月20日から21日にかけて945人増。5月に入ってビジネス再開を段階的に始めている彼らは、感染が収まっているとは言い難い状況に引き続き留まっている。世界で最も感染者も死者も多い国が、レース・シーズンの再開もしくはスタートに最も積極的なのは奇妙な気さえするが、そう考えるのは私がCOVID-19を不必要に恐れ過ぎているということなのだろうか?
2020年5月19日火曜日
2020 INDYCAR ニュース 5月18日:NASCARがシーズン再開。インディーカーも6月初旬にスムーズ発進と行くか?
アメリカプロスポーツの先陣を切って開催
「我々がアメリカのナンバー・ワン」。そういうプライドがあるんでしょう、NASCARが5月17日、アメリカプロスポーツの先陣を切ってシーズン公式戦を開催した。
同じ日、6月中旬の再開を予定しているPGAも有名ゴルフクラブメーカーをスポンサーにつけたチャリティ・イベントを催した。「NASCARに話題独占はさせはしませんよ」ってところだろう。人気の高いプロ3人+新進気鋭のプロ1人を起用した2対2のマッチは1日で550万ドルの寄付を集めたということだ。
2月にデイトナ500でシーズン・インしているNASCARがシーズン再開の地に選んだのは、サウス・キャロライナ州のダーリントン・レースウェイ。元々スケジュールされていたレースではないが、自分のところの系列サーキット、それも最も伝統のあるコースを使うっていう演出はさすが。ノース・キャロライナ州シャーロットからはおよそ100マイルの距離なので、NASCARのスタッフも出場チームも陸路を自走してサーキット入り。急遽決まったレースなのでイベント・スポンサーはつかなかったが、NASCARはこのレースを”ザ・リアル・ヒーローズ400”と銘打って開催した。バスケットボール、アイス・ホッケー、サッカー、テニスなどなどアメリカのプロ・スポーツ選手たちが、医療現場の最前線で活躍している人たちをサポートすべく展開している運動=ザ・リアル・ヒーローズ・プロジェクトに共鳴したカタチだ。
約2ヵ月ぶりのレース。スポーツ観戦に飢えていたアメリカだけに、視聴率はかなり高かったことと想像がつく。
「我々がアメリカのナンバー・ワン」。そういうプライドがあるんでしょう、NASCARが5月17日、アメリカプロスポーツの先陣を切ってシーズン公式戦を開催した。
同じ日、6月中旬の再開を予定しているPGAも有名ゴルフクラブメーカーをスポンサーにつけたチャリティ・イベントを催した。「NASCARに話題独占はさせはしませんよ」ってところだろう。人気の高いプロ3人+新進気鋭のプロ1人を起用した2対2のマッチは1日で550万ドルの寄付を集めたということだ。
2月にデイトナ500でシーズン・インしているNASCARがシーズン再開の地に選んだのは、サウス・キャロライナ州のダーリントン・レースウェイ。元々スケジュールされていたレースではないが、自分のところの系列サーキット、それも最も伝統のあるコースを使うっていう演出はさすが。ノース・キャロライナ州シャーロットからはおよそ100マイルの距離なので、NASCARのスタッフも出場チームも陸路を自走してサーキット入り。急遽決まったレースなのでイベント・スポンサーはつかなかったが、NASCARはこのレースを”ザ・リアル・ヒーローズ400”と銘打って開催した。バスケットボール、アイス・ホッケー、サッカー、テニスなどなどアメリカのプロ・スポーツ選手たちが、医療現場の最前線で活躍している人たちをサポートすべく展開している運動=ザ・リアル・ヒーローズ・プロジェクトに共鳴したカタチだ。
約2ヵ月ぶりのレース。スポーツ観戦に飢えていたアメリカだけに、視聴率はかなり高かったことと想像がつく。
2020年5月14日木曜日
2020 INDYCAR ニュース 5月14日:2020シーズン最終戦はセント・ピーターズバーグに
地元自治体とファイアストンのバックアップで10月25日に開催決定!
