2011年10月17日月曜日

2011 INDYCAR 佐藤琢磨コメント94 第17戦 IZOD インディーカー・ワールドグランプリ・アット・ラスベガス 決勝 「トラックはバンクが急でコーナーの半径が大きいので、集団で走っても3ワイドになりやすい面はありました。実際に、何がどういう状況で多重アクシデントに繋がってしまったのかは、僕もまだリプレイを見てないし、事故自体が僕より後ろで起きたのでわからないんですけど、お互い非常に接近してたので、こういう事故になってしまったのかな、とは感じます」

ウェルドン追悼のためのパレードラップを走る琢磨(左手前)
Photo:INDYCAR(SはwんGritzmacher)
好感触だったレース序盤。その直後にアクシデントが

 予選16位から走り出した佐藤琢磨(KVレーシング・テクノロジー・ロータス)は、マシンに好感触を得ていた。アンダーステア傾向はあったが、ピットでのセッティング変更などで対応可能な手応えをつかんでいたのだ。しかし、わずかに10周を走っただけで多重アクシデントが発生。名手ダン・ウェルドン(ブライアン・ハータ・オートスポート/サム・シュミット・モータースポーツ)が帰らぬ人となってしまった。レースは赤旗中断から終了、すなわち不成立となった。アクシデントに遭わず、まだ走れる状態にあったマシン郡がウェルドンに哀悼の意を示すために5周回のパレード・ラップを行った。ピット・ロードにはチームのクルーたち、ホンダやファイアストンのスタッフ、そしてファンが並び、5周を見守った。

Jack Amano(以下――):事故後にインディーカーがドライバーたちを集めたミーティングを行っていましたが、そこでは何が話し合われた、あるいはインディーカーから何かが告げられたのでしょうか?

佐藤琢磨:まずは正確な状況を伝えてもらって、その上に立って、どうするべきかというのを話し合いました。まぁ、ドライバー同士の決め事と、主催者を含め、どうするのがベストなのか……ということで。そして、ダン・ウェルドン選手への追悼の意を表するためのパレードを行なって、レースというか、シーズンを終えようということが決まりました。

――そうした決断にはドライバー側から何らかのインプットがあったのでしょうか?

佐藤琢磨:まぁ、レースをするべきだっていくことと、止めるべきだという話があって、レースをするなら、とにかくクリーンなレースをしなければいけない。いろいろなシナリオがありましたけど、最終的には追悼パレードに決まりました。

――アクシデントまで10周プラス、非常に短いレースでしたが、佐藤選手はどういう戦いぶりになっていたのでしょう? また、そこまでのレースをどう感じていたのでしょうか?

佐藤琢磨:そうですねぇ、スタートから長いレースになることはわかっていましたし、ずっと集団で行くのもわかっていたので、無理をせず、ただ、お互い接近をしている状態だったのでね、レース自体は非常にエキサイティングだったんですけど、僕自身も少しずつ、周回ごとに順位を上げて行って、クルマの調子も集団の中でとても良さそうだったし、前を追って行くことは十分だという手応えをつかんでいました。

――今までのレースとは違ったリスクは感じていましたか?

佐藤琢磨:ウーン……確かにトラックはバンクが急でコーナーの半径が大きいので、本当に集団で走っても3ワイドになりやすい面はありました。僕も今日、3~4回、3ワイドになることがあったんだけれども、お互いにリスペクトしてポジションをしっかりホールドして……タフだけれどもクリーンなレースができていました。実際に、何がどういう状況で多重アクシデントに繋がってしまったのかは、僕もまだリプレイを見てないし、事故自体が僕より後ろで起きたのでわからないんですけど、お互い非常に接近してたので、こういう事故になってしまったのかな、とは感じます。

――これまでにもインディーカー・シリーズでは不幸な事故が起きてきましたが、琢磨選手が参戦するようになってからは初めてと思います。ウェルドン選手に対して、あるいは御家族に対しての言葉はありますか?

佐藤琢磨:本当に辛いです。ダン選手はもちろんインディーカーに来る前から、彼はイギリス人で、僕はイギリスF3をやってたこともあって、まるで繋がりがないってことじゃなかったし、500のウィナーとして今年も力強いレースをしていて、家族もまだ本当に小さな子供が二人いて、非常に辛い状況だと思います。御冥福を御祈りします。本当に残念ですけど、今日こうしてパレードを行うことで、このレース自体は終えることができたし、ダン・ウェルドン選手にとっても、残された家族は辛いですけど、まずは一区切りになるのかな、と思います。これからドライバー同士ででき得るサポートっていうのは、これから何があるのかわからないですけど、最大限、彼の家族のサポートをして行きたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