ラベル 2023_R3_Long_Beach の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2023_R3_Long_Beach の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月17日月曜日

2023 INDYCARレポート R3 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロングビーチ Race Day 決勝:ポール・ポジションからカイル・カークウッドが初優勝

カークウッドのインディーカー初勝利はポール・トゥー・フィニッシュ、そして最多リードラップも記録する完璧なものとなった Photo:Penske Entertainment (Joe Skibinski)クリックして拡大

 2回目のピットストップでニューガーデンの前に出ることに成功
グロジャンの追撃を退けて堂々インディーカーシリーズ初勝利!

 キャリア初のポール・ポジションを昨日の予選で獲得したカイル・カークウッド(アンドレッティ・オートスポート/ホンダ)は、全長1.968マイルのコースを85周して争われた決勝レースでも非常に安定したペースを保ち続けた。タイヤ戦略をライヴァル勢と敢えて違えたジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー/シヴォレー)がスタートで8番手から一気に4番手までジャンプし、セカンド・スティントでトップに立った。 

Photo:Penske Entertainment (Joe Skibinski)クリックして拡大

 そのままロング・ビーチでの2年連続優勝へと逃げ切るかにも見えたニューガーデンだったが、セカンド・スティントをソフトなオルタネート・タイヤで走っていたため2回目のピット・ストップに入るタイミングがプライマリー・タイヤ勢より早いタイミングに。ニューガーデンを追撃する予選2位スタートのロマイン・グロジャン(アンドレッティ・オートスポート/ホンダ)は彼より1周遅く、ポール・スタートだったカークウッドはさらに1周長く走ってピットに入った。

 

Photo:Penske Entertainment (Chris Owens)クリックして拡大

 タイヤ交換と給油を終えたグロジャンはニューガーデンの前に出ることに成功し、カークウッドはさらにその前にピット・アウト。そこからはカークウッド対グロジャンのチームメイト対決となり、カークウッドがトップを守り通してキャリア初優勝を飾った。

2023 INDYCARレポート R3 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロングビーチ Race Day ウォームアップ:ウォーム・アップはニューガーデンがトップ・タイム

 

 

 

ファスト6進出を逃したニューガーデンだったが、ウォームアップでも上位につけていたカークウッドらホンダ勢をセッション終盤一気に逆転 Photo:Penske Entertainment (Joe Skibinski)

気温、路温がぐっと下がったウォームアップ
終了間際にニューガーデンがオルタネートでトップタイム!

 第48回アキュラ・グラン・プリ・オヴ・ロング・ビーチの決勝日。午前9時から30分間のウォーム・アップ・セッション=ファイナル・プラクティスが行われ、予選8位だったジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー/シヴォレー)が最速ラップとなる1分06秒5611をセッション終了間際に記録した。装着タイヤはオルタネート。空は雲に覆われており、気温はそのセッション終了時点でもまだ14℃と低いままで、路面も22℃と冷たかった。決勝は午後12時45分スタート予定。気温はこの2日間より若干だが高い20度ほどになるとの予報が出ていて、日が照れば路面も昨日までと同じく40℃以上まで上がるだろうから、コンディションはこのセッションとは大きく異なるものになる。ウォーム・アップで得た情報を基にセッティングに調整を施しての戦いとなる。

2023 INDYCARレポート R3 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロングビーチ Day2 :ポール・ポジション候補最右翼はパト・オーワードだったが……

カークウッドの予選タイヤタクティクスが初ポール奪取の大きな要因だった Photo:Penske Entertainment (Joe Skibinski) クリックして拡大

  プラクティス1&2で最速だったパト・オーワード(アロウ・マクラーレン/シヴォレー)が予選で6位にしかなれなかった。コンディションは前日のプラクティス1とほぼ同じ気温17〜18℃/路面が40〜43℃。マシン・セッティングを合わせ込み損ねたはずはなかった。アンドレッティ・オートスポート/ホンダとチップ・ガナッシ・レーシング/ホンダというライヴァル勢の方が予選に向けてもう一段セッティングを進歩させ、ドライヴァーたちがオルタネート・タイヤの性能を引き出していた……ということなのだろうか。

2023年4月16日日曜日

2023 INDYCARレポート R3 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロングビーチ Day2 予選:カイル・カークウッドがキャリア初ポールポジション獲得

インディーカー参戦2シーズン目、アンドレッティに移籍して3戦目にしてカークウッドは堂々ポールポジションを獲得 Photo:Penske Entertainment (Chris Owens) クリックして拡大