開幕戦として開催されるはずだったが、直前にアメリカでのCOVID-19ウィルス感染が拡大し、中止とされたファイアストン・グラン・プリ・オヴ・セント・ピーターズバーグ=フロリダ州セイント・ピーターズバーグが復活(!)、今シーズンの最終戦として10月25日に決勝レースが行なわれることとなった。
セント・ピーターズバーグのダウンタウン一般道も使うコース。その設営と撤去には長い時間、多くの費用、地元住民やビジネスなどの協力が必要だ。開幕戦は準備万端整ったところでキャンセル。もう一度コースを設営し直してのレース開催は、経済的理由だけでなく、その他の面からもほぼ不可能と考えられていた。しかし、地域自治体や冠スポンサーであるファイアストンの強いバックアップがあり、プロモーターは10月下旬のレース開催に漕ぎ着けた。
開幕戦として開催されるはずだったが、直前にアメリカでのCOVID-19ウィルス感染が拡大し、中止とされたファイアストン・グラン・プリ・オヴ・セント・ピーターズバーグ=フロリダ州セイント・ピーターズバーグが復活(!)、今シーズンの最終戦として10月25日に決勝レースが行なわれることとなった。
セント・ピーターズバーグのダウンタウン一般道も使うコース。その設営と撤去には長い時間、多くの費用、地元住民やビジネスなどの協力が必要だ。開幕戦は準備万端整ったところでキャンセル。もう一度コースを設営し直してのレース開催は、経済的理由だけでなく、その他の面からもほぼ不可能と考えられていた。しかし、地域自治体や冠スポンサーであるファイアストンの強いバックアップがあり、プロモーターは10月下旬のレース開催に漕ぎ着けた。
2020年5月9日土曜日
2020 INDYCARレポート 5月8日:インディーカーはテキサスでの開幕を決意
6月6日(土)、オープニングレースはワンデー開催!
2020年NTTインディーカー・シリーズが、6月6日(土)にテキサス・モーター・スピードウェイで開催されるジェネシス300で幕を開ける。5月7日にインディーカーが発表した。ドラッグ・レースのNHRA(National Hot Rod Association)はスケジュールを再変更し、6、7月のレース開催を断念したが、インディーカーはNASCARのシーズン再開から3週間後、2020年シーズンをスタートさせることとなった。NASCARは飛行機での移動が必要なエリアへの遠征を当分行わない方針としているが、インディーカーはテキサスまで出張ってのレース開催となる。
アメリカのCOVID-19パンデミックはまだまだ収束からは程遠い。テキサス州の4月30日〜5月5日のデータを見ると、感染者数は28,087人から33,369人へと5,282人も増えていて、死亡者も782人から906人へと124人の増加だった。それでもテキサス州知事は、経済の再開をアメリカの中でもより積極的に推し進める方針を打ち出している。インディーカーはジェネシス300を1デイ・イベントとし、無観客で開催することとした。プラクティス、予選、レースがすべて1日の中にスケジュールされるということだ。
2020年5月5日火曜日
2020 INDYCAR ニュース 5月4日:ボブ・ラジアがCOVID-19ウィルスで他界
2020年5月2日土曜日
2020 INDYCARレポート5月1日:強気のNASCAR、大胆な計画で5月にシーズン再開
NASCAR、全米のモータースポーツの先陣を切って開幕
ついにNASCARが決意した。彼らは系列のオーバル・コース 、ダーリントン・レースウェイ(サウス・キャロライナ州)でシー ズンを再開させると発表したのだ。2ヵ月以上に渡ってレースを休 むことを余儀なくされて来ていたが、 アメリカで最も人気の高いモーター・レーシング・シリーズは、そ のプライドをもって先陣を切る。「ウィルスと戦い、打ち勝つ。そ して、アメリカ経済の復興を促す」。「アメリカのファイティング ・スピリットに寄与する」との自負がNASCARにはある。そん な彼らがシリーズ再開という歴史的な一歩を踏み出すために選んだ のは、輝かしい伝統を誇る南部のコース、ダーリントン・レースウ ェイだ。
