2018年5月19日土曜日

2018 INDYCARレポート 第102回インディアナポリス500 Day4 プラクティス5:ファスト・フライデイの最速はマルコ・アンドレッティ。単独走ではウィル・パワーがダントツの速さ

ファスト・フライディでトップタイムをマークしたのはマルコ・アンドレッティ! Photo:INDYCAR (Walter Kuhn)
トップ3231mphをマーク!
ホンダ、3日連続で最速‼︎


 ターボのブースト圧を上げて50馬力ほどアップしたエンジンで走るファスト・フライデイ、最速ラップは一気にスピード・アップし、3人が231mph台をマークした。トップとなる231.802mphを出したのはマルコ・アンドレッティ(アンドレッティ・オートスポート/ホンダ)。ホンダは3日連続で最速、マルコは今年2回目のトップ(最初は3日目)。2番手はルーキーのロバート・ウィッケンズ(シュミット・ピーターソン・モータースポーツ/ホンダ)が記録した231.732mphだったから、ホンダは1-23番手はエド・カーペンター(エド・カーペンター・レーシング=ECR/シボレー)だった。
   しかし、今日みんなが求めていたのは単独走行での速さだ。予選は4ラップ連続=10マイルのスピードで優劣を決めるため、まずは1周の速さを求め、それができたら4ラップ走ってもスピードが落ちないマシン、そしてドライビングを目指す。




パワー、またも単独走で最速
インディー500で念願の初ポールなるか


 ノー・トウ(単独走行でドラフティングなし)で今日一番速かったのはウィル・パワー(チーム・ペンスキー/シボレー)だった。その1周は平均時速229.780マイル。2番手はジョセフ・ニューガーデン、3番手はシモン・パジェノーとペンスキーが1-2-3だった。明後日の予選はペンスキー・ドライバー同士のPP争いになる可能性が出て来た。ニューガーデンは228.994mphだったから、パワーの速さは圧倒的と言えるか。
   インディーカー・シリーズでは歴代3位の51回もPPを獲得しているパワー。インディー500PPが未獲得というのは不思議なぐらいの話。52個目のPPはインディーということになるかもしれない。
 パジェノーのベストは228.857mph。スポット参戦のエリオ・カストロネヴェスは227.895mphとパワーより2mph近くも遅く、11番手と控え目なポジションだった。

エド・カーペンター ・レーシング仕上がり上々


 NTR(ノー・トウの順位)4番手はカーペンター=228.740mphだったから、予選モードでの数字だとシボレーが1-2-3-4を独占。NTR5番手にホンダのトップとしてセバスチャン・ブルデイ(デイル・コイン・レーシング・ウィズ・ヴァッサー・サリヴァン/ホンダ)がつけた。彼のベストは228.657mphで、パワーとの差は1.123mph。今日の上位陣ではカーペンターがペンスキーの牙城を切り崩す最有力候補。PP獲得ならインディーでの自身3回目になる。もっとも、カーペンターの場合は、もうPPよりもレースでの優勝にしか興味はない・・・というのが本音かも。ブルデイもかなり仕上がりは良さそうだが、現時点ではトップは少し遠い。

 NTRの上位は以下の通り。
1 ウィル・パワー 229.780mph
2 ジョセフ・ニューガーデン 228.994mph
3 シモン・パジェノー 228.857mph
4 エド・カーペンター 228.740mph
5 セバスチャン・ブルデイ 228.657mph
6 スペンサー・ピゴット 228.424mph
7 ダニカ・パトリック 228.284mph
8 アレクサンダー・ロッシ 228.194mph
9 トニー・カナーン 227.996mph
10 ロバート・ウィッケンズ 227.968mph

 この中から誰がファスト9に入るのか? 昨日NTR22番手だったパトリックが今日は一気に7番手!
インディーカーに慣れて来たこともあるだろうが、それだけカーペンターとピゴットのコンビの仕上げたECRのマシンが高いレヴェルにあるということだ。

 NRT1120番手を見ると、
11 エリオ・カストロネヴェス 227.895mph
12 マルコ・アンドレッティ 227.817mph
13 スコット・ディクソン 227.741
14 マテウス・レイスト 227.687mph
15 ライアン・ハンター-レイ 227.563mph
16 チャーリー・キンボール 227.407mph
17 ザック・ヴィーチ 227.314mph
18 JR・ヒルデブランド 227.242mph
19 クラマン・デ・メロ 227.186mph
20 オリオール・セルヴィア 227.168mph

