グランプリ・オフ・ボルティモア・プレゼンテッド・バイSRT
9月1日 Race Day ウォームアップ
天候:快晴
気温:27~29℃
予選走行なしが功を奏したブルデイ
いよいよ決勝日。30分間のウォーム・アップは通常より遅めの午前10時15分にスタートした。
走行開始時の気温は27℃。しかし体感温度は30℃を優に越えていた。湿度が高いからだ。予報では今日の最高気温は34℃に達するというから、ウォームアップ・セッションのコンディションは気温、路面温度ともにレース時より幾分低いものだった。レース距離は75周=およそ150マイル。ピットストップは2回でオーケーだ。
2013年9月2日月曜日
2013年9月1日日曜日
2013 INDYCAR佐藤琢磨コメント62 第16戦ボルティモア Day2 予選:「ブラックでウォームアップして、レッドに履き替えて、これからっていう時に赤旗が出たので残念でした。ちょっと不完全燃焼のまま終わってしまった感じもあります」
![]() | |
Photo:INDYCAR (Chris owens) |
8月31日 Day2 予選 10位(第2セグメント敗退 1分19秒2216 5周走行
天候:快晴
気温:30~31℃
「明日の朝のウォームアップでブレーキをを戻さないと……」
Jack Amano(以下――):予選の第1セグメントでとても良いタイムが出ましたね?
佐藤琢磨:はい、ようやくひとつまとめられたっていう感じですかね。
――ブレーキも正常に働くようになっていたんですね?
佐藤琢磨:そうですね。でも、このブレーキじゃ、ちょっと決勝は持たなそうです。今日の朝、新しいブレーキをおろしたんだけど、物すごくバランスが悪かった。明日の朝のウォームアップではまた戻さないと。今のブレーキのままでは明日は絶対に生き残れない。取りあえず予選は、時間がなかったのでそれで走りましたけど。
2013 INDYCARレポート 第16戦ボルティモア Day2 予選:スコット・ディクソンが今季2回目のポールポジション!佐藤琢磨はQ2でのアタックのタイミングを逃して予選10位
![]() | |
Photo:INDYCAR (Chris Jones) |
8月31日 Day2 予選
天候:快晴
気温:30~31℃
ディクソン、最後のアタックで逆転!
キャリア20回目のポール獲得
強い日差しが照りつけ、蒸し暑いコンディションとなったボルティモアのダウンタウン・コースでの予選、ポールポジションはスコット・ディクソン(ターゲット・チップ・ガナッシ・レーシング)が獲得した。トロントでのレース2以来となる今季2回目、キャリア20個目のポールだ。最後のアタックラップで1分18秒0838をマークし、その時点でトップにいたウィル・パワー(チーム・ペンスキー)を2番手へと押し下げてのポール奪取だった。
2013 INDYCARレポート 第16戦ボルティモア Day2 プラクティス3:予選直前のプラクティスでの最速はシモン・パジェノー!佐藤琢磨はブレーキトラブルで21番手
![]() | |
Photo:INDYCAR(John Cote) |
8月31日 Day2 プラクティス3
天候:快晴
気温:26℃
相次ぐスピンとクラッシュでセッション前半は赤旗の連続に
予選日を迎えたボルティモア、走行開始は朝の9時という早さで気温はまだ26℃と低かったが、湿度はすでに高く、金曜日以上に蒸し暑さを感ずるコンディションで45分間のプラクティス3が行われた。
走行開始早々にエリオ・カストロネベス(チーム・ペンスキー)がスピン、ストールして赤旗が出された。3号車がピットに戻ってコースがオープンにると、今度はウィル・パワー(チーム・ペンスキー)がスコット・ディクソン(ターゲット・チップ・ガナッシ・レーシング)がまったく無駄な追突をして相手をスピン、クラッシュさせ、二度目の赤旗となった。さらに、走行再開のすぐ後、KVレーシング・テクノロジーの2台が三度目の赤旗を出した。シモーナ・デ・シルベストロがタイヤウォールに突っ込み、トニー・カナーンもコース上にストップしたのだ。
45分のプラクティスのうちの14分以上が赤旗だった。
登録:
投稿 (Atom)