2020年4月30日木曜日
2020 INDYCARレポート 4月30日:テキサスがNASCARと併催?
インディーカー・シリーズ開幕まであと1ヵ月あまり
テキサスはまだ感染が広がっている状況が続く……
新型コロナウイルスでお亡くなりになった方々に謹んでお悔やみを 申し上げますとともに、被患された皆様には心よりお見舞いを申し 上げます。また、被患された皆様の1日でも早い回復と、感染の早 期終息を心よりお祈り申し上げます。
4月も今日で終わり。NTTインディーカー・シリーズが今年最初 のレースとして現在予定しているジェネシス500=テキサス・ モーター・スピードウェイ=6月6日決勝まで1ヵ月と少しだが、 テキサス州内のCOVID-19感染者数は4月20日に19,4 58人だったものが26日に24,631人と短期間で5,000 人も増えており、死者数も同期間内に495人から648人に増え た。アメリカのウィルス感染による死者数は10年を越す長さだっ たべトナム戦争での数(58,220人)をすでに上回り、まだ 感染は広がっている段階と見られるのだから、ダラス郊外で6月初 旬にレースを開催するのは非常に難しくなっている。
4月も今日で終わり。NTTインディーカー・シリーズが今年最初
2020年3月11日水曜日
2020 INDYCAR:ニュース 3月10日:カーリンのカー・ナンバー31はフェリペ・ナサール
![]() |
Photo:Calin クリックして拡大 |
カーリンが発表。開幕戦でカー・ナンバー31に乗るのは、テストで好走を見せたブラジル人ドライバーのフェリペ・ナサール(27歳)。
ナサールは、チームメイトのマックス・チルトンと同じくカーリン
なお、第2戦以降もナサールが乗り続けるのか、現時点でチームは
以上
2020年3月6日金曜日
2020 インディカー・フォトレポート 3月3日セブリングテスト その2
Photo:Masahiko Amano クリックして拡大 エアロスクリーンつきコクピットへの乗り降りも、もう慣れた感じ |
2020 インディカー・フォトレポート 3月3日セブリングテスト
Photo:Masahiko Amano クリックして拡大 |
2020年3月5日木曜日
2020 INDYCARレポート 3月4日:セブリングでのプライベート・テスト
Photo:Masahiko Amano |
トップタイムはカーリンのチルトン!
3月3日、フロリダ州セブリングにあるセブリング・インターナショナル・レースウェイのショート・コースでインディーカーによるテストが行われた。プライベート・テストだが、7チームが集結し、13台ものインディーカーが朝8時30分から夕方6時過ぎまで走り込んだ。気温は27〜29℃と、非常に暖かい1日だった。
最速ラップとなる52秒1126をマークしたのはマックス・チルトン(カーリン)。
「サーキット・オブ・ジ・アメリカスでの合同テストも良かったし、今回のセブリングでもマシンのフィーリングは上々。セント・ピーターズバーグでの開幕戦、そして新しいシーズンに向けて勇気づけられる思いだ。ただし、有頂天になってはいないし、そうなるべきでもない。昨年、僕らはラグナ・セカでの合同テストで最速だったのに、セント・ピーターズバーグの開幕戦では予選で最後列だった。テストで良くても、同じようにシーズンに入ってからも良いとは限らないからね。それでも、今年の2回のテストで得られた感触からすると、シーズン・インしても良い走りができるものと期待ができる」とチルトンと笑顔を見せた。速さの秘密を聞くと、「エンジニアたちがオフの間にデータを徹底的に見直し、ショック・アブソーバーに関する研究を行った。その成果が出ている。マシンの動きは昨年と比べ、間違いなく良くなっている」。
2020年3月2日月曜日
2020 INDYCARレポート 3月2日:3月のニュース1 アロンソはマクラーレンSP、琢磨に新チームメイトetc.
2020年シーズン開幕の3月に入りました。私、Jackはテス トも取材できたら…………と少し早めのアメリカ入りをしておりま す。フロリダ州オーランドウに到着してみると、意外な肌寒さ。深 夜から朝方に気温が10℃を切るほど。約2週間後のセント・ ピーターズバーグでのレース・ウィークエンドには、今よりグッと 暖かくなっていることを祈ってます。では最近入って来たニュースを どうぞ。
フェルナンド・アロンソの3回目のインディー500挑戦は
フェルナンド・アロンソの3回目のインディー500挑戦は
アロウ・マクラーレンSPから
F1で2度チャンピオンになっているフェルナンド・アロンソ(3 8歳)が、3度目のインディー500挑戦をアロウ・マクラーレン SPから行なうことを2月下旬に発表した。
初挑戦だった2017年のインディー500ではトップを走って” さすがはワールド・チャンピオン”と世間を唸らせたが、2回目の 2019年はまさかの予選落ち!
