2019年5月18日土曜日

2019 INDYCARレポート 第103回インディアナポリス500 Day4 プラクティス4:ファスト・フライデイ最速はコナー・デイリー!

この日57周を走行したデイリーは、54周目に231.704mphをマークする Photo:INDYCAR (James Black) クリックして拡大
デイリーのタイムはトウありながら今年最速
アンドレッティ、佐藤琢磨が続き予選前日にホンダ1-2-3!

 予選を明日に控え、今日のプラクティスではターボのブースト圧が予選用のものにアップされる。マシンの空力は極限までトリムされ、各エントラントは予選シミュレーションを繰り返した。
 今日は誰もが単独走行を目指すが、トウが発生してしまった……というパターンで速いスピードは記録されていた。つまり、スピード・ランキングを云々してもあまり意味はない。ただし、今日のセッション終了間際、アンドレッティ・オートスポートからスポット参戦しているコナー・デイリーが231.704mphをマーク。それは今年の最速ラップなので、ここで触れておく。

2019 INDYCAR 佐藤琢磨コメント 第103回インディアナポリス500 Day3 :プラクティス3:佐藤琢磨にインタヴュー#3 翌日はファスト・フライデイ

「やっぱりタイヤを4周持たせるのは難しい」
――今日は最初から予選シミュレーションでしたね?

佐藤琢磨:はい。昨日の反省を元に、朝から精力的にトライしました。感触は良かったですね。

――1回目のシミュレーションから好いスピードが出てましたね?

佐藤琢磨:悪くなかった。でも、あの1回目のは少しトウがあったけどね。前に誰かいたね。4秒か5秒前方に。

――今年は新路面、新エアロ、新タイヤですが、4周連続でのスピードの上げ具合、下がらないようにする点などはどうですか?

佐藤琢磨:うーん、どうだろう? 昼にやったシミュレーションではクルマに問題が抱えちゃったので途中でヤメちゃったんだけど、やっぱりタイヤを4周持たせるっていうのは難しいですよね。チャレンジングです。磨耗というか、性能劣化が起こるので、とにかく速いバランスを維持したま4周するのは容易じゃないです。

2019年5月17日金曜日

2019 INDYCARレポート 第103回インディアナポリス500 Day3 プラクティス3:プラクティス3日目、最速はエド・ジョーンズ

3日目のプラクティスは天候悪化で1時間15分切り上げられることに Photo:INDYCAR (James Black) クリックして拡大
天候が崩れて午後5時前に走行は終了に

 プラクティス3日目もインディは好天。昨日より風がやや強かったが、走行開始時の気温は21℃、路面温度31℃だった。今日も過ごし易いコンディションでの走行が続いたが、午後2時頃から空は曇り始め、気温も路面温度もダウン。4時半を前に大きな雷雲が近づいて来てイエロー・フラッグが出され、午後4時45分には”今日の走行終了”とアナウンスが流れた。午後5時頃に雨は振り出し、5時半には強い風を伴う豪雨となった。

2019 INDYCAR 佐藤琢磨コメント 第103回インディアナポリス500 Day2:佐藤琢磨にインタヴュー/インディ-500プラクティス2日目を終えて

Photo:INDYCAR (Dana Garrett) クリックして拡大
午後の真ん中までクルマを作ってきて方向性が定まって
スピードも上がって行ったので非常にポジティヴに捉えてました

――120周を走りました。予定通りプログラムが進んでいる感じですか?

佐藤琢磨:タイヤの使用セット数が今日は3セットと決まってました。1セットで40周ぐらいしてましたね。1セットでは45周も走った。1スティントが30周ぐらいなのに。それが良いとは思わないけど、色々なことを勉強するために、それぐらいの周回が必要でした。4セット目は使いたくないっていうチームの方針があったので。明日は5セット、明後日は6セットを下ろすつもりだから。
 昨日のものをベースにしたセッティングは、今日のプラクティスで良くなっていたし、今日作り上げて行ったマシンは結構満足が行っていたんですよね。午後の真ん中ぐらいまでクルマを作って行って、やる方向性がすごく定まって来ていたので、自分としてもフィーリングも良かったし、それに合わせてスピードも上がって行ったから、非常にポジティヴに捉えてました。