2013年8月24日土曜日

2013 INDYCAR ニュース 第15戦ソノマ エントリー&カラーリング:ルーカス・ルーアがサラ・フィッシャー・ハートマン・レーシングの2号車をドライブ! デイル・コインの18号車は再びダビソンに委ねられた!!

スポット参戦を果たしたルーカス・ルーア Photo:INDYCAR (Richard Dowdy)
注目の平川亮は出走キャンセルに

 今週末は新しいエントリーがある。
 その1。サラ・フィッシャー・ハートマン・レーシングが2カーを走らせる。2台目のカー・ナンバーは「97」に決定。ドイツ出身のスポーツカー・ベテラン、ルーカス・ルーアを乗せる。ルーアにとってのインディーカー・デビューだ。そして、これは彼自身のオープンホイール・レースとしては、実に1998年のドイツF3以来(!)となる。マシンのカラーリングの基本はチームメイトのジョセフ・ニューガーデンと同じで、黒いサイドポッドに「RW」のロゴ(彼のレーシンス・スーツの胸にもデカデカと)。 ウィング他に蛍光オレンジのアクセントあり。ニューガーデンのそれは蛍光イエローだ。

2013 INDYCAR 佐藤琢磨コメント58 第15戦ソノマ Day1 プラクティス2:「ここから先で間違えないようにしないといけないですね。明日のプラクティスセッションと、予選と、1秒の差はデカいけど、コンマ数秒は削って行きたいと思います」

Photo:INDYCAR (Chris Jones)
「少し方向性が見えてきた感じです」
Jack Amano(以下――):プラクティス1よりタイムが良くなりました。マシンが良くなってきたんですね?
佐藤琢磨:はい。順位もちょっと上がりましたね。少し方向性が見えてきた感じです。

――元気づけられたって感じでしょうか?
佐藤琢磨:そうですね、朝のままじゃどうしようもなかったから……。そこから少なくとも真ん中までポジションを上げて来れたので、ここから先で間違えないようにしないといけないですね。明日のプラクティスセッションと、予選と、1秒の差はデカいけど、コンマ数秒は削って行きたいと思います。

――今日のトラックコンディションは、午前と午後で代わり具合はどんなだったんでしょう?
佐藤琢磨:そんなに大きく変わらなかった。風の吹き具合もあまり変わりませんでしたね。今日の場合は、午後といってもまだ時間的に早いっていうのもあってのことだと思います。最後は路面にも結構ラバーが載っていた感じで、みんなタイムを上げていたんだと思います。

――では、明日も頑張ってください。
佐藤琢磨:はい、頑張ります!
以上

2013 INDYCARレポート 第15戦ソノマ Day1 プラクティス2:最速はスコット・ディクソン! 佐藤琢磨が14番手までポジションアップ

ソノマ用スペシャルカラーリングのヘルメットを披露するディクソン Photo:INDYCAR (Chris Jones)

ディクソン、プラクティス1でハンター‐レイがマークしたベストラップを大きく更新

 午後になっても日が照り続け、プラクティス2の開始時までに気温は摂氏22度まで上昇し、セッション終了時までには更に24℃まで上がった。
 今日2回目のプラクティスでは、スコット・ディクソン(ターゲット・チップ・ガナッシ・レーシング)が1分18秒3145のトップタイムをマークした。朝のプラクティス1でライアン・ハンター-レイ(アンドレッティ・オートスポート)が出したトップ・タイムを0.3669秒も上回った。午前中のプラクティス1では15番手と低迷気味に映っていたが、ポイントスタンディング2番手で逆転タイトルを狙うディクソンが戦闘力を一気に回復させた。ただし、まだ水曜の合同テストでダリオ・フランキッティ(ターゲット・チップ・ガナッシ・レーシング)が記録したベスト=1分18秒2945がいまだに今週の最速ラップだ。

2013 INDYCAR 佐藤琢磨コメント57 第15戦ソノマ Day1 プラクティス1:「バランスとグリップ感、このふたつですね。アチラ立てればコチラ立たずで、両方を上げることができずにいます」

Photo:INDYCAR (Richard Dowdy)
低速、中速、高速の三つをおしなべて良くすることができてません」

Jack Amano(以下――):プラクティス1は21番手でした。テストを2回行って臨んでいるソノマですが、クルマの状況がまだ厳しいということですか?
佐藤琢磨:厳しいですねぇ……厳しいです。

――どんな点で悩んでいるのでしょう?
佐藤琢磨:ウーン……バランスとグリップ感、このふたつですね。アチラ立てればコチラ立たずで、両方を上げることができずにいます。シーソーになっちゃうんですね。