インディー500は非常に特殊なレース。その難しさを世界中の人 々が改めて知ることになった。
アロンソは3回目のチャレンジを2017年と同じアンドレッティ ・オートスポートから行おうと画策。マイケル・アンドレッティ の率いるチームはインディー500で高い実績を誇る上、 一度一緒に仕事をしている点もプラス。さらに、優秀なチームメイ トが数多くいる点も大きなメリットだ。ところが、 アロンソのアンドレッティ入りは叶わず、アロウ・マクラーレンS Pからエントリーすることになった。
F1で2度チャンピオンになっているフェルナンド・アロンソ(3
初挑戦だった2017年のインディー500ではトップを走って”
インディー500は非常に特殊なレース。その難しさを世界中の人
アロンソは3回目のチャレンジを2017年と同じアンドレッティ
2020年2月20日木曜日
2020 INDYCARレポート今シーズン注目のチーム その2:デイル・コイン・レーシングも2020年の注目チーム
インディーカー2年目のサンティーノ・フェルッチ。2020年のエントリーはデイル・コイン・レーシング・ウィズ・ヴァッサー・サリヴァンからに変わる。カー・ナンバーも19から18になるが、去年といちばんの違いはチームメイトが業界でも一二を争う実績と豊富な経験と持っていたセバスチャン・ブルデイからルーキーに替わるところ。フェルッチはインディーカー2シーズン目にして、21歳という若さでチームのリーダー的役割も果たさねばならなくなる。
2020年2月18日火曜日
2020 INDYCARレポート:今年は注目したくなるチームがたくさんあって……Vol.1 AJ・フォイト・エンタープライゼス
2020年のNTTインディーカー・シリーズ参戦チームの中で”おもしろいな”と感じているのは、トニー・カナーンとセバスチャン・ブルデイという元チャンピオンを2人起用することになったAJ・フォイト・エンタープライゼスだ。
TKはオーバルで、セブはストリート&ロードで、どちらも得意かつ実績あるコースでカー・ナンバー14を走らせる。ただ、ブルデイの搭乗は今のところ12レース中の4戦に限定。残りはルーキーのダルトン・ケレットが乗ることになっている。
TKはオーバルで、セブはストリート&ロードで、どちらも得意かつ実績あるコースでカー・ナンバー14を走らせる。ただ、ブルデイの搭乗は今のところ12レース中の4戦に限定。残りはルーキーのダルトン・ケレットが乗ることになっている。
2020年2月17日月曜日
2020 INDYCARレポート 2月16日:合同テスト直後にテキサスでルーキー・テスト
参加した4人のルーキーは全員テキサスのハイバンクにも順応
2月11、12日の火曜、水曜にサーキット・オブ・ジ・アメリカスでの合同テストが終わってすぐ、200マイルほど北上したところにあるテキサス・モーター・スピードウェイで続けてテストが行われた。2020年の第9戦が行われるコースでオーバル用のルーキー・テストが催され、オリヴァー・アスキュー(アロウ・マクラーレンSP)、スコット・マクロクリン(チーム・ペンスキー)、アレックス・パロウ(デイル・コイン・レーシング・ウィズ・チーム・ゴー)、リナス・ヴィーケイ(エド・カーペンター・レーシング)の4人が参加し、全員が合格した。このテストでももちろん、全車がエアロスクリーンを装着していた。全長1.5マイル、ターン1側が20度、ターン3側は24度というハイバンクを備えた超高速オーバルでの走行は、ロードコースのCOTAでのものとはまったく異なるものだが、ルーキーたちはキッチリ順応して見せた。
登録:
投稿 (Atom)