2021年7月3日土曜日

2021 INDYCARレポート R10ホンダ・インディー200 アット・ミッド・オハイオ Day1 プラクティス1:今週こそ勝てるか? ジョセフ・ニューガーデンが最速

Photo:INDYCAR(Joe Skibinski)クリックして拡大

 ニューガーデン、2位以下を大きく引き離す!

 2021年NTTインディーカー・シリーズ第10戦ホンダ・インディー200アット・ミッド・オハイオ・プレゼンテッド・バイ・HPDリッジラインのプラクティス1回目が7月2日の金曜日、午後2時30分からミッド・オハイオ・スポーツ・カー・コースで行われた。曇り空の下、たまに小雨のパラつくコンディションで、気温は19℃とこの時期にしてはかなり低く、風もあり、路面も31~35℃と低かった。45分間のセッションで最速ラップをマークしたのは2017年にこのコースで優勝しているジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)だった。ニューガーデンは17周をこなし、その内の13周目に最速ラップとなる1分07秒2524をマークした。
 「マシンが本当に良かった。とても良いプラクティス・セッションになった。明日の予選でレッド・タイヤを使う時、マシン・バランスを今と同じように良いものにするのは少し難しいかもしれないが、自分たちのマシンの方向性は非常に良いと感じている」とニューガーデンは語った。

2021 INDYCAR プレビュー R10ホンダ・インディー200・アット・ミッド・オハイオ:ミッド・オハイオには26台がエントリー


今シーズン、インディー500以外で最多の26台が出走

 2021年のNTTインディーカー・シリーズは、アラバマ州バーミンガムのバーバー・モータースポーツ・パークで24台のエントリーを集めて開幕した。第2戦のセイント・ピーターズバーグ、第3、4戦テキサスのダブルヘダーも同じく24台だった。
 第5戦インディアナポリス/ロードコースは、マックス・チルトン(カーリン)が母国イギリスに帰国していたら足止めを食ってしまって出場できなくなったが、インディー500との連続出場を目指すファン・パブロ・モントーヤ(アロウ・マクラーレンSP)とチャーリー・キンボール(AJ・フォイト・エンタープライゼス)がエントリーしたので25台と1台増。第105回インディアナポリス500はグリッド数より2台多い35台がエントリーした。
 第7、8戦デトロイト=ダブルヘダーにはサンティーノ・フェルッチ(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング=RLL)がインディーに続くスポット出場を行なったので25台。第9戦ロード・アメリカではコーディ・ウェアー(デイル・コイン・レーシング・ウィズRWR)がインディーカー・デビューを果たしたので、やはり開幕時より1台多い25台がレースを戦った。
 今回、ミッド・オハイオでの第10戦には今シーズンのロード/ストリート・コースでは最多となる26台がエントリーしている。「アメリカの景気は徐々に上向いているのだなぁ……」と感じさせられる。

2021年6月23日水曜日

2021 INDYCARニュース 6月22日:トロントの代替イヴェントはなし=2021年シーズンは16レース

 次戦ミッド・オハイオのダブルヘダー化はなしに

 カナダのコロナ禍は昨年から深刻で、大都市はロック・ダウンされ、ワクチン登場後もその普及が速やかに進むことはなく、アメリカとの国境は物流を除いて閉鎖されたままだ。そんな状況なので、7月11日に開催予定だったHondaインディー・トロントはオンタリオ州の規制によってキャンセルされることと決まった。カナダでのレースは2年連続で行われないこととなったのだ。
 先月のキャンセル発表と同時に、代替イヴェントの可能性が話題となった。”ミッド・オハイオ・スポーツ・カー・コースとポートランド・インターナショナル・レースウェイでのイヴェントはトロントと同じプロモーターだから、ダブルヘダー化がされる可能性アリ”といった具合だった。ロード・アメリカとワールド・ワイド・テクノロジー・レースウェイも候補に挙げられた。昨年ダブルヘダーを行なった実績が彼らとミッド・オハイオにはある。しかし、インディカーは検討の結果、イヴェントの追加、あるいは既存のイヴェントのダブルヘダー化は行なわないという結論に至った。NTTインディーカー・シリーズの2021年シーズンは17レースで争われる予定だったが、トロントの脱落によって16戦で構成されることとなった。

2021年6月21日月曜日

2021 INDYCARレポート R9 REV グループ・グランプリ Race Day 決勝:ロード・アメリカで優勝したアレックス・パロウに嬉しい(?)歴史的データ

Photo:INDYCAR(Chris Owens)クリックして拡大

ロードアメリカでの第9戦の勝利に秘められた意味とは

 ロード・アメリカでの2021年NTTインディーカー・シリーズ第9戦で優勝したのはアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング)だった。
 インディーカーの歴史を紐解くと、ロードアメリカ戦で勝利したドライバーは、過去7回もその年のシリーズ・チャンピオンに輝いている。最初は1984年第11戦のマリオ・アンドレッティで、1991年(第15戦)に彼の息子のマイケル・アンドレッティが引き継ぎ、その後にジャック・ヴィルヌーヴ(1995年第10戦)、アレックス・ザナルディ(1997年第14戦)、クリスチアーノ・ダ・マッタ(2002年第12戦)、セバスチャン・ブルデイ(2007年第10戦)、スコット・ディクソン(2020年第4戦。ダブルヘダーレース1)が続いた。