昨日、走行時間を延長したこともあり、早々にキャンセル決定
第107回インディアナポリス500マイル・プレゼンテッド・バイ・ゲインブリッジ用の合同テストは昨日、インディアナ州インディアナポリスの伝統あるオーバルコース、全長2.5マイルのインディアナポリス・モーター・スピードウェイでテスト1日目が開催されたが、今日のテスト2日目は朝から降り出した雨によってキャンセルとなった。今日は午前10時から午後4時までのテスト・セッションがスケジュールされていたが、雨は1日中降り続ける予報だったため、午前10時よりも前にテストのキャンセルが決定、発表された。
2023年4月22日土曜日
2023 INDYCAR佐藤琢磨コメント 4月20日 インディー500 オープンテスト Day2:テスト2日目は雨でキャンセルに
2023 INDYCAR佐藤琢磨コメント 4月20日 インディー500 オープンテスト Day1 プラクティス2:「今日のダウンフォースをつけたスペックでも5番手タイムが出せたというのはよかったと思います」
![]() |
Photo:Penske Entertainment (Chris Jones) クリックして拡大 |
「パックでちゃんとした条件で走れなかったのが残念ですが
クルマの完成とは高いと感じています」
――走行は48周でした。全体的に見ても、チームメイトたちと比べても少なかったですね?
佐藤琢磨:インディ500のプラクティスではよくやることなんですが、確認を二重に行うために、走らせたクルマをガレージのセットアップ・パッチに持って行って計測して次に進む……ということを今日の自分たちはやっていました。仕事を確実に進めるための手法なんですが、その分ちょっと時間を食ってしまうので、思ったより連続周回ができなかったし、パックでちゃんとした条件で走れなかったのは少し心残りです。でも、クルマの完成度は高いと感じています。今日は夕方に、元々良い方向じゃないことは十分にわかってたんだけど、どうしても確認のためにやりたいっていうセットアップがあって、それをやって、またガレージにマシンを戻して……ということをやっていました。それで時間がかかりました。それ以外は非常に順調だったし、実り多き1日だったと思います。
2023 INDYCAR佐藤琢磨コメント 4月20日 インディー500 オープンテスト Day1 プラクティス1:まだマシンの評価はしにくいですが、このセッションではダウンフォースがつきすぎていて、すごく安定していました」
![]() |
Photo:Penske Entertainment (Joe Skibinski)クリックして拡大 |
「最初のテーマは、スタンダードなクルマをどう感じるか」
![]() | |
Photo:Penske Entertainment クリックして拡大 | |
佐藤琢磨:まずは去年のレース・セットアップで走ってって、もちろん基本的に今日のコンディションに合わせ込んで行かなきゃいけないんだけど、スタンダードなクルマをどう感じるか……ていうのが最初でした。もちろん、一番最初はライドハイトの調整をして、それを合わせてから自分のこれまで知っているクルマとチップ・ガナッシ・レーシングのクルマとの比較を始めました。そして、その次にはライドハイトのスウィープ、エアロのテストをやりました。
――チップ・ガナッシ・レーシングの去年のレース・カーっていうのは、琢磨選手にとって去年の一番のライヴァルで、それを倒すことにフォーカスしていたわけですが、そのマシンに実際に乗るチャンスを得て、どんなものだと感じましたか?
佐藤琢磨:ちゃんとトラフィックで走らないと評価はしにくい、というのはあります。今のセッションでは結構ダウンフォースがつき過ぎていて、クルマはすごく安定しているし、自分としては結構ドラッグが大きいと感じました。だからトラフィックの中ではきっと良い動きをするでしょうね。今のセッションでは1台ぐらいが前にいる……というトラフィックしか経験してません。
―― 明日は天気が悪いという予報があります。今日なすべきことは決めていますか?
佐藤琢磨:一応、今日は最初のスケジュールよりも1時間半走行時間が伸ばされているので、それをフルに使って行く予定です。また、走っている間も常に天気予報をチェックして、もし明日また走るチャンスがあるのなら、タイヤを少し残しておきます。いずれにしても、今日は5セットから6セットを使って、明日には3セットか4セットを残したいって考えです。今日(与えられている9セットを)使い切っちゃって、明日走れることになってタイヤがない……っていうのは勿体無いので、そこは天気予報を見ながら随時、臨機応変で対応して行きます。
![]() |
Photo:Penske Entertainment クリックして拡大 |
「チップ・ガナッシはトラフィックを探さない!
このチームはトラフィックをコントロールする」
――午後はチップ・ガナッシ・レーシングの4台が揃って走る、グループ走行もやる予定ですか?
佐藤琢磨:もちろん。グループ・ランは絶対やると思いますね。午前中のプラクティスでもチームの4台はそれぞれプログラムが分けられてたんですけど、午後はまたそれぞれがトラフィックの中でクルマをどう仕上げて行くか……ってことだと思います。アンドレッティ・オートスポートで(2017年に)やってたのとまったく同じやり方になりますが、チップ・ガナッシ・レーシングがすごいなと思ったのは、いつもだったらトラフィックを探すのに、このチームは探さないんですよね。自分たちが4台いるから、それで十分ていうこともあるけれど、自分たちがコースに出て行くと周りも一緒に出てくるからトラフィックができちゃう。だから、このチームはトラフィックをコントロールするって言ってましたね。クルマのイニシャル・セットアップが決まっているので、いつもみたいにシェイク・ダウンから始まって、プログラムを作ってって……とはならず、すぐテストに入れる。今日はアメリカン・リジョンのカラーリングになっている(マーカス・アームストロングが来週末のバーバー・モータースポーツ・パークで走らせる車体なので)けれど、チップ・ガナッシ・レーシングのマシンに乗ってるのか……とちょっと感慨深かったですね。
――新しいエアロ・パッケージについては?
佐藤琢磨:いろいろな空力パーツがついたことで、ライドハイトの違いには凄く繊細に反応して変化してしまう感じはあります。ディフューザーの中のストレイキが大きいのまで使用オーケイになってたり、バージボードも去年はアウターだけだったのが今年はインナー・バージ・ボードっていうのも着いていて、リヤ・ウィングの傾角も去年まではずっとプラス2度までだったのに今年はプラス5度まで行けるようになっている……ということなので色々テストをしています。
以上
2023年4月21日金曜日
2023 INDYCARレポート 4月20日 インディー500 オープンテスト Day1 プラクティス2:午後のプラクティスではジョセフ・ニューガーデンが最速
![]() |
ニューガーデンはシェルのカラースキームで登場 Photo:Penske Entertainment (Walt Kuhn) クリックして拡大 |
ニューガーデン、午後に一気にスピードアップ
インディー500用の合同テスト、午後2時からのセッションではエントリーしている33人全員が走った。ルーキーとリフレッシャーの走った時間帯に雨があり、30分ほど走行が短縮されたが、その後に雨は降らず、夕方6時30分まで走り込みは行われた。気温は28℃まで上昇。路面温度も最高41℃を記録した。
最速はジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー/シヴォレー)の227.686mph=39秒5281だった。彼は午前中のセッションでは11番手だったが、午後になって一気にスピード・アップ。最後には29周のロング・ランまで行い、今日の総ラップ数は115周にもなった。チームメイトたちは、スコット・マクロクリンが10番手、ウィル・パワーが13番手で午後の走行を終えていた。