ラベル 2020‗Photo_report の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2020‗Photo_report の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年8月13日木曜日

2020 INDYCARレポート 第104回インディー500 Day1 プラクティス1:プラクティス初日、最速はジェイムズ・ヒンチクリフ

無観客のインディー500がいよいよ始まった。観客席の「THE RACING CAPITAL OF THE WORLD」の巨大な横断幕の下をインディー500にスポット参戦のカストロネヴェスが疾走する Photo:INDYCAR (Joe Skibinski) クリックして拡大 
曇り空の下、無観客でのインディー500がスタート
 パンデミック下で無観客での開催となる第104回インディー500のプラクティスが今日始まった。
 走行開始の午前11時は曇りがちの空。気温24℃。グリーン・フラッグが振り下ろされるや、ジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)が一番手でコースに飛び出して行った。ファンはスタンドにいなくとも、インディ500にかける思いは皆非常に強く、テレビでその勇姿を見てもらいたいと考えている。


今年のペースカー、コーヴェット・スティングレーがお披露目された Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
 無観客なのでメディアも大幅縮小。走行開始時にメディア・センター4階にいたレポーターは11人だけだった。10人は座れる席に2人ずつ。テレビ、ラジオはお客さんが入らないことで空いている場所にスタジオなどを設定している。

2020年7月5日日曜日

2020 INDYCARレポート R2 GMRグラン・プリ ウォームアップ:最速はスコット・ディクソン

Photo:INDYCAR (Joe Skibinski) クリックして拡大
ディクソン、レースに向けてセットアップ向上


 決勝日午前中のウォーム・アップは30分間。
 気温は28℃と、昨日のプラクティス、予選より僅かにだが低かった。
 このセッションでの最速ラップとなる1110711をマークしたのはスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング/ホンダ)だった。16周を走ってレース用セッティングを確認し、12周目にベストを出していた。予選はファイナル進出を惜しくも逃しての7位だったが、レースに向けての仕上がりは上々のようだ
 

2020年6月10日水曜日

2020 INDYCARレポートR1 ジェネシス 300:アレックス・パロウ デビュー戦は不運なリタイア


アレックス・パロウ、待望のインディカー・シリーズのデビュー戦は
 レーシングアクシデントに巻き込まれて短時間で終わる
(デイル・コイン・レーシング・ウィズ・チーム・ゴウのメディア・インフォーメーションより)

 デイル・コイン・レーシング・ウィズ・チーム・ゴウのルーキー、アレックス・パロウは、66()にテキサス・モーター・スピードウェイで開催されたジェネシス300にて待望のNTTインディーカー・シリーズへのデビューを果たしました。しかしながら、パロウの55号車は200周回のレースの37周目にレーシング・アクシデントに巻き込まれ、短時間の内にそのデビュー戦を終える結果となりました。

2020年3月14日土曜日

2020 INDYCAR フォトリポート R1 セント・ピーターズバーグ : 無観客から一転延期! 国家非常事態下のセント・ピーターズバーグ その2

Photo:Masahiko Amano クリックして拡大
ガレージエリアも閑散……

アンドレッティ・オートスポートから通路を挟んだ側にデイル・コイン・レーシング。サンティーノ・フェルッチとアレックス・パロウは、今年注目している若手コンビ。ここまではルールを守って、ガレージ・エリアに足を踏み入れずとも撮影可能だった。他チームは見ることができず。

2020 INDYCAR フォトリポート R1 セント・ピーターズバーグ : 無観客から一転延期! 国家非常事態下のセント・ピーターズバーグ

Photo:Masahiko Amano クリックして拡大
公道レース延期! 無人のサーキットが物語る非常事態の深刻さ

セントピーターズバーグのサーキット内に”バドワイザー・パーティー・ピット”の看板が。無観客レースとなって、さらにイベント延期となったので、当然開店されることなく終了。ストリートレースは日程を再調整してのレース開催なんてほぼ不可能。すでにコース設営をはじめとたんまりお金を使っているので、プロモーターの被る損害が心配。ひいては、その存続までも……(トロント、ミッド・オハイオ、ポートランドも彼らのレース)。セントピーターズバーグ市や地域住民がレース継続開催に反対意見へと傾く……なんて事態まで心配になり、COLD BEER のハデハデ文字がなおさら悲しい。


2020年3月6日金曜日

2020 インディカー・フォトレポート 3月3日セブリングテスト その2


Photo:Masahiko Amano クリックして拡大

エアロスクリーンつきコクピットへの乗り降りも、もう慣れた感じの琢磨とクルー。今回のテストでは気温が30℃近くまで上がるコンディションとなったが、走行中のコクピット内について琢磨は、「涼しくはないけど、フロントのエア・インテークから結構な勢いで風が入ってくる」と好印象を話していた。走っていればいいが、止まると一気に暑くなる。そこで、ピットでの待機中にはクルーが送風機で体を送り込んでいた


2020 インディカー・フォトレポート 3月3日セブリングテスト

Photo:Masahiko Amano クリックして拡大
3月初旬でもフロリダ半島中央部の空は真夏のそれに近かった。セブリング・インターナショナル・レースウェイは元々は飛行場。今もコースの隣りに飛行場機能があって、今回は大型ジェットが駐機されていた。もう20年近く前、ベントレーがセブリング12時間レースに出場した時、ヨーロッパから招いたVIPを大西洋岸のパーム・ビーチ辺り(100マイルほど東)の高級ホテルから毎日この飛行場までプライべート・ジェットで送り迎えしてたなぁ。