ラベル 2022_R5 GMR Grand Prix の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2022_R5 GMR Grand Prix の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月15日日曜日

2022 INDYCARレポート R5 GMR グランプリ Race Day 決勝:ウェット、ドライ、ウェットとコンディションの変化したレースでコルトン・ハータ&ホンダが今季初優勝

レースタクティクスの的中、そしてすべてのコンディションで圧倒的なマシンコントロールを見せたハータがホンダに今シーズン初優勝をもたらした Photo:Penske Entertainment クリックして拡大

ウエットレース宣言の下、全車レインでスタート

 「夕方に雷雨の可能性があるので」とスタート時刻を予定より40分ほど早めると発表したインディーカーだったが、そのスタート時刻よりも前に雨雲が到来。ほぼ元通りの時刻に2022年シーズン第5戦GMRグラン・プリは始まった。全車がウェット・タイヤを装着してグリッドに着いた。”ウェット・レース”の宣言がなされ、規定の85周かスタートから2時間か、先に来た方でチェッカー・フラッグの出される戦いが始まった。

Photo:Penske Entertainment (Walt Kurn)クリックして拡大

 雨はスタート前に止み、短時間で路面が乾いて行くであろうことは明白だった。いつウェット・タイヤに見切りをつけるか。そこが重要なポイントとなった。

2022 INDYCAR 佐藤琢磨コメント動画 R5 GMR グランプリ RACE DAY 決勝

2022 INDYCAR 佐藤琢磨コメント R5 GMR グランプリ Race Day ファイナル・プラクティス:マーカス・エリクソンがトップ・タイム

Photo:Penske Entertainment

 午後、暑くなりそうな気候の中、全車レッド・タイヤを温存


 今回は決勝日の朝にスケジュールされたウォーム・アップ・セッション=30分間は、気温が25〜27℃。路面温度は37〜41℃だった。予選時より温度が明確に低いコンディション。今日も午後は暑くなりそうな気配だ。
 レッド・タイヤは全員が温存。このセッションでは誰も使用しなかった。暑くなってもレッドが使うべきタイヤなのか? ブラック優位のレースになる可能性も考えられる。
 このセッションでは、最後の最後にマーカス・エリクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)が最速ラップとなる1分11秒0839を記録した。それまでトップに立っていたのはルーキーのカルーム・アイロット(フンコス・ホリンジャー・レーシング)だった。彼は1分11秒1970を出していた。

2022 INDYCAR 佐藤琢磨コメント R5 GMR グランプリ Day1 予選:「新しいセッティングで、じゃじゃ馬感が強い走りになっていました」

Photo:Penske Entertainment

  「今日は方向性が見えていたので
行けるかなと思っていました」


ジャック・アマノ(以下――):プラクティス1、プラクティス2、予選とマシンのセッティングがスムーズに進歩してきているのでしょうか?

佐藤琢磨:やっぱり去年このコースで良かった、ベースがこのチームにはあると思います。今回は元々持ってきたクルマのレヴェルがそこそこあった。もちろん、環境は毎年変わってしまうわけですから、それに対してマシンを合わせ込まなきゃいけないワケだけど、走り出しのプラクティス1から、ピットに入る度にマシンの感触を良くして行くことができています。あとは好タイムを出すことのできるクルマ作り。今日は少し方向性も見えていたので、予選に向けてはもちろんいつも上位を狙っているんだけど、今日は”行けるかな?”って思っていました。

――今シーズンでは一番良い感じになっているんですね?

佐藤琢磨:はい。手応えとしては一番のものを感じてました。

2022年5月14日土曜日

2022 INDYCAR ニュース R5 GMR グランプリ 5月13日:エリオ・カストロネヴェスとチーム・オーナーたちにベイビー・ボーグが授与される

Photo:Masahiko Amano

 カストロネヴェス、4個目のベイビー・ボーグ


 GMR GPの予選終了後、インディアナポリス北側のパブ・レストランでボーグウォーナー主催のパーティが催され、昨年の第105回インディー500で優勝したエリオ・カストロネヴェス、彼を走らせたチームの共同オーナー2人=マイケル・シャンクとジム・メイヤーにボーグウォーナー・トロフィーのミニチュア版である”ベイビー・ボーグ”が授与された。
 ウィニング・ドライヴァー用のトロフィーは、本物のボーグウォーナー・トロフィーに取り付けられるのと同じ顔の彫刻がマウントされている。

2022 INDYCARレポート R5 GMR グランプリ Day1 予選:ポール・ポジションはウィル・パワーの手に

Photo:Penske Entertainment (Aaron Skillman)

  パワー、今シーズン5人目、自己通算64回目のPP獲得


 気温は31℃まで上がり、路面も54℃となった午後4時からの予選、暑さの中での戦いで見事ポール・ポジションを獲得したのはヴェテラン代表のウィル・パワー(チーム・ペンスキー)だった。彼にとって通算64回目、インディーのロードコースでは6回目となるPPだ。今シーズンは5戦で5人目のポール・ウィナー誕生ともなっている。

2022 INDYCARレポート R5 GMR グランプリ Day1 プラクティス2:プラクティス2のトップはパト・オーワード

前戦バーバーで鮮やかな勝利を遂げたオーワードがプラクティス2でトップタイム! Photo:Penske Entertainment
気温、路面温度ともに急上昇したプラクティス2
まずブラックタイヤではハータがトップタイム


 午後12時45分に始まったGMRグラン・プリのプラクティス2は蒸し暑いコンディションとなった。気温はプラクティス1終了時より4度上がった28℃。路面温度は12℃も高い48℃になっていた。セッション中にの最高気温は29℃。路面は51℃になった。
 ブラック・タイヤでのベストはコルトン・ハータ(アンドレッティ・オートスポート・ウィズ・カーブ・アガジェニアン)による1分10秒7720。セッションが後半に入ってからレッド・タイヤでこれを上回る者が出始めた。その最初がインディーのロードコースを大の得意としているジャック・ハーヴィー(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)の1分10秒0971。
 その後、フェリックス・ローゼンクヴィスト(アロウ・マクラーレンSP)が1分10秒0545でトップに躍り出、リナス・ヴィーケイ(エド・カーペンター・レーシング)が1分09秒9265で上回った。

2022 INDYCARレポート R5 GMR グランプリ Day1 プラクティス1:インディのロードコース、プラクティス1最速はアレックス・パロウ

 パロウ、セッション終盤2セット目のタイヤを投入

 インディアナポリス・モーター・スピードウェイのロードコース(全長2.439マイル)でのシリーズ第5戦、GMRグランプリのプラクティス1が快晴下で45分間行われ、昨年のシリーズ・チャンピオン、アレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング)が1分10秒4555の最速ラップをマークした。彼はこのセッションで18周を走ったが、ベストはその最終ラップに記録されていた。2セット目のタイヤを投入した……ということのようだ。