絶好調だったオーワード、ファスト6進出もまさかの最下位
カークウッド、3セット目のオルタネートを投入し最終ラップにグロジャンを逆転

 2セッション続けてトップだったパト・オーワード(アロウ・マクラーレン/シヴォレー)は予選ファイナルまでキッチリ駒を進めたが、意外にも最下位の6位で予選を終えた。ポール・ポジションを獲得したのは、プラクティス1で11番手、プラクティス2で2番手につけたカイル・カークウッド(アンドレッティ・オートスポート/ホンダ)だった。予選のファースト・セグメントをグループ1のトップで通過(1分06秒5593)したインディーカー参戦2年目のドライヴァーは、セグメント2では3番手につける1分06秒4568をマーク。ファイナルではオルタネート・タイヤの3セット目を投入し、その作戦も功を奏してアタック最終ラップに1分06秒2878を出し、先輩チームメイトのロマイン・グロジャン(アンドレッティ・オートスポート/ホンダ)からトップの座を奪った。フロリダ州ジュピター出身、現在24歳の2021年インディー・ライツ・チャンピオンは、インディーカーでのキャリア20戦目にして初ポール・ポジション獲得を達成した。

2023 INDYCARレポート R3 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロングビーチ Day2 プラクティス2:プラクティス1に続いてパト・オーワードが最速

オーワードの走りはプライマリー、オルタネートのいずれのタイヤでも盤石! 早くも1段階上のセッティング完成度に到達していることを感じさせた Photo:Penske Entertainment (Karl Zemlin) クリックして拡大 

 プライマリーとオルタネートの双方でベストラップをマーク!

 パト・オーワード(アロウ・マクラーレン/シヴォレー)が乗りに乗っている。開幕2戦はともに勝てる戦いをしていながら2位フィニッシュと悔しい思いをしたが、ストリートとオーバルというまったく異なるキャラクターのコース両方でマクラーレンのマシンが高い戦闘力を持っていたことに彼は大変気分を良くしており、モーティヴェイションを高く保って第3戦のロング・ビーチ入り。金曜日午後のプラクティス1に続き、土曜日午前中のプラクティス2でも連続してトップ・タイムをマークして見せた。しかも、今朝のオーワードはプライマリーとオルタネート、双方のタイヤでベスト・ラップを記録していた(プライマリーでのベストが1分06秒5273。オルタネートでのベストは1分05秒9982)。今日の午後の予選、さらには明日のレースに向けた準備が出場27台中で最も進んでいるとのが彼、と言っていい状況だ。

2023 INDYCARレポート R3 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロングビーチ Day1 プラクティス1:ロング・ビーチのプラクティス1最速はパト・オーワード

Photo:Penske Entertainment (Chris Owens) クリックして拡大

ポイントリーダーのオーワード、ロングビーチでも好発進

 NTTインディーカー・シリーズ第3戦アキュラ・グラン・プリ・オヴ・ロング・ビーチのプラクティス1が今日の午後3時05分から行われ、ポイント・リーダーのパト・オーワード(アロウ・マクラーレン/シヴォレー)が最速ラップ=1分06秒6999を記録した。彼は23周を走行。そのうちの22周目がベスト・ラップとなったが、それは2番手に0.2650秒の”大差”をつけるものだった。

2023年4月15日土曜日

2023 INDYCAR ニュース R3 アキュラ・グランプリ・オヴ・ロング・ビーチ Day1 :マクラーレンのインディー500用スペシャル・カラーリング

 マクラーレン60周年を記念し、ロッシ、ローゼンクイスト、オーワードがそれぞれ
インディー、モナコ、ル・マンの優勝車をフィーチャーしたカラースキームに

 アロウ・マクラーレンは今日、グラン・プリ・オヴ・ロング・ビーチの会場内で今年のインディー500に出場させる4台のうちの3台(トニー・カナーンの乗るものを除く)のスペシャル・カラーリングを公表した。この会ではカナーンが司会を務めた。
 今回発表されたカラーリングは、4月20日~21日にインディアナポリス・モーター・スピードウェイで行われるオープンテスト、インディ500の練習走行、予選、そして5月28日の決勝レースで使用されるが、それぞれのマシンはチームのモータースポーツにおける三冠(F1のモナコ・グラン・プリ、アメリカのインディアナポリス500マイル、そして、スポーツカーのル・マン24時間レース)達成を祝う記念カラーリングとされている。これはマクラーレンの設立60周年を祝うプロジェクトの一環でもある。