2021年4月24日土曜日

2021 INDYCAR レポート R2 ファイアストン・グランプリ・オヴ・セイント・ピーターズ・バーグ Day1 プラクティス1:セイント・ピーターズバーグでの最初のプラクティスではジョセフ・ニューガーデンが最速

 

ヴォーグ・ウォーナー社の社長CEOのフレデリック・リサルドからベイビー・ヴォーグを授与されたボビー・レイホール、佐藤琢磨、マイク・ラニガン Photo:INDYCAR(Joe Skibinski)クリックして拡大

4つのベイビー・ヴォーグが勢ぞろい

 今日、プラクティス後にレイホール・レターマン・ラニガン・レーシングのホスピタリティ・エリアでボーグ・ウォーナー主催の式典があった。彼らの昨年のインディー500優勝を讃えるトロフィの授与式だ。ボーグ・ウォーナーの3億円以上の価値がある巨大トロフィーはウィナに授けられることはない。ウィナーたちは小さなレプリカを授与される。それはチーム・オーナーも同じだ。

4つのベイビー・ボーグ。一番左がドライバー佐藤琢磨用で、台座には顔のレリーフが配されている。チームオーナー用は、トロフィーと、台座のオーナメントにゴールドがあしらわれている Photo:INDYCAR(Joe Skibinski)クリックして拡大

 今日、ボーグ・ウォーナーは4つの”ベイビー・ボーグ”をセイント・ピーターズバーグに持ち込んだ。その最初のものはウィニング・ドライヴァーの佐藤琢磨用。そのほかの3個はレイホール・レターマン・ラニガン・レーシングのオーナー3人、ボビー・レイホール、デイヴィッド・レターマン、そしてマイク・ラニガンに用意されたものだ。

2021 INDYCAR レポート R2 ファイアストン・グランプリ・オヴ・セイント・ピーターズ・バーグ Day1 プラクティス1:セイント・ピーターズバーグでの最初のプラクティスではジョセフ・ニューガーデンが最速

セイント・ピーターズバーグの最初のセッションでは、昨年優勝のニューガーデンがトップタイム Photo:INDYCAR(Joe Skibinski)クリックして拡大

2年ぶりに本来の春先のスケジュールに

 昨シーズン、開幕戦のはずが最終戦としてほぼ8ヶ月遅れで開催されたファイアストン・グランプリ・オヴ・セイント・ピーターズバーグは、今年も開幕戦のはずがそのとおりに開催されず(もちろんCOVIDの影響で)第2戦として今日始まった。開催日程は3月初旬から4月中旬過ぎに変わっている。
 温暖なフロリダ州でのレースは、10月開催でも悪くはなかった。しかし、フロリダならではの強い日差しを浴びながらのレースは、シーズン開幕に近いレースとして開催された方が相応しい。長い冬の間に待ち望んだ開幕にこそピッタリ来る。

2021年4月22日木曜日

2021 INDYCAR フォトレポート R1 ホンダ・インディー・グランプリ・オヴ・アラバマ

1日に2万人の入場が許された今回のレース、コースサイド、キャンピングエリア、ピットのスイートに人々が溢れていた。2万人以上入ってんじゃない? というぐらい。Photo:Masahiko Amano クリックして拡大

2021年4月21日水曜日

2021 INDYCARレポートR1 ホンダ・インディー・グランプリ・オヴ・アラバマ レースレビュー:静かなスタートとなった2021年の佐藤琢磨

Photo:INDYCAR(Joe Skibinski)クリックして拡大

 開幕戦で望んだパフォーマンスを発揮できず


 予定より1ヶ月半ほど遅れて、ついにNTTインディーカー・シリーズの2021年シーズンが開幕した。

 プラクティス2回と予選を土曜日に、ウォーム・アップと決勝レースを日曜日に行うスケジュールとされた週末、インディーカー参戦12年目となる佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)は、プラクティス2回がともに20番手、予選が19位、ウォーム・アップは19番手というスロー・スタートを切った。今年のフル・シーズン・エントリーは24台となりそうで、開幕戦の琢磨は後ろから数えた方が早い順位でのパフォーマンスが続き、望んでいたパフォーマンスをほとんど発揮できずにいた。