2022年7月30日土曜日

2022 INDYCARレポート R13 ギャラガー・グランプリ Day1 予選:ギャラガーGPのポールポジションはフェリックス・ローゼンクヴィストのものに

午前のプラクティスでは7位にとどまっていたローゼンクヴィストが今シーズン2回目のポールポジションを獲得Photo:Penske Entertainment クリックして拡大

ローゼンクヴィスト、今季テキサス戦に続き2回目のPP獲得
シヴォレー、13戦目にしてポール・ポジション実に9回!

 インディアナポリスのロードコースで行われるギャラガーGPの予選が今日行われ、フェリックス・ローゼンクヴィスト(アロウ・マクラーレンSP)が今シーズン2回目、キャリア3回目のポール・ポジションを獲得した。今シーズン最初のPPはテキサスのハイ・スピード・オーヴァルで記録。キャリア初PPは2019年、今回と同じインディのロードコースでだった。シヴォレーは13戦で9個目のPP獲得を達成した。

2022 INDYCARレポート R13 ギャラガー・グランプリ Day1 プラクティス1:インディアナポリスのロードコースでの2戦目、プラクティス1最速はアレクサンダー・ロッシ

Photo:Penske Entertainment クリックして拡大

 涼しめのコンディションのなかでプラクティスがスタート


 インディアナポリス・モーター・スピードウェイのロードコースを使ったレースが1シーズンに2戦行われることになったのは2020年が最初だった。COVID-19パンデミックで減ってしまったレース開催数を増やすためだったが、2021年からはNASCARのレースと共催となってカレンダーに定着。今年はカーリンで走るマックス・チルトンのマシンを以前に彩っていた保険会社ギャラガーがイヴェント・スポンサーについている。
 5月のレースは75周で争われたが、7月のレースは10周多い85周。普通なら5月より高温のコンディションとなるはずだが、なぜか今週末のインディアナ州インディアナポリスは涼し目。今日の午後1時から始まる予選、明日のレースともに気温は27℃ぐらいまでしか上がらないとの予報が出ている。

2022年7月26日火曜日

2022 ジャック・アマノのインディーな一日 :フルサイズSUV、GMCの ユーコン・デナリを満喫

見よ!このフロントビューの大迫力! Photo:Masahiko Amano クリックして拡大

燃料込みのレンタル料金ということでユーコン・デナリをチョイス!

 ミネアポリス・セイント・ポール空港のハーツでGMCの巨大SUV、ユーコン・デナリを借りてみた。普段は”ファイブ・スターというクラスから好きなクルマに乗ってって”ってケースが多いんだけど、今回はなぜか”プレジデンツ・サークルから選んでもらってオッケーです”という話になってて、そのエリアに行ってみると……トヨタのミニ・ヴァンとかダッジのピックアップ・トラック、ジープの小さめの、日産ローグなどが並んでいた。

こちらがプレジデンツ・サークル。フォード・レンジャーXLT、ジープ・レネゲイド、ヒュンダイ・サンタフェなど2022年の最新モデルが並ぶ Photo:Masahiko Amano クリックして拡大

 

振り返るとトヨタ・シエナ、ダッジ・ラム、シヴォレー・エキノックス、シヴォレー・サバーバンなど Photo:Masahiko Amano クリックして拡大

そして2台のユーコン・デナリが鎮座 Photo:Masahiko Amano クリックして拡大

そして、端の端にデカいの2台を発見。「こんなのもアリ?」とおおいにそそられた。今回もレンタル契約は燃料込みで、1タンク分以上の距離は走らない自信があったので、「これも経験だ」と借りてみることにした。

2022年7月25日月曜日

2022 INDYCARレポート R12 ハイヴィー・サリュート・トゥ・ファーマーズ 300 Race Day 決勝:アイオワのレース2はパト・オーワードが優勝

第4前戦アラバマ以来の今シーズン2勝目を挙げたオーワード。レース1で後塵を拝したニューガーデンの単独クラッシュ後は盤石な走りで後続を寄せ付けなかった Photo:Penske Entertainment (Chris owens)クリックして拡大
 オーワード、落ち着いた走りでチャンスを待ち
つかんだ今シーズン2勝目

 パト・オーワード(アロウ・マクラーレンSP)はまだ23歳と若く、勝つことに飢えているが、年齢に似合わぬ冷静さを保ってレースを戦う能力を備えている。レースで勝者となるのは最後の1周をリードしている者で、早い段階でトップに立つ必要などない。トップ走行にはタービュランスを浴びないアドヴァンテイジなどがあるものの、オーワードがトップを奪おうと焦る様子は今日もまったく見られなかった。