 カストロネヴェスのこの位置は少々意外。アンドレッティ・オートスポートのトップ10入りがロッシだけというのも、今日のちょっとした驚き。チップ・ガナッシ・レーシング/ホンダはスコット・ディクソンをもってしてもトップ10入りできず。今日、彼は頭痛であまり走れなかった、という事情はあるが……
 昨日まで良かったカーリン/シボレーがハイ・ブーストで失速。キンボールが16番手で、マックス・チルトンは24番手だった。

苦しいレイホール
佐藤琢磨25番手、 グレアムは34ban番手


インディーカーでのオーバル初挑戦のルーキー、クラマン・デ・メロが277mph台に載せてNTR19番手。ブルデイが仕上げたセッティングのマシンを何とか乗りこなしている。他の34番手チームメイト2人、コナー・デイリーとピッパ・マンはまだそのレヴェルにないようだ。
 今年のインディー500プラクティスで最も苦戦しているのは、レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング/ホンダだ。スポット参戦のオリオール・セルヴィアによるNTR16番手がトップで、佐藤琢磨はNTR25番手(=226.827mph)、グレアム・レイホールは2日連続で35台中の34番手と更に状況は厳しい。ジェイムズ・ヒンチクリフ(シュミット・ピーターソン・モータースポーツ/ホンダ)も226.950mphのベストでNTR23番手とスピードが出せていない。

 予選落ちの危機を最も感じなくてはならないのは、今日ターン2でマシンをクラッシュさせてしまったジェイムズ・デイヴィソン(フォイト・ウィズ・バード・ホリンジャー・ベラルディー/シボレー)。彼はNTRも最下位。その他の危険水域組は以下の通り。

30 セイジ・カラム226.302mph
31 ジェイ・ハワード226.138mph
32 ピッパ・マン226.082mph
33 カイル・カイザー226.039mph
34 グレアム・レイホール225.375mph
35 ジェイムズ・デイヴィソン224.678mph


以上

2018 INDYCAR レポート 第102回インディアナポリス500 Day4:今年もメディアセンターの同じ席から


左からジャック・アマノと稲嶺ディレクター、松本浩明カメラマン、おなじみの3人組 クリックして拡大
 インディアナポリス500マイル、今日が走行4日目。松本カメラマンと私はインディーカーGPからインディアナポリス滞在が続いており、今日からGAORAのインディーカー番組を仕切る稲嶺ディレクターが登場(彼は予選後に帰国し、レースはライブ放送を大阪で担当)。

2018 INDYCARレポート 第102回インディアナポリス500 Day3 プラクティス4:ノー・トウ・スピード・チャート

ここまで、キンボール、チルトンのカーリン勢がびたび上位に顔を見せている Photo:INDYCAR (Jim Haines) クリックして拡大
トップ4がノートウで223mph

 昨日のノー・トウでのスピードをまとめて見た。
 トップは既報のとおりウィル・パワー(チーム・ペンスキー/シボレー)で、2番手がセバスチャン・ブルデイ(デイル・コイン・レーシング・ウィズ・ヴァッサー・サリヴァン/ホンダ)、3番手はチャーリー・キンボール(カーリン/シボレー)。そして、4番手はシモン・パジェノー(チーム・ペンスキー)だった。ここまでの4人が223mph台にスピードを乗せている。

1 ウィル・パワー 223.971mph
2 セバスチャン・ブルデイ 223.348mph
3 チャーリー・キンボール 223.208mph
4 シモン・パジェノー 223.144mph

2018年5月18日金曜日

2018 INDYCAR レポート 第102回インディアナポリス500 Day3 プラクティス4:プラクティス3日目、トラフィックありでの最速はグレアム・レイホール、単独走行トップはウィル・パワー

この日のトップタイムをマークしたレイホール。トウを得て226mphだが、予選用セッティングがまとまってきていることも確かだ。 Photo:INDYCAR (Mike Harding) クリックして拡大
ファスト・フライデイは雨の予報
各チームとも予選シミュレーションと決勝セッティングの両方にトライ


 インディアナポリスは今日も朝から快晴。
 7時間に渡るプラクティスではどのチームも予選シミュレーションと決勝用セッティングの両方を行っていた。明日は”ファスト・フライデイ”と呼ばれ、予選用ターボ・ブーストで、明後日からの予選に向けたマシン・セッティングを行う日。その明日は雨の心配があるため、低ブースト・エンジンで予選用のセッティングをチェックしておこうということのようだった。

2018 INDYCAR 佐藤琢磨コメント 第102回インディアナポリス500 Day2 プラクティス3:「ようやく自分が走りのイメージを掴めるようなクルマになって来たと感じています。特にトラフィックの中で、ですね」

佐藤琢磨、走行2日目でトップ3に。マシンの仕上がりも順調だ Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大 
「セッション終盤にセッティングを少し戻しました」

Jack Amano(以下――):今日は最後に226mph台が出て3番手でしたね?

