2019年5月25日土曜日

2019 INDYCAR 佐藤琢磨コメント 第103回インディアナポリス500 ファスト・フライデイ(ファイナル・プラクティス):「昨夜シミュレーターと実走行の情報をうまく組み合わせ、考えられるベストのパッケージにできたと思います」

ファイナルプラクティスっを終えてインタビューに応じる佐藤琢磨 Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
ホンダ勢2位となる3番手タイムをマーク!

  この日曜日に決勝レースの行われるインディー500。そのファイナル・プラクティスが今日行われ、佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)は3番手となる225.468mphを記録した。トップはトニー・カナーン(AJ・フォイト・エンタープライゼス)の225.517mphで、2番手はサンティーノ・フェルッチ(デイル・コイン・レーシング)の225.486mphだった。

2019 INDYCARレポート 第103回インディアナポリス500:今年のインディー500はGAORA SPORTS と NHK BS1 で放送!

月曜日のNHK BS1にも注目!

 第103回インディアナポリス500マイルを日本ではふたつのテレビ局が放映します。
 ライヴはインディーカー・シリーズ全戦を放映して来ているGAORA SPORTS系。

2019年5月23日木曜日

2019 INDYCARレポート 第103回インディアナポリス500 予選:フェルナンド・アロンソとマクラーレンは、きっと2020年にまた帰って来る


予選落ち後、ジル・ド・フェランとともに会見に臨んだアロンソ。受け入れがたいであろう結果をいさぎよく認め、予選通過者を讃える態度は、まぎれなく1流のドライバーのそれであると同時に、インディー500への周年がなお些かも損なわれていないことを十分にうかがわせたのだった Photo:INDYCAR (James Black) クリックして拡大
全世界に衝撃が走ったアロンソの予選落ち
 フェルナンド・アロンソの予選落ちには世界がショックを受けた。長年インディー500を見て来ているアメリカ人も驚き、インディ500は独特、特別な世界なのだと改めて思い知らされた。2017年のアロンソによるインディ500初挑戦は衝撃的だった。F1チャンピオンは初挑戦で優勝争いに加わった。その彼が2年後に予選を通れないとは……。

2019年5月21日火曜日

2019 INDYCARレポート 第103回インディアナポリス500 Day7 プラクティス8:マンデー・プラクティスでもシモン・パジェノーが最速

ブーストが下がり、気温が低いコンディションになっても速さをみせたパジェノー。ニューガーデンが2番手につけたほか、カストロネヴェス7番手、パワー8番手とペンスキーは安定している Photo:INDYCAR (Mike Harding) クリックして拡大

チーム・ペンスキーが1-2!
ラスト・ロウ予選から出場権を得たヒンチクリフが3番手

 予選終了の翌日、正午に始まった2時間のプラクティスは、レースを想定しての集団走行が延々と続けられた。気温が16~17℃と低いコンディション下、トウを利用してのパスが繰り返され、各チームともトラフィックの中でのハンドリングのチェックを行っていた。
 最速ラップを記録したのはシモン・パジェノー(チーム・ペンスキー)。昨日の予選でインディー500における初ポール・ポジションを4ラップ平均229.992mphで獲得した彼は、今日のプラクティスではエンジンのターボ・ブーストが決勝用に下げられているものの228.441mphを記録した。