「彼らが完全に下に動いている
僕のオンボードカメラの映像を見てほしい」
――アクシデントはどのように発生したんでしょう?
佐藤琢磨:みんな僕が下に寄って行ったって言うけど、彼らが完全に動いている。自分のオンボードカメラの映像で、僕のマシンの下のシーム(路面の継ぎ目)を見て欲しいんです。まっすぐ、まっすぐ僕は進んでいて、当てられている。これでどうして自分の方がアヴォイダブル・コンタクト(回避が可能だった接触)と言われなくちゃいけないのか。これでダメだと言うなら、どうしなくちゃいけなかったのか? 今、インディーカーと話をして来たけれど、その時にはまだ僕のオンボード映像がなかった。彼らは11アングルから見ているって話で、俺の言うこともわかったもし、ロッシとハンター-レイが動いて来たのもわかった、と。だけど、最終的には俺に責任がある……みたいなことを言ってました。責任があるって表現はおかしいか……。でも、もうインディーカーはアヴォイダブル・コンタクトってリリースをしちゃっているじゃない? それに関しては、今は何もしない、と。ニュートラルな立場で、俺のオンボード映像も含めた全部のエビデンスを見てから最終的にジャッジするって。
2019年8月20日火曜日
2019年8月19日月曜日
2019 INDYCARレポート R14 ABCサプライ500 Race Day 決勝 :126周に短縮されたレースでウィル・パワーが今季初勝利
アンラッキーを速さで克服!
ウィル・パワー(チーム・ペンスキー)がシーズン14勝目にして初勝利を飾った。これで彼はインディーカー・シリーズでの13年連続優勝を達成した。”トリッキー・トライアングル”=ポコノ・レースウェイでのインディーカー・レースは2013年に再開されて今回が7回目だったが、パワーは2016、2017年に続く3勝目を挙げた。
2019年8月18日日曜日
2019 INDYCAR レポート R14 ABCサプライ 500 Day1 プラクティス::ポコノのペースセッターはトニー・カナーン!
![]() |
天候によってスケジュールは大幅変更になり、予選もキャンセルに Photo:INDYCAR (Joe Skibinski) クリックして拡大 |
路面の乾燥作業のため午後の予選も中止
ペンシルヴェニア州の山間にあるポコノ・レースウェイ。標高は570メートルほど。今日は朝から快晴だったが、サーキットを取り巻くエリアには霧の出たところもあり、救急ヘリコプターが到着せず。雨雲も近づいていたため、インディカーは午前9時30分開始予定だったプラクティス1をキャンセルすることを決定した。その指示を受けて全車がピットからガレージへと引き上げた後、雨は実際に短時間だが強く降った。これで乾燥作業が必要になり、予選もキャンセルされ、代わりに2時間のプラクティスが行われることとなった。
登録:
投稿 (Atom)