佐藤琢磨:マシンが少し良くなった。最後の方で出たスピードはトウなどを使ってのものでしたけどね……。セッティングを今日もものすごく色々やったんだけど、風洞でも出ていないデータのところで走っちゃっていたみたいで、セッティングを少し戻しました。今までの走りではすごくストールしてたことがわかりました。セッション終盤の走りでは、一度半分スピンしそうになっちゃったことがあって、ピットに帰って来たんですよね。それでセッティングを少し戻して走って、そのピットにいた分、3周~4周分ぐらいかな?
みんなよりフレッシュなタイヤだったから好いタイムが出たというところもあったと思います。タイヤのこともあって、順位を上げて行くこともできていました(前を走るマシンをオーバーテイクして行けた)。でも、最後の方は結構苦しくなって来ちゃって……ちょっとグレイの方に上がってリスクもあったから、5周ぐらい残して止めました。

2018年5月17日木曜日

2018 INDYCARレポート 第102回インディアナポリス500 Day2 プラクティス3:最速はマルコ・アンドレッティ、佐藤琢磨は3番時計

2日目、プラクティス3のトップタイムをマークしたマルコ・アンドレッティ。60周を走行し、ただ1人227mphに入った。このアングルからだと、インディー500用のリヤウイングの小ささがよくわかる。 Photo:INDYCAR (Mike Harding) クリックして拡大

心配された雨も問題なく、早くも200ラップオーバーのドライバーも
 雨がスピードウェイ、そしてインディー500を避けてくれている。夜中や明け方に降ることがあってもそれは少量で、昨日も今日もコースは朝の11時から問題なく使用可能だった。先週に出されていた長期予報では、プラクティスが雨であまり行えない心配もされていたぐらいだったが、今日の走行2日目は雨は一切降らず。2日間で雨による中断されたはごく僅かな時間だけで、ジャック・ハーヴィー(メイヤー・シャンク・レーシング・ウィズ・シュミット・ピーターソン・モータースポーツ)とライアン・ハンター-レイ(アンドレッティ・オートスポート)の周回数がすでに200周を越え、190周オーバーのドライバーも更に3人いる。

2018 INDYCAR 佐藤琢磨コメント 第102回インディアナポリス500 Day1 その2:プラクティス2を終えて「明日は今日の走りはおさらいして見て、クルマ作りという意味では新しいことにトライをすると思います」

佐藤琢磨は初日、プラクティス1を220.965mphで16番手、プラクティス2では223.305mphで13番手につけた。周回数は午前午後トータルで67周だった。Photo:INDYCAR (Walter Kuhn) クリックして拡大
午後3時からのプラクティス2、3時間の走行を終えて

「イメージしている感じとは違いました
ドラッグが大きくて、スリップから抜け出せない」


――トラフィックでの走行をメインとした2セッション目はどうでしたか?
佐藤琢磨:うーん、あんまり……イメージしている感じと違いましたね。(前を走っているクルマを)抜けないし、着いて行くだけしかできないし。クルマはダウンフォースを少し多めにして行ったんですけど、結局、ドラッグが大きくて、スリップから抜け出せない。追いついて終わり……みたいな感じでした。で、かといってそのダウンフォースをうまく使って前のクルマに近づけたかっていうと全然近づけていなかった。大分去年のクルマとは違いますね。

――トラフィックの経験は、このセッションでかなりできたと評価できますか?
佐藤琢磨:はい。満足行くほど大きなトラフィックじゃなかったけれど、そこそこ近づけていたので。前にビタビタに着けて……って走りにはなっていなかった。それでも前方に4~5台のトラフィックっていうのは経験ができたので、ひとつそこは収穫でしたね。

2018 INDYCAR 佐藤琢磨コメント 第102回インディアナポリス500 Day1 その1:プラクティス1を終えて「クルマは去年と違うけど、トラフィックでのいい動きっていうのを再現したいですね」

Photo:INDYCAR (Walter Kuhn) クリックして拡大
「新しいエアロのクルマで1日テストをしているので
走り出しから心配なくスピードに乗せられました

Jack Amano(以下――):最初のプラクティスから220mph台のいいスピードが出ましたね? トウ利用を含めると16番手でしたが、トウなしでは2番手の好位置でした。
佐藤琢磨:うん、そうですね。テストを1日走っているから、新しいエアロのクルマでインディアナポリスのオーバルを走るのは2回目で、今日はある意味、走り出しから心配もなく、スッとスピードに乗せられましたね。

2018年5月16日水曜日

2018 INDYCAR レポート 第102回 インディアナポリス500 Day1:初日はシモン・パジェノーをトップにシボレーが1-2-3

いよいよ第102回インディー500がスタート! 連覇に向け佐藤琢磨も発進 Photo:INDYCAR (Chris Owens) クリックして拡大
ユニバーサル・エアロ1年目にもかかわらず、プラクティスが1日減!

