2018年12月17日月曜日

2018 INDYCARレポート 12月16日:佐藤琢磨、ファンクラブ・ミーティングでおおいに語る

TCMで集まったファンを前にポートランド戦を振り返る佐藤琢磨 Photo:Masahiko Amano クリックして拡大
 TCM2018に500人余りのファンが結集

 毎年恒例となっている佐藤琢磨ファン・クラブのイベントが12月15日(土)、東京・代々木の山野ホールで行われた。

2018年12月8日土曜日

2018 INDYCARニュース 12月8日:アレクサンダー・ロッシがデイトナ24時間レース出場

2019年シーズンのチーム・ペンスキー、スポーツカー・チームの陣容が確定。ロッシは7号車に Photo:Team PENSKE 
アキュラ・チーム・ペンスキーがロッシを
来年のドライバー・ライン・アップに
もう一人のサード・ドライバーはシモン・パジェノー


 12月7日、アキュラ・チーム・ペンスキーが2019年のドライバー・ライン・アップを発表した。新しいメンバーとして2016年インディー500チャンピオンのアレクサンダー・ロッシの名前が加わり、彼はデイトナ24時間とセブリング12時間、二つの耐久レースにエリオ・カストロネヴェス、リッキー・テイラーと組んでアキュラARX-05/DPiに搭乗し、IMSAウェザーテック・スポーツ・カー・チャンピオンシップで戦うことになった。
 チーム・ペンスキーからインディーカー・シリーズに出場しているシモン・パジェノーも上記の耐久イベントなどでサード・ドライバーを務める。彼が一緒に走るのはファン・パブロ・モントーヤとデイン・キャメロンだ。
 昨年はパジェノーとグレアム・レイホールがこの役割を果たしていたが、2019年はレイホール二世に代わってロッシが起用されることとなった。

2018年12月5日水曜日

2018 INDYCAR ニュース 12月5日:フェルナンド・アロンソのインディー500エントリーはシボレー・エンジンに決定

2019年、マクラーレンはインディーカーのエンジンにシボレーをチョイス Photo:INDYCAR (Chris Owens)
Can-Am以来のマクラーレン=シボレーのジョイントに
 2019年5月開催の第103回インディアナポリス500にマクラーレンからエントリーすることを決めている元F1チャンピオン(2005、2006年/32勝)のフェルナンド・アロンソ(スペイン出身/37歳)は、自身にとって2017年以来2回目の挑戦となる”インディー”で2.2リッターV6ツイン・ターボ/ダイレクト・インジェクションのシボレー・エンジンを使うことになった。12月4日、GMから発表がなされた。マクラーレンとシボレーのジョイントは、北米のスポーツカー・チャンピオンシップ=Can-Amシリーズ以来となる。

2018年11月28日水曜日

2018 INDYCAR ニュース 11月27日:10月末からのニュース

シュミット・ピーターソン・モータースポーツからのインディーカー・フルエントリーが決まったマーカス・エリクソンは、早速ワークショップでシート合わせに臨む Photo:INDYCAR (Joe Skibinski) クリックして拡大
F1からマーカス・エリクソンがインディーカーへ
 F1グランプリにザウバーから参戦中のスウェーデン人ドライバー、マーカス・エリクソン(28歳)が2019年にシュミット・ピーターソン・モータースポーツ(SPM)からインディーカー・シリーズにフル・エントリーすることになった。ロバート・ウィッケンズの後釜的な存在となるが、負傷中の彼が回復したら即座にマシンに乗せて現場復帰させると決めているSPMは、エリクソンのカー・ナンバーをウィッケンズの使っていた「6」ではなく「7」とする。2019年シーズン中にウィッケンズの復帰がなった場合には、ジェイムズ・ヒンチクリフ、エリクソンとの3台体制になるということのようだ。