2016年4月23日土曜日

2016 INDYCAR 佐藤琢磨コメント R4 ホンダ・インディー・グランプリ・オヴ・アラバマ Day1 プラクティス2 共同記者会見から:「明日の予選では、トップ6入りを目指します。フロント・ローが獲れたら最高ですが、それができなくても、バーバーで久しぶりにファイアストン・ファスト6で戦いたいですね」

Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
「2カーチームが機能していますね」

 「プラクティス1での悪かった点も、プラクティス2で良くすることとができました。2カー・チームが機能しています。去年はそこがまだ100パーセントではなかったんですが……。

2016 INDYCARレポート R4 ホンダ・インディー・グランンプリ・オヴ・アラバマ Day1 プラクティス2:佐藤琢磨がトップに躍進! ジャック・ホウクスワースが続いてフォイトの1-2!

ターン16にアプローチする佐藤琢磨 Photo:INDYCAR (Chris Jones) クリックして拡大
プラクティス1終了後、バーバーは一時激しい雨に

  抜けたと思った雨雲の端っこが引っかかったのか、インディーカーのプラクティス1とプラクティス2の間の午後2時頃、短時間だったが雷を伴った激しい雨が降った。これで路面は完全ウェットになった。しかし、インディーカーの前にスケジュールされていたプロ・マツダ・プレゼンテッド・バイ・クーパー・タイヤズの予選が始まる前に空は快晴に変わった。そして、20分遅れの3時20分にインディーカーのプラクティス2が始まると、もうコースはほとんどドライ・コンディションに戻っていた。

2016 INDYCAR 佐藤琢磨コメント R4 ホンダ・インディー・グランプリ・オヴ・アラバマ Day1 プラクティス1:「クルマのフィーリングは悪くなかったです。今日の上位のポジションを明日も明後日も津透けていかないといけないですね」

Photo:INDYCAR (Bret Kelley) クリックして拡大
「これからのタイヤの使い方を考えなければなりませんね」

Jack Amano(以下――):1時間15分と長いセッションでしたが、走行は19周、5番手でした。なんだか静かな、落ち着いた印象のセッションになっていましたが?

佐藤琢磨:タイヤのルールがまた変更になって、最初の20分間で5周を走ったヤツが2日目にキャリー・オーバーできるようになった。でも、キャリー・オーバーできるのはそのタイヤ・セットだけ。今までは、それじゃなくても、他のセットでもよかった。後に走ったタイヤでも良かったんだけど、新ルールでは最初の20分間に走ったヤツだけで、しかも今日はもうそのタイヤは使えないルール。供給されるタイヤのセット数から言って、今日は3セット以上使えない。だから、その最初に走ったタイヤを明日に温存するとなると、最初に5周を走って、その後を2セットで賄わなくちゃいけないってこと。1時間15分あるのに、なんかもったいないですよね。

2016 INDYCAR レポート R4 ホンダ・インディー・グランプリ・オヴ・アラバマ Day1 プラクティス1:最速はセバスチャン・ブルデイ! 佐藤琢磨は5位スタート

このセッション、23周走行したブルデイがトップ・タイムをマーク Photo:INDYCAR (Bret Kelley) クリックして拡大
タイヤのルール変更で各車ラップ数を抑えるプラクティス1回目に

  大きな雷雲はどうやらサーキットの南から東へと抜けて行ったようで、今朝まで心配されていた雨がバーバー・モータースポーツ・パークに落ちて来ることはなかった。午前11時過ぎにプラクティス1回目はスタート。空の大半は雲に覆われていたが、セッション後半には少し陽も射し、コースはずっとドライ・コンディションだった。
  イエロー・フラッグの出ない、平和で何やらまったりとしたセッションとなった。カルロス・ムニョス(アンドレッティ・オートスポート)とコナー・デイリー(デイル・コイン・レーシング)の27周が最多と、各エントラントとも積極的に走り込むことをせず、周回数を抑えていた。「タイヤのルールが、最初の20分間で5周走ったタイヤだけを翌日にキャリー・オーバー可能と、また変更になったので」と琢磨はラップ数が少なくなっていた背景を説明。今日の2回のプラクティスではタイヤを2セットしか使わないのが賢明というワケだ。これではセッションを1時間15分と長く設定してもあまり意味がない。トニー・カナーン(チップ・ガナッシ・レーシング・チームズ)は6周しかしなかった。