 第102回インディアナポリス500のプラクティス初日は、予報の出ていた雨の影響をほとんど受けることなく走行が重ねられた。
 今年は走行開始が1時間早められて午前11時になっている。終了は午後6時で変わらない。新しいエアロキットを導入したのにプラクティス日数を減らすとは!
コースを1日オープンしないことにメリットがあるのはインディアナポリス・モーター・スピードウェイぐらい。月曜日の走行=6時間を無くした代わりに予選前のプラクティス4日間の走行を1時間ずつ増やして……も埋め合わせられるのは4時間だけで、走行時間と走行日数の両方が減らされた。エントラントのマシンセッティング向上は妨げられ、予選も決勝も白熱した接近戦が繰り広げられなくなったら元も子もないのに……。

2018年5月14日月曜日

2018 INDYCAR レポート R5 インディーカー・グランプリ:ペンスキー200勝

Photo:Team Penske クリックして拡大
インディーカー参戦50周年で200勝達成!
 

 2018年インディーカー・グランプリでウィル・パワーが優勝! 1996年設立のチーム・ペンスキーはインディーカーでの200勝目を記録し、ペンスキー広報から”インフォグラフィック(青文字部分をクリックすると拡大できます)”が届いた。
 チーム・ペンスキーのインディーカー・デビューは創立からは2年後の1968年だから、今年彼らはインディーカーでの50年目を戦っている。チーム創業はロジャー・ペンスキーのドライバー時代を除き、彼が引退宣言をした翌年、彼以外のドライバーを起用したチームを運営し始めた1966年と彼ら自身が設定している。半世紀以上もチームが続いてるのは驚異的。しかも、勝ち続けているところが更に凄い。去年と一昨年は17戦のシリーズで10勝も挙げた。強過ぎだ。

2018年5月13日日曜日

2018 INDYCARレポート R5 インディーカー・グランプリ Race Day 決勝:インディカーGPはウィル・パワーが貫禄の勝利

ウィッケンズをリードするパワー Photo:INDYCAR (Dana Garrett) クリックして拡大
シボレーが常設ロードコース2連勝!
 
 今年のインディカー・シリーズは全17戦。そのうちの5戦が終了した。ホンダは開幕からの3戦で2勝を挙げるスタート・ダッシュを見せた。セント・ピーターズバーグではセバスチャン・ブルデイ(デイル・コイン・レーシング・ウィズ・ヴァッサー・サリヴァン)が勝ち、ロング・ビーチではアレクサンダー・ロッシ(アンドレッティ・オートスポート)がウィナーとなった。いずれもストリートでのレースだった。


今季初勝利、それも完璧な走りでの優勝にパワーも感情を爆発させる Photo:INDYCAR (Mike Harding)クリックして拡大
 間に挟まれたフェニックスのショート・オーバルでは、ジョセフ・ニューガーデン(チーム・ペンスキー)が優勝した。そして、その次の常設ロードコース2連戦=第4戦バーミンガムと第5戦インディアナポリスではシボレー軍団が連勝……というよりチーム・ペンスキーの1台だけにホンダ・ユーザーたちはまんまとしてやられた。
 バーバーでは昨年度チャンピオンのニューガーデンがウェットでもドライでも速く圧勝、インディアナポリスのロードコースではウィル・パワーがほぼ完璧な勝利を収めた。ただし、ペンスキー勢による上位独占は今年はまだない。去年は1-2-3が1回、1-2が3回もあったが、今シーズンは表彰台に2人が上がったケースが5戦まででゼロなのだ。

