2025年8月25日月曜日

2025 INDYCAR レポート R16 スナップ₋オン・ミルウォーキー・マイル 250 Race Day 決勝:小雨のいたずらでアレックス・パロウは9勝目を逃し、 クリスチャン・ラスムッセンが超アグレッシヴな走りでキャリア初勝利

 

パロウ、圧倒的なパフォーマンスを発揮し、大量リードを築く


 昨年カレンダーに復活し、ダブルヘダーがいずれも激戦となって好評だったザ・ミルウォーキー・マイルでのインディーカー・レース。今年は1レースのみの開催となったが、グランド・スタンドをほぼ満員とするほど多くのファンが集まり、その前で素晴らしいレースが繰り広げられた。

 フラットな1マイル・オーヴァルを250周して争われるレースで輝いたのは二人。アレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング/ホンダ)とクリスチャン・ラスムッセン(エド・カーペンター・レーシング/シヴォレー)だった。

2025 INDYCAR レポート R16 スナップ₋オン・ミルウォーキー・マイル 250 Day1 ファイナル・プラクティス:最速はスコット・ディクソン

ロー・ライン・プラクティスのあと続けて60分のファイナル・プラクティス

 予選終了後、3時45分からロー・ライン・プラクティスが2グループに分かれて行われ、その後すぐ、午後4時半から60分間のファイナル・プラクティスがミルウォーキーのフラットな1マイル・オーヴァルで行われた。

 気温は少し下がって、スタート時が摂氏24度で、終了時は23度。路面は39度で始まって37度まで下がった。風は予選時より強くなり、方向もメイン・ストレートに対してほぼ直角に西から吹いていたのに対して、ターン3からターン2方向へ、コースを斜めに横断するように吹き、半袖では寒いと感ずるほどだった。

2025年8月24日日曜日

2025 INDYCAR レポート R16 スナップ₋オン・ミルウォーキー・マイル 250 Day1 予選:デイヴィッド・マルーカス 予選2位 会見レポート「パロウが最終コーナーを立ち上がってきたとき、幽霊を見ました」

 「予選を走り切ってとても美しいラップになっていたと感じました」

――2025年シーズン2回目のフロント・ロウ・グリッド獲得です。4回目の2位スタート。完璧な2ラップを完成させられたと思っていたのでは?

デイヴィッド・マルーカス:とても美しい2ラップでした。ゴール・ラインを横切った時、私はダッシュボードでタイムを確認しませんでした。それらが速かったことは明らかでしたから。時として、とても良い走りができるとわかっていることがありますが、私は予選を走り切って、本当に美しいラップになっていたと感じました。ポール・ポジション獲得がついに達成される、と思いました。
 それでも、私は予選が終わるまで待たないとなりませんでした。アレックス・パロウがターン4から立ち上がって来るのを見た時、“えぇっ?“となりました。幽霊を見ました。彼にPPを攫われたと思いました。

 しかし、2位は良い結果です。フロント・ロウ・グリッドをミルウォーキーで獲得することができた。僕らのレース用マシン・セッティングはとても良いので、明日の戦いがどうなるか、とても楽しみです。

2025 INDYCAR レポート R16 スナップ₋オン・ミルウォーキー・マイル 250 Day1 予選:アレックス・パロウがポール・ポジション獲得記者会見

 天候:快晴
気温:25〜26℃
路面温度:42〜44℃

プラクティスよりも風が強くなる中、午後1時に予選スタート

 昨年のミルウォーキーはダブルヘダーだった。ポールポジションは、レース1がスコット・マクロクリンで、レース2はジョセフ・ニューガーデンだった。彼らはPPを逃したレースで予選2位を確保し、両レースのフロント・ロウを二人で独占した。
 今朝のプラクティスではニューガーデンが最速だった。今年もチーム・ペンスキーの優位が保たれているようにも見えていたが、プラクティス1でのマクロクリンは7番手で、パワーは12番手と今ひとつ振るわなかった。圧倒的とも言えた昨年のようなアドヴァンテイジは、もはや存在しないのかもしれない。
 予選は午後1時過ぎのスタート。午前中のプラクティス時より風が強くなっていた。吹く方向は、ターン1からターン2で変わらなかったが……。

2025 INDYCAR レポート R16 スナップ₋オン・ミルウォーキー・マイル 250 Day1 予選:アレックス・パロウがポール・ポジション獲得!

 天候:快晴
気温:25〜26℃
路面温度:42〜44℃

プラクティスよりも風が強くなる中、午後1時に予選スタート

 昨年のミルウォーキーはダブルヘダーだった。ポールポジションは、レース1がスコット・マクロクリンで、レース2はジョセフ・ニューガーデンだった。彼らはPPを逃したレースで予選2位を確保し、両レースのフロント・ロウを二人で独占した。
 今朝のプラクティスではニューガーデンが最速だった。今年もチーム・ペンスキーの優位が保たれているようにも見えていたが、プラクティス1でのマクロクリンは7番手で、パワーは12番手と今ひとつ振るわなかった。圧倒的とも言えた昨年のようなアドヴァンテイジは、もはや存在しないのかもしれない。
 予選は午後1時過ぎのスタート。午前中のプラクティス時より風が強くなっていた。吹く方向は、ターン1からターン2で変わらなかったが……。