2018 INDYCARレポート R5 インディーカー・グランプリ Race Day ファイナル・プラウティス:スコット・ディクソンが最速

ディクソン、セッティング向上に成功か>

 雲に覆われた空、気温26℃、路面温度は31℃とどちらも低目のコンディションで行われたファイナル・プラクティスでは2回の赤旗が出された。1回目はマルコ・アンドレッティ(アンドレッティ・ハータ・オートスポート・ウィズ・カーブ・アガジェニアン)がエンジン・トラブルによりストップしたためで、2回目はかなり稀なケースで、数羽の鳥がコースサイドの芝生に舞い降りたことで出された。
 赤旗で寸断されたプラクティスで最速ラップをマークしたのは、昨日の予選でQ1敗退を喫したスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ・レーシング)。タイムは1分10秒8157だった。彼らは暗闇から抜け出しつつあるのか??
エディ・ジョーンズは15番手と目立たないポジションに終わったが……。

2018 INDYCAR 佐藤琢磨コメントR5 インディーカー・グランプリ Day2 予選:「ロング・ビーチでもセッティングをトリムして行ってマシンがいい方向に行ったから、それを目指して頑張ります」

Photo:INDYCAR (Walter Kuhn) クリックして拡大
今シーズン2回目となるQ1突破
インディアナポリスでこれまでの悪い流れを断ち切れるか?

 シリーズ第5戦、パーマネント・ロードコースは2戦目となるインディーカー・グラン・プリ。佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)の予選順位は11位となった。

2018 ジャック・アマノのインディーな1日:アコード・ツーリングをドライブ! 1.5リッター・ターボ&CVT、192馬力はスポーティかつ快適!

シルバーのグリルが/薄めのLEDヘッドライトでシャープなフロント・マスクになっているアコード2018年モデル。最上級モデルの”ツーリング”は19インチ・ホイール&タイヤ装備 Photo:Masahiko Amano クリックして拡大
いかにも走りそうなイメージのボディライン
 グラン・プリ・オヴ・ロング・ビーチの後にアコードの豪奢バージョン=ツーリングに試乗させてもらいました。1.5リッター・ターボ&CVT搭載車=$33,800。4ドア・セダンですがリヤ・ウィンドウがかなり寝ていてハッチバックっぽいボディ・ラインになってます。シビックも同じ。それが”走りそう”というイメージを醸し出してます。フロント・マスクは適度な押しの強さが印象的。クローム・シルバーのグリルによるところが大きいんでしょう。中央が太く、ヘッド・ライト上で細くなってボディ幅いっぱいまで伸びている。薄めのヘッドライトはLED。フォグライトとテール・ライトもLED。


ルーフからテールへはハッチバックっぽいライン。ルックスからして速く、ハンドリングも良いと感じさせられる Photo:Masahiko Amano クリックして拡大
 運転席に収まってドアを閉めると短い音楽が。ステアリングは小さめ&太め。目の前にレブ・カウンターとスピードメーター。インテリアはシックな革張り。車内に入ってまず目に入って来るのが、ダッシュボード中央最上部のスクリーン。細長のアイパッドが貼ってある感じ。ナビゲーションやオーディオのコントロールなど使い易さは申し分なし。ただ、その見栄えというかマウントの仕方は好みの分かれるところかも。

パドル・シフト装備!スポーツ・モードはエキサイティング!!

 ステアリングにはパドル・シフト装備。おかげでステアリング・ホイールから手を離さずにコーナリング中のシフト・アップ&ダウンができた……なんて走りはもちろんしてませんが、スポーティかつ快適。そして、スポーツ・モードにするとメチャッ速。エンジンはインライン4にターボ装着で192馬力のが搭載されてたはずですが、252馬力の2リッター・ターボ・バージョンだといったいどんな速さなのか……。

 今回便利と感じたのはヘッド・アップ・ディスプレイ。スピード、制限速度、ナビ使用中なら曲がり角までの距離と曲がる方向などがフロント・ウィンドウに表示される。前を向いたまま視線をほとんど移さず走れるんで乗り馴れてない車でもストレスが少なくて済んでました。


4月初旬のトーランス界隈でのガソリン価格。1USガロンは3.78541リッターだから、”プラス”と”Vパワー”の間の値段がだいたい1リッター=1ドルだから、当時のレートだと110円ぐらい? 日本はこの頃レギュラーが1リッター=135円辺りだったか、と Photo:Masahiko Amano
ロング・ビーチの会場内にホンダ・リッジラインのオフロード・レーサーを見つけ、思わず駆け寄って写真撮ってもらっちゃいました。アイヴァン・スチュアートとかロビー・ゴードンとかが走ってる頃にバハ・カリフォルニアに遠征し、スタジアム・トラック・レースも取材しに行ってて、その走破性能の凄さを目の当たりにして以来、結構好きなんですよ。リッジラインも今のモデルでピックアップ・トラックらしいデザインになったので、よりアメリカン・オフロード・レーサーっぽくなってて気に入りました Photo:Masahiko Amano クリックして拡大